借金返済や保証協会とのやりとりに悩む経営者必見、「資金の見える化」と交渉の勘所を解説します。
本セミナーでは、「使える!資金繰り表の作り方」のポイントも交えて解説します。
「使える!資金繰り表」が役立つポイント
毎月のお金の流れを数字が苦手でも把握でき、返済計画が立てやすくなる
サービサーや保証協会との交渉現場の実態を知り、対応に備えられる
講座内容
1.借金を払わないとどうなるか
2.真の取立人は誰になるのか
3.サービサーの仕組みと役割 ~借金が1/10になることも
4.保証協会による代位弁済の仕組み
5.サービサーと保証協会との交渉 ~3,000万円の借金が200万円に~
6.保証協会に代位弁済された後の交渉で協力を得る
7.返済が滞ったときの法的手続き ~督促から差押えまで~
8.銀行が得か保証協会が得か
9.使える!資金繰り表の作り方
10.まとめ、質疑応答など
株式会社アセットアシストコンサルタント
代表取締役 大森雅美
1970年生まれ 神奈川大学法学部法律学科卒業。
事業者金融会社、不動産会社などの経験活かして事業再生の実務的対応を得意とする。
金融機関や取引先との具体的なやりとり、その過程での当事者の悩みや迷い、家族や従業員の支えなどなど、事業主や従業員、家族と丸ごとかかわって行なっている。
2024年4月30日に旬報社より
『マンガでわかる 誰も教えてくれなかった 資金繰りと事業再生の教科書』を発売。
ほか著書に『使える!資金繰り表の作り方』(旬報社 2017年初版・2020年増補)などがある。
スケジュール情報
■講座内容
借金を払わないとどうなるか
真の取立人は誰になるのか
サービサーの仕組みと役割 ~借金が1/10になることも
保証協会による代位弁済の仕組み
サービサーと保証協会との交渉 ~3,000万円の借金が200万円に~
保証協会に代位弁済された後の交渉で協力を得る
返済が滞ったときの法的手続き ~督促から差押えまで~
銀行が得か保証協会が得か
使える!資金繰り表の作り方
まとめ、質疑応答など
開催場所
本セミナーはウェビナー(オンラインセミナー)です