優秀な部下の退職を防ぐ|手遅れにならない5つの方法

最終更新日: 2024/09/10 公開日: 2024/04/19
  • 「優秀な部下が退職する原因は?」
  • 「部下の退職を未然に防ぎたいけど、方法がわからない…」

このように悩んだことはありませんか?

部下の退職を防ぐには、やりがいを持って働ける職場環境の構築が重要です。

ただし、部下が退職する原因やその対処法がわからなければ、やりがいを持って働ける職場環境を整えるのは難しいでしょう。

そこで本記事では、部下が退職する前兆や原因、対処法や未然に防ぐ方法を紹介します。

部下の退職により仕事が回らなくなるのが不安という方は、ぜひ最後までお読みください。

部下が退職する前兆

部下の退職を予防するためには、些細な前兆を見逃さないことが重要です。

本章では、部下が退職する前兆を5つ紹介します。

  1. 社員とのコミュニケーションが減った
  2. 休むことが多くなった
  3. 仕事へのモチベーションが低下した
  4. 会社での集まりに消極的になった
  5. 不満や愚痴が増えた

それぞれ見ていきましょう。

1. 社員とのコミュニケーションが減った

退職を考え始める方は、他の社員とのコミュニケーションを減らす可能性があります。

会社への帰属意識が薄れ、社員とのコミュニケーションに必要性を感じなくなるためです。

すでに転職先が決まっている場合は、新しい職場に気持ちが移り、会話がさらに減るでしょう。

たとえば「会議での発言が減る」「メールの返信が遅くなる」などの行動が見られる可能性があります。

コミュニケーションが減っている部下がいるときは、会社への不満やストレスを抱えていないかを確認しましょう。

2. 休むことが多くなった

部下の退職が近づくと、休みが多くなる傾向にあります。会社を休んで周囲に後ろ指を刺されても、退職して関係が切れるのであれば気になりません。

また、転職活動は平日に行われるため、面接のために休みが多くなる可能性があります。

休む理由を深掘りするのは、相手に不快感を与える恐れがあるためもし確認しなくてはいけないのなら気をつけましょう。

ただし、部下との信頼関係が築けている場合は、働きやすさや人間関係などの話題を切り口に休む理由を気軽に聞いてみましょう。

3. 仕事へのモチベーションが低下した

仕事へのモチベーションの低下は、部下が退職する前兆のひとつといえます。退職を考える部下は、モチベーションが低下し、仕事に手を抜く可能性があります。

現職の仕事を頑張って評価されても、退職するならば関係がないためです。

また、現職へのモチベーションが低下すると、新しい仕事に意識が向いて目の前の業務に集中できない可能性があります。

そのため、業務の進捗を確認して、モチベーションが低い部下をチェックするとよいでしょう。

4. 会社での集まりに消極的になった

部下が親睦会やレクリエーションなどの会社の集まりに消極的になると、退職する前兆といえるでしょう。

会社の集まりに参加し社員と仲良くなると、退職する旨を言い出しにくくなる可能性があります。

また、退職するならば同僚と関わり合っても、働きやすさの改善やキャリアップにつながりません。そのため、会社の集まりへの参加を面倒に感じる方もいるでしょう。

会社の集まりに対して、参加回数が少ない部下には声をかけてあげるのも退職を防ぐポイントです。

5. 会社への愚痴が増えた

部下の愚痴が増えた場合も、退職の前兆だといえます。

多くの人は会社に対する不満を抱えているでしょう。多くの人は今後も働き続けるのであれば、上司や会社に伝わる形で愚痴をこぼしません。

しかし、周りからの評価を気にせず、あからさまに愚痴が増えた場合は、退職を検討している可能性があります。

上司は部下がストレスを抱えていないか日頃から把握することが大切です。部下の不満や愚痴が増えていたら、上司は原因を分析・解消してあげましょう。

優秀な部下が退職する5つの原因

部下の退職を防ぐには、原因を把握し対策を打つことが重要です。優秀な部下の退職を、未然に防げる可能性があるためです。

本章では、厚生労働省が出した「令和3年雇用動向調査結果の概況」をもとに、優秀な部下が退職する5つの原因を紹介します。

  • 職場の人間関係が好ましくなかった
  • 労働条件が悪かった
  • 収入が少なかった
  • 会社の将来が不安だった
  • 仕事の内容に興味を持てない

順番に見ていきましょう。

職場の人間関係が好ましくなかった

職場の人間関係が好ましくないことは、部下が退職する原因のひとつです。人間関係が好ましくない場合、仕事の悩みを誰にも相談できずにストレスを抱えるでしょう。

ほかにも、同僚からの陰口や上司のパワハラなどによって会社にいづらくなると、退職したい気持ちが高まる可能性があります。

職場の人間関係が悪くなる原因には、コミュニケーション不足や社員の人間性などがあります。

コミュニケーションの機会を増やしたり、人事部に相談したりして、良質な人間関係を心がけてください。

労働条件が悪かった

厚生労働省によると「労働時間、休日等の労働条件が悪かった」ことも、部下が退職する原因とされています。

業務量が多く、長時間労働や休日出勤が増えるとストレスが溜まるためです。

休日出勤や長時間労働をしたのに、給料が上がらないと仕事へのモチベーションが下がるでしょう。

その結果、部下の退職につながります。上司は部下の業務量や内容を細かく把握し、無理のない範囲で仕事ができるようサポートする体制を整えることが大切です。

収入が少なかった

部下が退職する原因には「給料等収入が少なかった」も挙げられます。仕事内容に不満がなくても、収入が少ないと生活が不安定になります。

満足に生活できる給料がもらえないと、転職したほうが高い収入を得られると感じて、退職を考えるでしょう。

収入の少なさによる退職を改善するには、経営陣に成果が給与に反映される評価制度を提案してみるのもポイントです。

インセンティブ制度を導入すると、成果が収入に反映されるため、収入の低さによる退職を減らせるでしょう。

会社の将来が不安だった

「会社の将来が不安だった」ことも部下が退職する原因のひとつです。ここでいう会社の将来とは、以下の2つの意味が挙げられます。

  • 会社の業績に関わる将来性
  • 会社で働き続けることによる自分の将来性

会社の業績が悪いと、部下は働き続けることに不安を感じるでしょう。また、会社で働き続けてもキャリアアップや給与の向上が見込めなければ、転職を考える方もいます。

上司や経営陣は業績向上のために努力するとともに、部下のキャリアパスが反映される施策についても検討しましょう。

仕事の内容に興味を持てない

部下が退職する原因には「仕事の内容に興味を持てなかった」ことも挙げられます。

自分の強みを活かしたくて入社したのに、まったく関係のない業務をさせられると、部下は仕事に興味を持てなくなります。

また、第一志望の業界で採用されなくて、仕方なく今の会社に入った場合も、仕事に興味を持てず退職を考えるでしょう。

部下が仕事の内容に興味を持てない場合は、ヒアリングを行って希望部署に異動する機会を設けるのがおすすめです。

優秀な部下の退職を防ぐ!手遅れにならない5つの方法

優秀な部下の退職を防ぐ方法は、以下の5つです。

  1. 正当な評価基準を設けて給与に反映させる
  2. 社員のキャリアパスを提示する
  3. 部下のキャパシティに合わせた業務量にする
  4. 部下とのコミュニケーションを増やす
  5. 社員がのびのびと働ける職場を作る

上司が丁寧なサポートをすると、部下の仕事のやりがいにつながり退職を防げます。

1. 正当な評価基準を設けて給与に反映させる

部下の退職を防ぐためには、正当な評価基準を設けて給与に反映させましょう。不公平かつ曖昧な評価基準は、部下が不満を抱き退職を検討する原因になります。

能力が高い社員へ適切な評価をするためにも、明確な基準を設けましょう。

たとえば、社員に個人目標を申告させる「MBO」という手法では、労力や時間・成果が可視化されるため、客観的な評価が可能です。

正当な評価基準を設けたら、それに基づく給与制度も整えましょう。

2. 社員のキャリアパスを提示する

社員のキャリアパスを提示することも、部下の退職を防ぐためには重要です。

部下のキャリアパスを提示するためには、理想の働き方を聞き出し、それを具体的に提示しましょう。

5年後・10年後の給与や役職、働き方がわかると将来のイメージがしやすく、退職を考える可能性が低くなります。

また、部下が理想とするキャリアを実現した社員と面談させる方法もおすすめです。

自分の将来像がイメージできると必要なスキルも明確になり、仕事に対するモチベーションが上がります。

3. 部下のキャパシティに合わせた業務量にする

部下の退職を防ぐためには、部下のキャパシティに合わせた業務量に調整する方法もあります。

部下のキャパシティを超えた業務量を与えると、長時間残業や休日出勤につながります。時間外労働が増えると、自分の時間が減りストレスが溜まるでしょう。

その結果、会社を退職し、業務量が少ない会社に転職する可能性があります。部下の退職を防ぐために、上司は社員の業務量を把握しましょう。

働いていてキツそうな部下の業務量を調整してあげると、無理なく働かせることにつながります。

4. 部下とのコミュニケーションを増やす

部下の退職を防ぐには、コミュニケーションの量を増やしましょう。

コミュニケーションを通して部下の悩みや不満を聞き出すと、退職を考える前に対策を取れます。

2人が1対1で会話をする「1on1面談」を行うと、上司と部下の距離が近くなり、その後のコミュニケーションが増えるきっかけになります。

また、部下が抱える仕事上の悩みや不満を把握でき、解決に向けたサポートができるでしょう。

部下の悩みを丁寧に聞きながら信頼関係を築くことが重要です。

5. 部下がのびのびと働ける職場を作る

部下の退職を防ぐには、社員がのびのびと働ける環境を作りましょう。のびのびと働けると、部下は上司の顔色を伺う必要がありません。

また、在宅ワークを選択できると、部下は働き方の自由度が高くなり、ワークライフバランスが整いやすくなるでしょう。

のびのびと働ける職場を作るためには、部下に発言の機会を与えることも大切です。誰でも意見を言いやすい空気を上司が作ると、部下も臆せずに発言できます。

役職に関係なく自由に意思決定しやすい雰囲気を作ることによって、部下は「ここで働き続けたい」と思えるようになるでしょう。

部下から退職の意向を告げられたときの対処法

部下から退職の意向を告げられたときに、以下のような対処をすると退職を考え直してくれる可能性があります。

  1. 無闇に引き留めないようにする
  2. 部下の本音を丁寧にヒアリングする
  3. 会社に残ってほしいことを伝える

順番に解説していきます。

1. 無闇に引き留めないようにする

部下から退職の意向を告げられたときは、無闇に引き留めないようにしましょう。

すでに転職先が決定しており、退職の意思が固い場合はトラブルになる可能性があるためです。

たとえば、退職届を受理しなかったり、部下を脅して引き留めたりすると、法律的なトラブルにつながります。

上記の方法で部下を引き留めたことが社内に知れ渡ると、他の社員も退職を考える可能性があるでしょう。

部下からの信頼を失わないためにも、無闇に引き留めるのは控えてください。

2. 部下の本音を丁寧にヒアリングする

退職の意向を告げられたときは、一旦冷静になって部下の本音を丁寧にヒアリングしてみましょう。

部下が抱える問題を解決したり、職場環境の改善につなげられたりするためです。

部下からヒアリングするとよい内容は、以下の3つです。

  • 退職を考え始めたきっかけ
  • 会社に求める改善点
  • 退職後のキャリア

ヒアリングをして問題を解決できれば、部下が退職を思い留まる可能性があります。部下の話を最後まで聞き取り、退職に至った根本的な原因を解消しましょう。

3. 会社に残ってほしいことを伝える

どうしても退職を引き留めたい部下に対しては、会社に残ってほしいことを真摯に伝えましょう

部下が抱えている問題を解消する意思を伝えると、退職を考え直す可能性があります。たとえば、労働条件に不満があった場合は、業務内容の見直しや異動を打診しましょう。

収入面に不満があれば、転職先の企業よりも高い給与を提案するのもひとつの手段です。それでも部下の意思が固い場合は、無闇に引き留めずに退職の手続きに移りましょう。

部下の退職に関するよくある質問

部下の退職に関するよくある質問を2つ紹介します。

  • 部下が辞めた場合、上司に責任はありますか?
  • 部下が辞めていく上司の特徴は何ですか?

部下の退職を防ぐために、些細な疑問を解消しておきましょう。

ぜひチェックしてみてください。

部下が辞めた場合、上司に責任はありますか?

部下が辞めたときの、上司の責任の有無は退職理由によります。

たとえば、退職理由が「上司の理不尽な態度による心身の不調」や「人間関係の悪化による体調やメンタルの不良」であれば、上司に責任があるでしょう。

後者の場合でも、職場の人間関係の改善のための努力が足らなかった上司に問題があるためです。

一方、起業や独立、結婚、介護などが理由であれば、必ずしも上司に責任があるとはいえません。

退職理由によって上司の責任の有無を見極め、必要であれば至らない点を真摯に受け止め、改善することが重要です。

部下が辞めていく上司の特徴は何ですか?

部下が辞めていく上司の特徴としては、以下の5つが挙げられます。

  • 仕事を教えない
  • 部下の話を聞かない
  • 上司自身が仕事ができない
  • パワハラ・セクハラをする
  • 部下の能力を把握していない

多くの人は部下に関心がなかったり、理不尽な態度を取ったりする上司のもとで働きたいとは思いません。

退職を防ぐためには部下の仕事を適切に管理し、誠実な態度で関わるよう心がけましょう。

まとめ

本記事では、部下が退職する前兆や原因、対処法や未然に防ぐ方法を紹介しました。

優秀な部下の退職を防げると、会社の成長につながり、売上の向上が期待できるでしょう。

なお、株式会社ラーニングエッジでは、事業がなかなか拡大しない経営者の方のためにマーケティングセミナー(MBS)を開催しています。

同セミナーのノウハウを従業員に落とし込むと、社員の多くが売上を出す組織の構築につながります。

セミナーズ通信

年商5億円を超えさらなるスケールアップを目指す経営者必見!
あなたのビジネスをスケールアップさせる集客と組織作り、
さらに、成功事例やここだけのお得な内容をお届け致します。

#部下の退職を防ぐ

最終更新日: 2024/09/10 公開日: 2024/04/19