当社は4月1日に社名を「株式会社キザシオ」へと改め、新たなスタートを切りました。
社名変更を記念して装いも新たに、恒例のソリューションフェアを更にパワーアップした
「KIZACIOソリューションフェア2025」を開催します!
過去最大の出展70社、190以上の製品・ソリューションを展示いたします。
もちろん参加は無料です。
***
展示スペース例年比2倍のリアル会場と、3日間にパワーアップしたオンラインのダブル開催!!
<朱鷺メッセ>と<オンライン特設サイト>のご都合の良い会場でご参加いただけます。
「AIエージェントがひらく次世代DX」をテーマに、
日々進化する生成AIが、あなたにぴったりなオンライン展示会を創りあげます。
生成AIが創る次世代展示会をぜひお楽しみください。
*豪華講演も多数ご用意*
政治学者である中林美恵子氏と、株式会社miibo 代表取締役CEOの功刀雅士氏による本イベント限定特別講演や、
DX,AI,ノーコードなどについて詳しく解説する最新ICT講演を開催!
*社名変更を記念した「デジタルギフト」ゲットのWチャンス*
参加条件をクリアして当たる!オンライン大満喫特典 「高確率で当たる1000円ギフト!」
フェアに来場しアンケートに答えるだけ!お楽しみ抽選会 「最大3000円のギフトが当たる!」
その他も、気軽に詳しく製品が知れる「LT発表」や朱鷺メッセ会場限定のポイントラリーなど
イベントが盛りだくさん!
DX推進へ、貴社にぴったりの製品がきっと見つかる!
是非、キザシオソリューションフェア2025にご来場いただきますようよろしくお願いいたします。
詳細(お申込み)はこちら
https://kizaciofair.jp/
KIZACIOソリューションフェア2025(朱鷺メッセ会場&オンラインのダブル開催)
テーマ : 「AIエージェントがひらく次世代DX」
日 時:オンライン:7月1日(火)〜3日(木)、事後公開:7月4日(金)〜11日(金)
朱鷺メッセ:7月3日(木) 9:30 〜 17:00
特別講演:中林 美恵子氏「トランプ政権再来」
功刀 雅士氏「AIエージェント時代を先読みする」
出 展:70社、190以上の製品・ソリューション
製品分類: AI、情報共有・コラボレーション、基幹業務、業種ソリューション、
自治体・公共、介護・福祉・医療、セキュリティ、営業支援・マーケティング 他
開催会場:朱鷺メッセ会場 新潟コンベンションセンター 2Fメインホール
オンライン KIZACIOソリューションフェア特設サイト
参加費用:無料
詳細(お申込み)はこちら
https://kizaciofair.jp/
【特別講演A】
トランプ政権再来~米内政から見るトランプ外交と日米関係~
政治学者 早稲田大学教授 中林 美恵子氏
【特別講演B】
AIエージェント時代を先読みする~AIの実装を体感して激動の時代を生き抜く~
株式会社miibo 代表取締役CEO 功刀 雅士氏
【講演D1】
DXの現状はいかに?生成AIは、ブレークスルーをもたらすか?
日本電気株式会社 AIテクノロジーサービス事業部門 シニアエバンジェリスト 野口 圭氏
【講演D2】
Personal AIがもたらすクライアントコンピューティング新潮流
AI PCは人とコンピュータの向き合い方をどう変えていくのか?
レノボ・ジャパン合同会社 エバンジェリスト 元嶋 亮太氏
【講演D3a】
新時代を切り拓くAIエージェント入門~基礎理解から実践活用まで~
株式会社Exa Enterprise AI ガバメント・アライアンス推進グループ 伊藤 和哉氏
【講演D3b】
ノーコードツールで現場主導の業務改善とDX推進~ゼロからはじめられる快適なDXとAI活用による経営改革~
株式会社インプリム 取締役 片柳 依久氏
【自治体セミナー】
自治体フロントヤード改革の推進について
共催:自治日報電子自治体推進セミナー
総務省自治行政局行政経営支援室 課長補佐 稲垣 嘉一氏
参加条件をクリアして当たる!オンライン大満喫特典 「高確率で当たる1000円ギフト!」
フェアに来場しアンケートに答えるだけ!お楽しみ抽選会 「最大3000円のギフトが当たる!」
参加者全員プチギフトがもらえるポイントラリーを開催いたします!
朱鷺メッセに来場
>>講演と製品を見てポイントをゲット!
>>合計5ポイント獲得の全員にプチギフトプレゼント!
ぜひ朱鷺メッセ会場にご来場ください。
スケジュール情報
ご来場にはフェアサイトからの本お申込みが必要です。
「申込者への連絡」をご覧いただき、下記リンクから本お申込みをお願いいたします!
https://kizaciofair.jp/
お申し込み受付後に本登録用メールをお送りいたしますので、サイトへのパスワードの設定をお願いいたします。
6月20日(金)に、特設サイトのURLをお送りします。
開催場所
本セミナーはウェビナー(オンラインセミナー)です