セオドア・レビットとは|現代マーケティングの立役者を紹介

最終更新日: 2024/08/14 公開日: 2021/07/16

マーケティングに大きな影響を与えたと言われるセオドア・レビット。

数多くの著書は今でもマーケティングの教科書・実用書として、たくさんの方に愛読されています。

そこで今回はセオドア・レビットとはどんな人物なのか、どのような実績があるのかを詳しくご紹介します。

またおすすめの著書や、セオドア・レビットが残した名言についても紹介しているので、ぜひセオドア・レビットという偉大な人物を学ぶ際の参考にしてみてください。

なぜセオドア・レビットを学ぶ必要があるのか?

セオドア・レビットはマーケティングの概念を覆す、斬新で革命的なマーケティング論を数多くの著書で説いてきました。

その独創的な思想やジャンルに定まらない柔軟な発想は、現代のマーケティングにも大きな影響を与えています。

セオドア・レビットについて学ぶことで、マーケティング論だけではなく、既成概念に囚われずに本質を見抜く力をつけられるでしょう。

セオドア・レビットとは?

セオドア・レビットは1925年にドイツで誕生した経済学者です。

ドイツ系アメリカ人のセオドア・レビットはアメリカに移住した後、カリフォルニアの大学を卒業。

その後1959年に30代という若さでハーバードビジネススクールの講師になりました。

ハーバードビジネスレビューの編集者でもあったセオドア・レビットは、多くのマーケティング用語を世間に広めた人物として有名です。

なかでも1960年に発表した論文「マーケティング近視眼」では、経営者であっても顧客の立場から物事を俯瞰的に見る必要があると説き、一躍脚光を浴びます。

さらにその後も著書や論文を次々と発表。

その鋭い着眼点と斬新で柔軟な考え方は、マーケティングに大きな影響を与えたとして現代でも語り継がれています。

実績について

セオドア・レビットはその生涯で数多くの実績を残しています。

書籍や論文はもちろん、具体的にどのような功績があるのかをご紹介します。

製造業のサービス化を予言

セオドア・レビットは著書の中で、製造業で発生するサービスは二次的なものではないと発言しています。

というのも、それまでの製造業では今でいうカスタマーサポートのようなサービスは「あくまで製品に不随するもの」として扱われていました。

現代でこそ製造業のサービス化は当たり前になっていますが、全く一般的ではなかった1960年代からセオドア・レビットは「ほとんどの工業製品の中核的価値はサービスによってもたらされる」と発言。

つまり、製造業のサービス化を予言していたのです。

既存のマーケティング論を批判し、新しい風を吹き込む

セオドア・レビットは60年代、70年代に存在した既存のマーケティング論を批判したことでも有名な人物。

「成功するにはアイデアが全て」と言う人々に対して「実行力がないアイデアはイノベーションにはならない」と批判しました。

またセオドア・レビットは模倣を肯定したことでも有名。

優良企業と言われている会社も、かつての優良企業のやり方を模倣するところから始めて成功したと具体例を出して語っています。

学べること

セオドア・レビットはマーケティング論だけでなく、柔軟な発想でも世間を驚かせてきました。

ここからはセオドア・レビットから学べることをご紹介します。

マーケティング論

マーケティング近視眼

「マーケティング近視眼」はセオドア・レビットが1960年に発表した論文です。

セオドア・レビットは論文の中で衰退した企業の根本的な原因は限定的なマーケット定義であると述べています。

経営者は運営としての目線だけでなく、顧客としての目線に重きを置くことが重要であると説いたのです。

また論文の中でセオドア・レビットは「顧客は商品を買うのではない。その商品が提供するベネフィットを購入しているのだ」と述べており、商品を購入する人は商品を購入するのが目的ではなく、その商品を手にすることによってもたらされるメリットを求めていると説いています。

この考え方は現代でこそ一般的ですが、当時のマーケティングの概念を覆す発想として広く世間に浸透しました。

斬新で柔軟な発想力と表現力

セオドア・レビットから学べるのは、何もマーケティング論だけではありません。セオドア・レビットは柔軟な発想と、まるで文学者のような分かりやすい表現力が魅力なのです。

またセオドア・レビットは既存のマーケティング論をことごとく批判したことでも有名な人物。

その媚びない発言と共感できる比喩を織り交ぜて書かれた著書は、読み物としても人気です。

さらにセオドア・レビットの著書を読むと、全くマーケティングとは違うジャンルの話も多数登場するのに驚きます。

その柔軟な発想力と表現力は、枠に囚われないマーケティングを学ぶ上で非常に役立つでしょう。

書籍

マーケティング論

マーケティング論はセオドア・レビットの著書の中でももっともポピュラーな本と言えるのではないでしょうか。

2007年に発売した本でありながら、普遍的なマーケティング論が語られているので、マーケティング入門として非常に参考になる一冊です。

レビットのマーケティング思考法

マーケティングの本質が分かる一冊として、アメリカでの販売開始から長い年月が経過しても人気のある本です。

レビットのマーケティング思考法では、セオドア・レビットが考えるマーケティングの本質について書かれています。

マーケティングを勉強中の方はもちろん、経営者が読んでもためになる良書です。

マーケティングの革新

マーケティングとは単に商品を製造して販売するものではなく、経営そのものであるというマーケティングの基本原理を宣言した一冊。

現在では当たり前となっているようなマーケティング論を含め、今後マーケティングの固定概念に囚われない経営をしていくために大切なことが説かれています。

名言

「ドリルを買う人が欲しいのは穴である」という名言を聞いたことがある方もいるでしょう。

正確に言うとこれはセオドア・レビットの言葉ではありません。

しかし1968年にセオドア・レビットが発表した著書である「マーケティング発想法」でこの言葉を引用し、一気に話題になりました。

意味としてはドリルはあくまで穴を開けるための道具であって、ドリルを購入するのが目的ではないということ。

これはマーケティングにおいてとても重要な考え方として、現代まで語り継がれています。

たとえばホームページ制作を依頼してきた企業が欲しいのはホームページではなく、自社の商品やサービスを購入してくれる顧客です。

そのため、見込み顧客の心に響かない、または全く人が見てくれないホームページを制作したところで相手の企業は満足しないということ。

本当の意味で顧客のニーズを理解しなければ、満足する商品やサービスは提供できません。

「ドリルを買う人が欲しいのは穴である」という名言は、マーケティングにおいて無視してはいけない考え方を教えてくれます。

まとめ

セオドア・レビットは60年代、70年代の凝り固まったマーケティング論に風穴を開けた人物と言えるでしょう。

当時は斬新で革新的な考えと思われていましたが、セオドア・レビットのマーケティング論はどれも本質的なものが多く、普遍的な考えとして現代でも支持されています。

マーケティングを勉強中の方はもちろん、経営者や販売に関わる方であれば参考になる書籍がたくさんあるので、ぜひ一度セオドア・レビットの著書を手に取ってみてはいかがでしょうか?

セミナーズ通信

年商5億円を超えさらなるスケールアップを目指す経営者必見!
あなたのビジネスをスケールアップさせる集客と組織作り、
さらに、成功事例やここだけのお得な内容をお届け致します。

#セオドア・レビット #マーケティング

最終更新日: 2024/08/14 公開日: 2021/07/16