心理学を学ぶと、自分の心や周囲の人間の考えを分析できるようになり、円滑な人間関係を構築しやすくなります。
そのため、次のような人間関係の課題を解決することができます。
「仕事は楽しいが人間関係で悩んでいる」
「うまく部下や上司とコミュニケーションが取れない」
この記事では、人間関係についての悩みを解決できるおすすめの本を8冊ご紹介します。
ぜひ最後までご覧ください。
人間関係をよくするために心理学を学ぶメリット
まずは、心理学を学ぶメリットをご紹介します。
心理学とは次のようなものだといわれています。
簡単にいえば、人の心や仕組みの働きを考察し解明しようとする学問が、心理学です。
引用元:マンガでわかる! 心理学超入門 [マンガ心理学シリーズ]
人間の「楽しい」という感情や怒られた時の「悲しみ」など、心を解明する学問です。
心理学にも、「基礎心理学」「応用心理学」と種類があり、深く学ぶには時間がかかります。
しかし、簡単に学ぶだけでも「円滑な人間関係の構築」や「ストレスへの対処法」、「仕事で結果を出すテクニック」などを知ることができます。
次章から心理学を学ぶメリットを解説していきます。
自分の心を理解しやすくなる
1つ目のメリットは「自分の心を理解しやすくなること」です。心理学は、先に説明した通り、感情などの心の働きや仕組みについて学ぶ学問です。
- なぜか分からないけどイライラする
- うまく感情を伝えられない
- 自分の気持ちがわからない
こういった状態の人でも心理学を学ぶことで、自分の感情を客観的に判断し、今まで分からなかったモヤモヤやイライラに対して、言語化ができるようになります。
客観的な判断と言語化ができれば、自然と自分の心と向き合うことができ、自分に対しての理解を深めることができます。
自分以外の人間への理解が深まる
2つ目は「自分以外の人間への理解が深まること」です。今まで無意識に持っていた他者への偏見や差別も、心理学を学ぶことで減らしたり無くしたりすることができます。
- 怒るような場面じゃないのに怒っている
- 何もしていないのに敵対心を持たれた
- 私にだけ冷たく接してくる
これらのように、今まで理解できなかった相手の行動や考えも、心理学を学ぶことで、相手の行動原理への理解が深まり、自分の考えや思いだけで判断をしなくなります。
さらに、適切な声かけや対応ができるようになるため、これまで相手へ感じていた不快感も軽減でき、友好的な関係になれる可能性が高まります。
ストレスにうまく対処できるようになる
3つ目は「ストレスにうまく対処できるようになること」です。
自分にぴったりのストレス発散方法はあるという人も、そもそもストレスがたまることに対しての対処法は知らないという人もいます。
- 仕事で上司や同僚とのコミュニケーションでストレスがたまる
- 相手のためを思って言っているのに行動してくれない
- 嫌われたくないから我慢する
このような場面も、心理学を学ぶことで自分の行動や考えが変化し、適切な対応ができるようになります。
今までストレスだと感じていた場面も、ネガティブな感情を抱かないようになるとストレスを感じないため、仕事や人間関係でもイライラせずに対応することができます。
引き続き、円滑な人間関係を構築するためにおすすめな心理学の本をご案内していきますが、弊社で特にオススメしているのが「三方よし」の価値観です。
経営者・リーダー層の想いを社員と共有し、事業のミッションを達成していくためには利益と理念の両立が欠かせません。
両方身につけることが出来る、全人類が身につけるべき至高の「絆徳」の学びを、まずはぜひ無料でお受け取りください。
人間関係を変えるおすすめの心理学の本5選
「心理学を学ぶ」というと「難しい」という印象をお持ちの人も多いのではないでしょうか。
心理学を深く学ぶことは、時間もかかり難しいことも多いです。
しかし、簡単な知識や日常で使える心理学の知識やテクニックは、本などから簡単に学べます。
まずは、誰でも簡単に心理学の基礎を学び、応用できる本を5冊ご紹介します。
1. マンガでわかる! 心理学超入門
人間関係を変えるおすすめの心理学の本1冊目は、ゆうき ゆうさん監修の「マンガでわかる! 心理学超入門 [マンガ心理学シリーズ]」です。
タイトルの通り、マンガで心理学を説明しているので、全く心理学になじみのない人や心理学を学ぶことに抵抗がある人でも、心理学を知る入口として読みやすい1冊です。
ストーリーは「マンガ」仕立てになっており、心理学を応用し主人公が悩みを解決するというものです。
「解説」の部分で、文章と絵を使い、分かりやすく補足を加えた形で解説をしています。
実際にマンガでは、主人公が心理学のテクニックを利用して、職場での上司への対応や人間関係の悩みを解決します。
文章だけでは分かりづらい応用テクニックも、実際の例を見ることですぐに実践ができます。
マンガだけでは知識や解説が不十分だと感じる人でも、解説で分かりやすく説明されているため、納得しやすい内容になっています。
2. 悩みが消える「勇気」の心理学 アドラー超入門
人間関係を変えるおすすめの心理学の本2冊目は、永藤かおる(ながとう かおる)さん著作、岩井俊憲さん(いわいとしのり)監修の「悩みが消える「勇気」の心理学 アドラー超入門」です。
日本でアドラーの心理学と言えば、岸見一郎さんと古賀史健さんの著作「嫌われる勇気」が有名です。
読んだことがある人やタイトルだけでも知っている人も多いのではないでしょうか。
今回ご紹介する「悩みが消える「勇気」の心理学 アドラー超入門」は、難しい用語や論文のような文章が使われておらず、誰でも簡単に理解しやすい言葉で説明されています。
また、重要な場面では、必ず分かりやすい図解が用いられているので、読んで理解するだけでなく、目で見て理解することができます。
さらに、日常ですぐに使える心理学の理論と例が紹介されているので、読み終わった瞬間から行動できるところも「悩みが消える「勇気」の心理学 アドラー超入門」の魅力です。
3. 人の心を一瞬でつかむ方法―――人を惹きつけて離さない「強さ」と「温かさ」の心理学
人間関係を変えるおすすめの心理学の本の2冊目は、ジョン・ネフィンジャーさんとマシュー・コフートさん著作の「人の心を一瞬でつかむ方法―人を惹きつけて離さない「強さ」と「温かさ」の心理学」です。
タイトル通り人間の「強さ」と「温かさ」をテーマに、人の心をつかむ方法が解説されています。
ここで言う「強さ」と「温かさ」は、「力が強い」や「触ると暖かい」と言った物理的な意味ではありません。
出会う人に対して「この人はどんな人なのか」と無意識で見定める際の観点を意味します。
強さとは、「その人自身の能力」や「成し遂げるという意志が固い」のかどうかを意味します。
例えば、何か問題が起きた時や企画などで問題があると感じたとき、その問題に対して次のように考えることが大切です。
- 何が問題なのか
- なぜ問題なのか
- どうすれば解決できるのか
具体的に示すことができる人は、周囲から能力が高いと感じられます。
温かさとは、「人として惹かれる優しさ」や「親近感を感じさせること」を意味します。
この「強さ」と「温かさ」を同時に持つ人は「計画などを成し遂げる強い意志があり、高い能力があるにも関わらず、周囲を気遣える優しさや親近感がある人」だと考えられるため、リーダーなどを任される傾向があります。
「人の心を一瞬でつかむ方法―人を惹きつけて離さない「強さ」と「温かさ」の心理学」では、実際のエピソードを交えつつ分かりやすく解説されています。
4. 「人間関係の心理学」 すぐに使える! 人づきあい改善のポイント
人間関係を変えるおすすめの心理学の本の4冊目は、「人間関係の心理学」 すぐに使える! 人づきあい改善のポイントです。
日常生活では「あのとき、なぜ怒ったんだろう...」「なぜ、彼女はあんな態度を取るのかな?」と考える場面が多々あります。
多くの人が相手の心理を理解して、円滑なコミュニケーションを取りたいと願いますが、心は見えないため、悶々とする人も多いでしょう。
本書では、上記のような悩みを解決するために人間関係をよくするための役立つテクニックが凝縮されています。
心理学にも基づいているため、相手の態度や行動、発言の理由がわかるでしょう。
主な内容は以下の通りです。
- 人間関係の悩みを解決する心理学
- 恋愛下手とさよならできる心理学
- 仕事がスムーズにいく心理学
- 性格を知る心理学
状況に応じた具体的なテクニックが掲載されている本ならば、「人間関係の心理学」 すぐに使える! 人づきあい改善のポイントがおすすめです。
5. 人間関係をリセットして自由になる心理学
人間関係を変えるおすすめの心理学の本の5冊目は、メンタリストのDaiGoさんの著書「人間関係をリセットして自由になる心理学」です。
本書では、人間関係は「選択」と「カット」をして、たったの30人のつながりさえあれば充実するとを伝えています。
めんどうな人や苦手な人に振り回されずに、自分の人生を取り戻せば、仕事の成功や心身の健康、最高の幸福感を得ることが可能です。
最高の人生を見つけるために、本書では大きく以下のような構成になっています。
- なぜ、あの人に振り回されるのか
- 誰と付き合うかで、人生が変わる
- 人間関係から自由になるメンタルづくり
- 人間関係の作り方
- 人間関係をカットする方法
- あなたを幸せにする30人の友人
あなたが周りの人に振り回されていて人間関係を煩わしく感じている場合は、ぜひ「人間関係をリセットして自由になる心理学」をチェックしてみてください。
人間関係をよくするノウハウがわかるおすすめの本3選
上司への対応、同期や後輩との人間関係など、職場の人間関係に悩む人も多いのではないでしょうか。
また、職場以外でも友人や恋人、家族など、人間関係に関する悩みは、誰もが1度は抱えたことがあるものです。
心理学を学び、その知識や応用テクニックを利用することで、人間関係の悩みを解決する第一歩を踏み出すことができます。
人間関係の悩みに特化した心理学の本を3冊ご紹介しましょう。
1. 超雑談力 人づきあいがラクになる誰とでも信頼関係が築ける
人間関係をよくするノウハウがわかるおすすめ本の1冊目は、五百田 達成(いおた たつなり)さん著作の「超雑談力 人づきあいがラクになる誰とでも信頼関係が築ける」です。
「雑談がうまくできること」と人間関係の悩みというと、あまり関係ないのでは?と思いがちの人もいるのではないでしょうか。
雑談の目的とは、ずばり「人間関係の構築」にあります。
超雑談力 人づきあいがラクになる誰とでも信頼関係が築ける
五百田 達成さんが著書の中で述べている通り、雑談をすることで相手との信頼関係を構築し、仕事や人間関係の悩み解消につなげられます。
例えば次のようなものです。
- 気難しい上司と移動中、何気ない雑談で気に入られ、仕事中に困ったことがあっても頼りやすくなった
- 取引先と雑談をしているうちに信頼され、商談がまとまった
- 仲良くなれないと思っていた義両親と世間話をしていたら仲良く話せるようになった
雑談をすることでお互いをより知ることができ、相手と一緒にいることへの安心感や信頼感を育むことができます。
「超雑談力 人づきあいがラクになる誰とでも信頼関係が築ける」は、読み終わった後に誰でも雑談力が身に付くというテーマで、文章や例も分かりやすく構成されています。
そのため、読書が苦手な人やすぐに実践したい人に非常におすすめの本です。
2. プロカウンセラーが教える他人の言葉をスルーする技術
人間関係をよくするノウハウがわかるおすすめの本の2冊目は、「プロカウンセラーが教える他人の言葉をスルーする技術」です。
本書は、いつも周りに振り回されてしまう方や、相手の言葉が気になって眠れない繊細な方を対象にしています。
このような方のために、心理カウンセラーが他人の言葉をスルーする技術をお伝えしています。
周りの言葉に振り回されるメカニズムや、スルーすることで人間関係が改善する事例もわかるでしょう。
他人の言葉をスルーするスキルを身に付けられると、相手の言葉に左右されずに本来の自分を取り戻すことが可能です。
周囲に苦手な人がいる方は、ぜひ「プロカウンセラーが教える他人の言葉をスルーする技術」を一読ください。
3. 嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え
人間関係をよくするノウハウがわかるおすすめの本の3冊目は、「嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え」です。
本書は心理学界の世界三大巨匠とされる「アルフレッド・アドラー」の思想を、哲学者と青年の対話形式でわかりやすく伝えています。
アドラーの心理学では、承認欲求を否定します。
他人から承認してもらおうとするときは、いつも他者の評価に怯えてしまい、本当の自分を抑えてしまうことがあるでしょう。
その結果、人間関係に疲れてしまうのです。
その人間関係の疲労を解決する手段が「課題の分離」だと述べています。
これは自分と他者の課題を分離して、他者の課題に踏み込まないというものです。
たとえば、自分のことを「嫌われたくない」と願うのは自分の課題ですが、「自分のことを嫌いかどうか」は他者の課題とします。
そしてこの他者の課題は変えられません。
しかし、人間関係に悩む方は、この他者の課題まで抱え込んでしまうのです。
「嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え」では、このように人間関係で困らないための考え方を紹介しています。
まとめ:人間関係が変わるおすすめの本
人間関係を改善したい方のために、おすすめの本を8冊ご紹介しました。
心理学は、人間の心について研究されている学問です。その知識や研究は、私たちの生活のありとあらゆるところで利用されています。
心理学について深く学ぶには時間もかかりますが、その知識とテクニックを日常生活や仕事で応用する方法は、さまざまな書籍やメディアでも発表されています。
心理学の知識をうまく活用することで、より生きやすい人生を歩むことができるのではないでしょうか。
ぜひ、今回ご紹介した本を参考にしてみてください。
年商5億円を超えさらなるスケールアップを目指す経営者必見!
あなたのビジネスをスケールアップさせる集客と組織作り、
さらに、成功事例やここだけのお得な内容をお届け致します。
#人間関係 #心理学