Will Can Mustとは?使用するメリットと作成方法を解説

最終更新日: 2024/07/22 公開日: 2024/07/22

Will Can Mustとは、キャリアデザインや目標達成に役立つ自己分析を目的としたフレームワークです。

今回はWill Can Mustについて、使用するメリットや作成方法、役職別の作成ポイントと具体的な記入例を紹介します。

本記事を最後まで読めば、Will Can Mustがスムーズに作成できるようになります。

理想的なキャリア計画を立てるとともに自分がやるべきことが明らかになり、目標達成に向けて具体的な行動を起こすことが可能です。

Will Can Mustとは?

Will Can Mustフレームワークとは、リクルート社によって開発されたキャリアプランニングや問題解決に効果的なツールです。

個人やチームが目標に向かってモチベーションを高め、成果を最大化することを目的としています。

Will Can Mustは、次の3つの要素から構成されています。

  • 実現したいこと(Will)
  • できること(Can)
  • しなければならないこと(Must)

企業はWill Can Mustを活用することで、組織内のキャリアパス設計、人事評価、採用プロセスを最適化できます。

Will Can Mustは、自己成長を目指しながら組織全体のパフォーマンス向上につなげられるツールです。ぜひ積極的に活用してみてください。

次に、Will Can Mustにおける3つの要素の詳細を解説します。

Will

「Will」とは、達成したい目標や夢、つまり「何を成し遂げたいのか」を示します。

Willを考えるのが重要な理由は、モチベーションの源泉となるからです。

像するだけでワクワクできる目標があれば達成に向けて自然と行動を起こせます。

例えば、ある経営者のWillが「地域社会に貢献するサステナブルな事業を展開すること」だとしましょう。

この目標は事業を通じて社会的な価値を生み出すという、心から楽しいと思える価値観に基づき作られました。

目標が明確であれば、どのような事業モデルや人材を選ぶべきか、社会に貢献していくかという具体的な行動計画を考えられます。

Can

「Can」とは、持っているスキルや経験を指すもので「強み」を意味します。

他人にはない自分だけの強みを知ることは、キャリアの方向性を定める基盤となるものです。

具体的にCanの種類は2つに分けられます。「特定の業種で活かせるもの」と「幅広いキャリアや業務領域で活かせるもの(ソフトスキル)」です。

例えば医療業界での臨床経験や技術的な専門知識、建築業界での設計や施工管理のスキルなどは、特定の業種で活きる強みです。

一方で、コミュニケーション能力や問題解決能力、リーダーシップスキル、分析力などは、幅広いキャリアや業務領域で活かせます。

成果を最大化させるためには、専門的なスキルとソフトスキルの両方をバランス良く持つことが大切です。

特に経営者の方は自身だけでなく、社員の「Can」を理解し、それぞれの強みを最大限に活かすことが企業成長につながります。

Must

「Must」とは、私たちが果たすべき役割や責任のことです。

自分の目標(Will)と能力(Can)を社会や職場のニーズと合わせることで、実現可能なキャリアプランを作れます。

Mustを考えることで自分の立場をしっかり理解し、組織内での評価も高められるのです。

例えば、環境に配慮した製品を作りたい(Will)としましょう。自分の環境技術の知識(Can)を活かし、社会の持続可能性への要求(Must)を満たすことで、企業の価値も高められます。

Mustを明確にすることは、経営者が目標を現実のものにして大きな成果を得る基盤です。

Will Can Mustを使用するメリット・効果

Will Can Mustフレームワークの使用は、個人やチームに様々なメリットがあります。

主なメリットは、次の通りです。

  • 仕事の満足度とモチベーションが上がる
  • 目標達成へのステップの優先順位付けができる
  • 適切な人材配置につながる

それぞれの項目を見ていきましょう。

仕事の満足度とモチベーションが上がる

Will Can Mustを使用すると、仕事の満足度とモチベーションが向上します。

明確な目標と行動計画を決めると、自己効力感が高まり業務への前向きな姿勢が生まれるからです。

Willでやりたいことを見つけ、Canで強みを確認し、Mustで必要な行動を特定することで目標達成への行動が定まります。

例えば経営者がWill Can Mustを使って、社内コミュニケーション向上を目指し、行動計画を立てたとしましょう。

WillをかなえるためにMustに沿って行動に移すことで、チームのモチベーションは自然と高まります。結果として仕事の満足度も上がるでしょう。

目標達成に必要な仕事の優先順位を付けられる

Will Can Mustを使用すると、目標達成に向けた仕事の優先順位を効果的に設定できます。

各項目を明確に分けることで、目標に対して何が最も重要で何から手を付けるべきかを把握できるからです。

新しい製品を市場に投入する場面を考えてみてください。例えば、市場調査がMust、製品開発チームのスキルアップがCan、製品に対する情熱がWillと分けられます。

Will Can Mustを使用することで、目標に向かって効率的に進行可能です。

時間やリソースを無駄にすることなく、本当に重要なタスクに集中できます。

適切な人材配置ができる

Will Can Mustを使うと、企業は社員の能力を最大限に活かし、組織全体の成果を向上させる適切な人材配置ができます。

社員が自分のWill Can Mustを自覚し、それに基づいた役割を担うことで仕事への満足感を高められるのです。

例えば、マーケティングに情熱を持ち(Will)、デジタルマーケティングのスキルを持っている(Can)社員がいるとします。

企業がこの社員を新製品のデジタルマーケティングのプロジェクトに配置すると、社員は意欲とスキルを最大限に発揮できます。

また、このプロジェクトが成功すると、新製品の売上が増加して企業の利益が上がります。社員は自分の好きな分野で成果を出せたことで、仕事への満足感が高まるのです。

社員の適切な仕事への配置は人材の定着率を向上させ、組織への忠誠心を高められます。

Will Can Mustの作成方法

Will Can Mustを作成方法として、各項目を発見し、洗い出す方法を紹介します。

Will Can Mustを作成する際は、Will→Can→Mustの順に行いましょう。

やりたいことがなかったり経験が不足していたりする新入社員は、Canを考えた後、Willを明確にするとスムーズです。

Willの発見方法

Will(やりたいこと)を発見するためには、自己反省や過去の充実した経験を振り返ることが大切です。

Willの発見方法を紹介します。

経験の棚卸しをする

過去の職務経歴や関わったプロジェクトを振り返ることで、何に情熱を感じるか、どの分野で能力が高いかを発見しましょう。

特に楽しかった仕事ややりがいを感じたプロジェクトは、Willを探す手がかりになります。

充実感や満足感を得た経験を振り返る

成功体験や特に誇りに思う成果を思い出し、それらの経験がなぜ満足感をもたらしたのかを考えましょう。

充実感や満足感を得た原因を探ることで、自分の本質的な価値観が見えてきます。

憧れの人・ことから自分のWillを探る

憧れの人物や目指したい成果は、自分の内なる願望を映し出しています。

その人物や目標がなぜ魅力的なのかを考え、どのような特徴や成果が自分の「Will」とつながっているのかを考えましょう。

Canの洗い出し方法

Can(できること)を発見するためには、自分のスキルや能力を客観的に把握することが重要です。

Canを洗い出す方法を紹介します。

他者からフィードバックをもらう

友人や家族、同僚からフィードバックをもらうことで、自分では気づけない強みやスキルを発見可能です。

専門家やコーチからアドバイスを受けることも、新たな視点をもたらすのに役立ちます。

スキルマップを作成する

自身のスキルや経験を一覧化し視覚化することで、自分の得意分野を客観的に把握できます。

スキルを「専門的なスキル」「ソフトスキル」に分け、各スキルについて自分がどの程度のレベルにあるかを評価してみましょう。

実績を定期的に振り返る

達成したプロジェクトや目標を記録することで、自分のスキルセットと成果を明確にできます。

数字や成果物を使って達成した成果を具体的に示し、その過程での自分の貢献度、影響力を振り返ってみてください。

Mustの特定方法

Must(やるべきこと)を特定するためには、できることを考えたうえで、自分に求められていることを整理しましょう。

Mustの特定方法を紹介します。

目標と現状のギャップを分析する

目標達成のために現状からどのようなギャップが存在するかを明確にしましょう。

この分析を行うと、目標達成に向けて「絶対に必要な」行動や条件が何であるかを明らかにできます。

プロジェクトの成功に必要なリソースやスキル、時間など、様々な側面から考えてみてください。

顧客や取引先などのニーズと期待を特定する

ビジネスでは、顧客や取引先など企業に関わる関係者のニーズと期待を把握し、満たすことが重要です。

ニーズを特定するためには、プロジェクトやビジネスに関連のある個人やグループをリストアップします。

その後、対象グループにインタビューやアンケートを行うことで、必ず満たされるべき項目や期待を把握可能です。

リスクを考える

ビジネスやプロジェクトを進めるには様々なリスクが伴うため、事前に起こりえるリスクを考えましょう。

その中で特定された「避けられない」または「最小限に抑える必要がある」リスクは、Must項目として加えてください。

【役職別】Will Can Mustの作成ポイントと記入例

最後に、次の役職別におけるWill Can Mustの作成ポイントを紹介します。

  • 新入社員
  • 管理職
  • 経営者

具体的な業界や職種に基づいた記入例とともに紹介しますので、参考にしてください。

新入社員

新入社員が能力をフルに活かし組織の成果に貢献するためには、次の観点でWill Can Mustを考えましょう。

  • 業務への強い意欲や目指すべき目標(Will)
  • 持っているスキルやこれから伸ばすべき能力(Can)
  • 仕事を遂行するうえで必要な条件や責任(Must)

鉄鋼メーカーで設計職に配属された新入社員のWill Can Must記入例

Will
  • 革新的な鉄鋼製品の設計を行い、業界の新たな標準を確立する
  • 鉄鋼製品を環境に配慮して設計し、持続可能な製造方法に貢献する
Can
  • 最先端のCADソフトウェアを使って、精密な鉄鋼製品の設計を行う
  • 製品の作成から廃棄までを見越して、環境負担を抑える持続可能な設計を行う
Must
  • 設計案件の納期と品質を守り、顧客満足度を高める
  • コスト削減と製品の品質向上のバランスを取りながら、よりよい製品設計を実現する

管理職

管理職が自分の能力をフルに活かし、組織の成果に貢献するためには、次の観点でWill Can Mustを考えましょう。

  • 会社の目標を達成するための強い意欲(Will)
  • 専門知識とリーダーシップ能力(Can)
  • 業務達成の責任と義務(Must)

総合商社の営業部管理職のWill Can Must具体例

Will
  • グローバル市場でのビジネスチャンスを見つけて、企業の国際的な強さを高める
  • 持続可能なビジネスモデルを構築し、企業の社会的責任(CSR)活動に貢献する
Can
  • 多様な業界にわたる幅広い知識とネットワークを活用し、新たなビジネス機会を開拓する
  • データ分析と市場調査を行い、市場のトレンドを正確に把握して戦略的な営業活動を行う
Must
  • 営業目標の達成を通じて、企業の収益増加に貢献する
  • 市場動向や顧客ニーズの変化に迅速に対応し、営業戦略を柔軟に調整する

経営者

経営者が目標達成に向けた明確な指針を示して企業の成長を促すには、次の観点でWill Can Mustを考えましょう。

  • 組織のビジョンを実現するための強い意欲(Will)
  • そのビジョンを実現するために現在持っているスキルと資源(Can)
  • 組織の基本的な責任と義務(Must)

歯科クリニック経営者のWill Can Must具体例

Will
  • 地域社会において、信頼される最先端の歯科治療サービスを提供する
  • スタッフ全員の専門性を高め、患者さんに質の高い治療を提供するための継続的な教育プログラムを実施する
Can
  • 最新の歯科治療技術と知識を有し、質の高い医療サービスを提供する
  • スタッフの能力向上のための定期的な研修やセミナーを企画・実施する
Must
  • 患者さん一人ひとりに対して、丁寧で理解しやすい説明を行い、納得したうえでの治療を心がける
  • 患者さんのニーズに応えるために、常に市場の動向を把握し、サービスの質を向上させるための改善を行う

Will Can Mustを使ってキャリアを考えよう

今回はWill Can Mustの概要や使用するメリット、作成方法などを紹介しました。

Will Can Mustを使用することで、自分のキャリアプランを考えながら組織全体のパフォーマンスも向上させられます。

各要素を深堀りしながら、役職別の作成ポイントや具体例を参考に企業内で活用してみてください。

セミナーズ通信

年商5億円を超えさらなるスケールアップを目指す経営者必見!
あなたのビジネスをスケールアップさせる集客と組織作り、
さらに、成功事例やここだけのお得な内容をお届け致します。

最終更新日: 2024/07/22 公開日: 2024/07/22