シンギュラリティでAIが人間を超える?2045年問題から見る未来予想

最終更新日: 2024/05/16 公開日: 2024/05/16

「シンギュラリティ」とは、人工知能(AI)が人間の知能を超えるタイミングのことです。

シンギュラリティが訪れると、AIの進化が加速し、人間の予測を超える変化が生じると考えられています。

  • シンギュラリティは本当に起こる?
  • シンギュラリティ後の未来予想が知りたい

生成AIの「ChatGPT」の登場や検索エンジンの進化により、AIへの注目がますます高まっています。

AIの高すぎるスキルに恐怖を感じている方もいるでしょう。

そこで本記事では、AIが人間を超える可能性はあるのか、シンギュラリティが起こった場合、どのような未来が訪れるのか、対策法についても解説します。

シンギュラリティとは?

シンギュラリティとは日本語で「技術的特異点」という意味を持ちます。

つまり、AI(人工知能)を含む科学的技術が、人間の持つ技術や知能を超える時点をシンギュラリティと呼んでいるのです。

では、AI(人工知能)やシンギュラリティと関連づけられる「2045年問題」について、あわせて解説していきます。

AI(人工知能)について優先して知っておくこと

AI(人工知能)とは、その名前のとおり、人間が人工的に作り出した知能を持つシステムを指します。

AI技術の研究は1950年代頃からさかんになり、特定のルールをもとにコンピューターが問題の回答を提供できるようになりました。

そして2010年代には、人間の神経細胞を模した技術であるディープラーニングが飛躍的に進歩し、大量のデータからAIが自ら学習するまでに発展したのです。

この進歩により、「チャットボット」のように機械が自然な受け答えをするシステムや、「ChatGPT」のように人間が書いたような文章を生成できるシステムが日常生活に普及しました。

シンギュラリティ実現で「2045年問題」勃発?

生成AIの「ChatGPT」をはじめ、画像や動画、音声が生成できるAIなど、AI(人工知能)は、人間の生活の一部となっています。

今後ますますAIの進化がすすみ、2045年には人間の知能をAIが超える「シンギュラリティ」が起こるといわれています。

万が一、2045年にシンギュラリティ革命が起こった場合、人間がAIを制御できなくなり、予測もできないような問題が発生することが危惧されているのです。

AI技術の進化が人間の意図を凌駕していく

生成AIの「ChatGPT」をはじめ、画像や動画、音声が生成できるAIなど、AI(人工知能)は、人間の生活の一部となっています。

今後ますますAI技術が進化すれば、2045年には人間の知能をAIが超える「シンギュラリティ」が起こるといわれています。

万が一、2045年にシンギュラリティが起こった場合、人間がAIを制御できなくなり、予測もできないような問題が発生することが危惧されているのです。

2045年問題を提唱したのはAI技術研究者の「レイ・カーツワイル」

2045年問題を提唱したのは、アメリカのAI技術研究者「レイ・カーツワイル氏」です。

レイ・カーツワイル氏は1990年頃にインターネットの普及など、コンピュータ技術の大幅な進歩を予測しており、なかには「コンピュータがチェスの試合で人間に勝利する」というものもありました。

複数の予測を的中させたことはもちろん、AIに知見のある技術研究者の予測であるため、2045年問題も的中するのではないかといわれています。

シンギュラリティの前に「プレ・シンギュラリティ」が起こる?

2045年に起こるといわれている「シンギュラリティ」ですが、AIが人間の知能を超えずとも、人間と同等の知能を持つことによって、社会の仕組みが大きく変わると予想されています。

それが、社会的特異点である「プレ・シンギュラリティ」です。

プレ・シンギュラリティが起こると、社会の仕組みが次のように変化することが予想できます。

  • 人間が働かなくても生活できるようになる
  • 貨幣がなくなる
  • 電気や水などが無償で提供される
  • 戦争が起こらなくなる

次世代の汎用人工知能(AI)の研究者である齊藤元章氏によると、プレ・シンギュラリティは2030年頃に起こると予想されています。

シンギュラリティは本当に起こるのか?

将来的にシンギュラリティが起こるという意見を支持する人はたくさん存在します。

しかしその反面、現時点ではディープラーニングの解析ができていないことなどから、AIがディープラーニングによって学習を繰り返しても、「どの時点で人間の知能を超えたといえるか判断ができない」という意見もあります。

2045年問題を提唱したレイ・カーツワイルは、次の2つの法則を根拠に、シンギュラリティが実現すると提言しています。

実現要因①ムーアの法則

ムーアの法則は世界的に有名な半導体メーカー「Intel」の創始者の1人である、ゴードン・ムーア氏が提唱した法則です。

ムーア氏は、自信が培った経験則から半導体の性能が18〜24ヶ月で2倍になるという法則を唱えました。

ムーアの法則に従って、半導体は年々小型化が進み、進化を続けてきました。

そのため、このまま半導体技術が進化を続ければ、AIが人間の知能を超える可能性が高いといわれています。

ただし半導体技術の進化は年々難しくなっており、ムーアの法則は崩れたという意見もあります。

実現要因②収穫加速の法則

収穫加速の法則とは、開発された技術の成長は直線的に向上するのではなく、時間の経過とともに急激に成長を遂げるという法則です。

たとえば、新しい技術が開発されたとき、その技術をもとにした開発や新しい機能の追加といった動きが活発になります。

このように、技術を革新するまでの期間はどんどん短くなり、より高度な技術が開発されていくと予想されています。

ムーアの法則のように、半導体に絞ってみると技術の進歩に限界があるのものの、収穫加速の法則に当てはめると半導体の技術進歩によって、さらに関連する技術が生み出され、最終的には人間の知能を超えると予想されているのです。

シンギュラリティ後の未来予想

シンギュラリティが起こった場合、次のような未来が予想されると言われています。

  • 人間の仕事がなくなる
  • ベーシックインカムの実現
  • デジタル技術の進化で映画のような世界が実現
  • 脳や臓器が人工物で代替される

もちろん、シンギュラリティが実現したからといって、必ずしも上記のような未来が訪れるとは言い切れません。

しかし、仕事や日常生活において、大きな変化が訪れることはほぼ間違い無いといえます。

人間の仕事がなくなる

人工知能が人間の知能を上回ると、人間が知能を使って行っていた仕事がなくなるといわれています。

実際にAIが人間の仕事を代替して行う機会は年々増えており、スーパーのレジ飲食店の配膳、事務作業など、ルーチン化しやすい単純作業の業務をAIが代わりに行う場面も多く見かけます。

また、自動運転の開発や生成AIの進化によって、運転業務や文章、画像、音声の制作業務など、AIはさまざまな分野に進出しています。

このような現象が進めば、シンギュラリティが起こると言われる2045年には、さらに多くの仕事がAIに代替されていると予想できるでしょう。

ベーシックインカムの実現

AIが人間の知能を超えたとき、多くの人が職を失う未来が予想できますが、反対に「人間の仕事をAIが肩代わりする」と解釈することもできます。

そこで将来的に実現する可能性が高いといわれているのが、国が国民に分け隔てなく、継続して一定額を支給する「ベーシックインカム」の導入です。

つまり、人間の代わりにAIが働くことによって人間は労働から解放され、経済面が保障された自由な生活が送れるといわれているのです。

デジタル技術の進化で映画のような世界が実現

AIの技術がさらに進歩すれば、SF映画やアニメで描かれているような世界が現実のものとなる可能性があります。

たとえば、次のような技術が実現するのも夢ではないでしょう。

  • 時空を移動できるタイムマシーン
  • 仮想空間での生活
  • 液晶のないデジタル媒体(テレビやPCなど)
  • 家事を行ってくれるロボット

このように、現代では非現実といわれるような光景が実際に目の前に広がる可能性も大いにあり得るのです。

脳や臓器が人工物で代替される

AIの発達によって医療技術も格段に高まるといわれています。

万が一、シンギュラリティが起こったとき、臓器も人工的に作れるようになる可能性も十分にあります。

医療現場では人工関節や人工心臓など、人工物による臓器の代替は実際に行われており、今後はAIの進歩によってさらにこの技術がほかの臓器でも実現すると考えられています。

AIが人間の脳を模倣できるようになれば、人工の脳が人間の体に組み込まれ、脳の指示によってさまざまなデジタル機器を操作したり、脳内でデータの保存や削除が行われたりなど、PCやAIが人間に備わる可能性もゼロではありません。

もしもすべての臓器が人工物で代替できるようになった場合、「死」という概念がなくなるため、人間が不老不死を手にする可能性もあるでしょう。

シンギュラリティ後も事業を存続する秘訣

シンギュラリティが起きてAIが人間より高い技術や知能を身につけても、仕事をしながら社会で活躍していく方法はあります。

AIにも苦手な分野や、できないことを把握して、シンギュラリティが起こる前から次のスキルを高める努力をしておくのがおすすめです。

  • コミュニケーションスキルを身につける
  • クリエイティビティを高める
  • AIをコントロールする力を身につける

コミュニケーションスキルを身につける

AIはディープラーニングによって人間の心の動きを学習することができますが、実際に心を持っているわけではないので、人間の心の動きを正確に判断するのが苦手です。

その点、人間は共感能力や思いやりを持ち合わせています。

シンギュラリティが起こったとしても、コミュニケーションスキルは人間が存在する限り必要となるため、今後はコミュニケーションスキルの高さが強みとなる場面が増えるでしょう。

とくに、人間とAIが共存していく世界において大切なのが、マネジメントスキルやリーダーシップです。

メンバーと上手にコミュニケーションを取りながら、最適なポジションに配置して業務を進める力を高めてみてください。

クリエイティビティを高める

生成AIは学習したデータをもとに二次創作コンテンツを制作するのは得意ですが、まったく新しいクリエイティブを生み出すのは苦手としています。

そのため、クリエイティビティを高めることで、AIが考えつかないようなコンテンツを生み出せるでしょう。

また、クリエイティビティの高さはビジネスシーンにおいても役立ちます。

ビジネスを進める上では前例のないトラブルや、どうやっても解決方法が見つからない事例が起こることも少なくありません。

AIの学習データでは結論が出ないことでも、人間の持つ創造性によって新たな答えや解決策を導き出せる可能性はあります。

物事を客観的に捉えたり、他者の意見を受け入れたりなど、クリエイティビティを高める習慣をつけてみてください。

AIをコントロールする力を身につける

AIに苦手な分野やできないことがある以上、人間がAIを管理してコントロールする必要があります。

そこで重視されるのが、AIを管理したり活用したりする役割です。

たとえば、AIの進歩によってなくなる仕事がある一方で、次のような仕事が生まれるといわれています。

  • AI事業開発責任者:AI事業に関する責任を負う
  • 倫理性の確認者:倫理性の問題がないか確認する
  • 最高信用責任者:仮想通貨の取引で不正がないことを証明する
  • AI支援医療技師:遠隔操作で検査などを行うための技術を担当する

このように、AIの技術を管理、補助する業務が必要となる可能性は高いです。

シンギュラリティが起こる前にAIの技術を理解し、専門知識やスキルを身につけておくと、将来的に活躍できる人材を目指せるでしょう。

まとめ

2045年にシンギュラリティが訪れAIが人間の知能を超えるとは限りませんが、AI技術が日々進歩し、人間の生活の一部になっているのは事実です。

シンギュラリティが実現すれば、AIが代替できることも増えるでしょう。

しかし、AIとうまく共存することで、今後の生活がより良いものになる可能性も大いにあります。

時代の波を読み、ビジネスや毎日の生活に役立てていきましょう。

セミナーズ通信

年商5億円を超えさらなるスケールアップを目指す経営者必見!
あなたのビジネスをスケールアップさせる集客と組織作り、
さらに、成功事例やここだけのお得な内容をお届け致します。

最終更新日: 2024/05/16 公開日: 2024/05/16