メタ認知能力とは、物事を俯瞰して認知するスキルです。メタ認知能力に注目している企業も増えており、業務効率化や生産性向上にも影響を与えます。
「メタ認知能力とはどのようなスキルなのかよくわからない」
「メタ認知能力のある人とはどのような人か」
「メタ認知能力を鍛えるにはどのような方法があるのか」
メタ認知能力について興味を持っている人のために、この記事では以下の内容を説明します。
- メタ認知能力とは
- メタ認知能力のある人とない人の特徴
- メタ認知能力を身につけるメリットと問題点
- メタ認知能力を鍛える方法
この記事を読んでぜひメタ認知能力の向上に挑戦してください。
メタ認知能力とは
メタ認知能力とは自分を客観視できる能力のことです。メタ(meta)は「より高次の」という意味があり、自らを俯瞰して認知しコントロールします。
メタ認知はギリシャの哲学者、ソクラテスが「無知の知」を提唱したところに起源があります。「無知の知」とは「自分が知らないということを知っている」という意味です。
メタ認知能力には、メタ認知的知識とメタ認知的技能の2種類があります。メタ認知的知識だけではメタ認知能力は高まらず、メタ認知的技能ができることが重要です。
メタ認知的知識
メタ認知的知識には、人・課題・方略の3つの知識があります。
人 | 自分の性格・性質に関する知識 「大勢の前で発表することが苦手」 「気に入らないことがあると怒りっぽくなる」 |
課題 | 課題に対する経験から得た知識 「周りが騒がしいと作業が遅延しやすい」 「期限が迫るまで放置しがち」 |
方略 | 解決策に関する知識 「図表があるとわかりやすい」 「音声の方が情報を多く伝えられる」 |
メタ認知的技能
メタ認知的技能はメタ認知的知識がわかったうえで、思考や行動を認識し改善していく能力です。
自分の行動や思考などを客観視して、正しい方向に進んでいるか、判断は間違っていないかなどを確認することをメタ認知的モニタリングと言い、モニタリングした内容からメタ認知的コントロールによって行動を改善していきます。
メタ認知能力が高い人の特徴
メタ認知能力がある人には、以下のような業務を遂行する上で必要な特徴があります。
- 冷静な状況判断ができる
- 良好な人間関係を築ける
- 仕事への成長意欲が高い
メタ認知能力がある人は自分を俯瞰して見ることができるため、仕事でも良い影響を与えられます。
1. 冷静な状況判断ができる
メタ認知能力がある人は自分自身や状況を客観視するため、問題が発生しても多角的に情報を集め焦らずに状況判断ができます。
正しく課題や方略を把握しているかを自分自身でモニタリングするため、思い込みで行動せず気分で指示することもありません。冷静に状況判断し的確な指示ができることはメタ認知能力がある人の強みです。
2. 良好な人間関係を築ける
メタ認知能力が身につけば客観的に自分の立ち位置を認識し、集団の中でも適切な距離を保てます。偏見や先入観を持たずに人と接し多様性を受け入れるため、良好な人間関係を築けるのです。
人間関係構築の上手さから仕事を円滑に進められます。リーダーとして目標達成のためにメンバーをまとめ上げることにも適した人物です。
3. 仕事への成長意欲が高い
メタ認知能力がある人は、自分自身の行動や思考を正しく理解できるため、自分の欠点もわかっています。失敗してしまってもその失敗から学び次は失敗しないように活かすことができます。
自分の状況を把握していることから、明確に目標を設定し「このやり方で大丈夫か」「なぜこの方法をとるのか」と考え、達成に向けて仕事を進められるのです。
メタ認知能力が低い人の特徴
メタ認知能力がない人は状況を冷静に判断できず、安直に原因と結果を考えてしまいがちです。ここでは以下の特徴について解説します。
- 自分を客観視できない
- 自己肯定感が低い
- 思い込みが強い
職場でメタ認知能力がない人がいると、場の空気を読まずに行動しチームの足並みが揃わなかったり、生産性が下がってしまったりするおそれがあります。
メタ認知能力を鍛えることもできるため、日ごろからコツコツとトレーニングすると良いでしょう。
1. 自分を客観視できない
メタ認知能力がないと自分を俯瞰して見られません。第三者の視点で自分を見ることで自分の長所や短所を受け入れられるものですが、メタ認知能力がない人は自己分析が苦手です。
自分を客観視できない人は他人や物事に対しても客観的に見られないため、短絡的な言動をしてしまい、人から受けたアドバイスで批判されたと感じてしまいます。
2. 自己肯定感が低い
メタ認知能力が低く場当たり的な言動を取っていると「どうせ何も上手くいかない」と感じ、向上心や目標達成の意欲がなくなってしまいます。
挑戦しても失敗すると思っているので成功のチャンスを自分から摘んでしまい、結果的に達成感が得られないままなのです。
マイナス思考が自己肯定感を低めて、より強くマイナス思考になるという負のサイクルにはまってしまいます。
3. 思い込みが強い
メタ認知能力がない人は思い込みで行動してしまい、正しい判断ができない傾向にあります。固定観念や自分が抱いたイメージの枠で思考してしまうのです。
「女性は論理的思考が苦手だ」「日本人は英語が話せない」というようなネガティブなステレオタイプが自分だと思い込み、実力を発揮できなくなってしまいます。
メタ認知能力を身につけるメリット
メタ認知能力は仕事をする上で大事なスキルです。ここではメタ認知能力を身につけるメリットを紹介します。
- 変化に対応した仕事ができる
- 客観的な自己分析ができる
- 課題解決力が向上する
ビジネスでは俯瞰して物事を見なければならない場面が多いため、状況を客観視できることは大きな強みとなります。戦略を練る際の市場や競合の動向を確認するときにも事実だけを基にして思考が可能です。
1. 変化に対応した仕事ができる
現在はVUCA時代と呼ばれ変化が激しく不安定であるため、その変化に対応してビジネスをしなければなりません。
メタ認知能力が高まると客観的に物事を見る力が養われるため、適切な状況判断ができます。
過去の成功や失敗に囚われていないか、自分の考え方が現代に即したものかなどを考えて行動するため、状況に合わせた仕事ができるのです。
2. 客観的な自己分析ができる
成長するうえで自己分析は欠かせません。自己分析はメタ認知的知識とメタ認知的モニタリングを明確にします。客観的な自己分析によって、自分の欠点を知り改善に向けて努力できるようになるでしょう。
自分について知ることで仕事での自分の役割や価値を理解し、明確に目標や将来像を形作ることができます。
3. 問題解決能力が高まる
メタ認知能力を高めると物事を俯瞰して見られるようになるため、トラブル時に必要な情報を忖度なく集められます。冷静で客観的な判断ができることは、周囲からも信用され何か問題が起こっても協力を得やすくなります。
自分の感情に振り回されることなく、スムーズに現状判断から問題解決に至るまで進められるでしょう。
メタ認知能力がある人の注意点
メタ認知能力がある人は協調性が高くリーダーシップを発揮してメンバーをまとめるのが得意ですが、注意するポイントがあります。
- プレッシャーがかかりやすい
- 一人で考えすぎてしまう
一人で抱え込まず相談しながら業務を進めることで、仕事が上手く回ります。適宜誰かに頼ることを意識することが大事です。
1. プレッシャーがかかりやすい
メタ認知能力が高いと自分だけでなく相手の気持ちまで考えてしまいます。相手を傷つけないかを考えて、言わなければいけないことを言えなくなってしまったり、予期せぬ失敗をしたりする可能性があります。
客観的に自分を見るスキルを生かして、プレッシャーが強いと感じたときはリラックスして心を落ち着かせることが大事です。
2. 一人で考えすぎてしまう
メタ認知能力が高いと思考に集中しすぎてしまうことがあります。考えなくても良い事でも、一人で常に考えていると疲弊してしまいます。
上司や同僚など信頼できる相手を作り、相談しながら物事を進めていくことが大事です。一人で解決しなくてもチームで解決できるとの意識を持ちましょう。
メタ認知能力を鍛える方法3選
人はもともと固定観念や常識をもとに思考しているため、突然メタ認知能力が身につくことはありません。日々のトレーニングでメタ認知能力を鍛えましょう。
ここでは、主な鍛え方を3種類紹介します。
- セルフモニタリング
- ライティングセラピー
- マインドフルネス瞑想
どれも簡単に始められる方法なので、ぜひチャレンジしてください。
セルフモニタリング
セルフモニタリングとは、自分の欠点やストレスに向き合い、自分を客観的に見るスキルを養うトレーニング方法です。日々の生活の中で自分の行動と感情の変化を観察し、課題の解決策を考えて実践していきます。
セルフモニタリングの方法として週間活動記録表やコラム法を紹介します。他にも日記をつけることやメモ帳に書き留めることでも、セルフモニタリングは可能なため、自分が続けやすい方法を選んでください。
週間活動記録表
週間活動記録表は1ページ1週間、縦の1列で1日分、横軸は時間が表されている表です。朝起きてから夜寝るまで何をしたかと、そのときの気分を5段階で記録します。
1マスが小さいため活動や気分を詳しく書く必要はありません。「起床」「出勤」「メールチェック」などのように単語で活動を書き、気分は「-1」「0」「+1」といった数字を使っても良いです。
週間活動記録表はどの活動で気分が悪くなったのかを簡単に記録できるので、継続しやすいメリットがあります。
コラム法
コラム法は出来事と感情、思考を書き留めることで自分の認知の傾向について知ることができる方法です。以下の7つの質問に順番に答えることで、自分の思考を客観視し改善に繋げられます。
①状況 | いつ・どこで・誰と・何をしていたのか |
②気分 | そのときの気分を一言で書く 良い気分を100%として何%か |
③自動思考 | そのときに頭に浮かんだことは何か そのときのイメージや記憶はあるか |
④根拠 | なぜ「自動思考」のように考えたのか 「自動思考」の根拠となる事実は何か |
⑤反証 | 「自動思考」と矛盾する事実はあるか |
⑥適応的思考 | 「根拠」と「反証」から考えられる現実的な考えは何か ・客観的に他の人が同じ立場であれば何と言うか ・今までに似たような経験をしたことはあるか ・見逃している事実はないか ・自動思考と矛盾している他の出来事はないか ・自分では解決できないことに対して自分を責めていないか |
⑦今の気分 | 今の気分を一言で書く 良い気分を100%として何%か |
ライティングセラピー
ライティングセラピーは書く瞑想・フリーライティングとも呼ばれ、ネガティブな気持ちを書き出していくことで精神を安定させる方法です。
真っ白な紙に自分の悩みや不安、気になっていることなどをとにかく出し切ることで可視化します。書いている時間中は順番や書き方などは気にせず、他に邪魔されることなく書き続けることが大事です。
文字で書き出すことにより悩みを客観的に把握できます。
マインドフルネス瞑想
マインドフルネス瞑想は集中力を高めるのに効果的です。
リラックスできる態勢で座るか仰向けに寝転んで体の力を抜きゆっくりと呼吸を整えます。目を閉じて鼻から出入りする空気やおなかの動きに意識を向け、他に何も考えません。10分程度で目を開き瞑想を終わらせます。
人は無意識に主観で判断してしまうことが多いですが、マインドフルネス瞑想で何か他のことを考えてしまっても、善し悪しの判断をせずにありのままに受け入れられるようになります。
メタ認知能力を向上させて変化に強い人材を目指そう
この記事では、メタ認知能力がある人とない人の特徴やメタ認知能力を身につけることのメリットと注意点、トレーニング方法について説明しました。
客観的に物事を把握し冷静に判断できるメタ認知能力は、変化の激しい現代に必要な能力です。自分の立ち位置をわかっているため、チーム内外のコミュニケーションが円滑に進み、顧客や取引先との信頼関係構築に力を発揮するでしょう。
一人でできるトレーニング方法も紹介しましたので、ぜひメタ認知能力の向上に役立ててください。
年商5億円を超えさらなるスケールアップを目指す経営者必見!
あなたのビジネスをスケールアップさせる集客と組織作り、
さらに、成功事例やここだけのお得な内容をお届け致します。