「成功の秘訣は計画的に人生を送ること」
――動画サイトや自己啓発本で、よく見かけるこの言葉。でもこれってホントにそうでしょうか?
第一線で活躍する人の多くは、実のところ「いいかげん」なんです。
本イベントでは、新刊『結局、いいかげんな人がうまくいく』の著者であり、公認心理師の船見敏子が、仕事、人生における「いいかげん」の大切さを、あますところなく語ります。
雑誌記者として1000名超の著名人にインタビューし、1万人のカウンセリングをしてきてわかったのは、うまくいっている人ほど「いいかげん」だということ。
例えば、「目標をもたない」「優先順位をつけない」「今日できることも明日やる」など、一般的に推奨されていることとは真逆の行動を取っていたりします。
でも、そんなふうに常識にとらわれないからこそ、彼らは成功しているのです。
船見が出会った、ちょっと風変わりでチャーミングないいかげんな人たちのエピソードと、「いいかげん」の効能を、心理学的観点からたっぷりお話します。カウンセリングで伝えている「完璧主義を捨てる方法」も特別に公開します!
モデレーターは著者の友人であり、自他共に認める「いいかげん」な酒ジャーナリスト・認定心理士の葉石かおりが務めます。
葉石の新刊『なぜ酔っぱらうと酒がうまいのか』には、酒と健康に関する情報や、一生健康に飲むためのコツが書かれています。
キーワードはやはり、「いいかげん」だとか??
心理のプロでもあるふたりが、新刊発売を記念して「いいかげん」をテーマに楽しく語り合います!
聞けば肩の力がすーっと抜け、仕事も人生も、ついでに酒量コントロールも自然とうまくいく。
そんな「いいかげん」なオンライントークセッションをとくとお楽しみください。
【当日お話すること】
・「いいかげん」ってどういうこと?
・いいかげん度チェック
・カウンセリングの現場で見えた「まじめの落とし穴」
・「いいかげん」のすすめ
・なぜ私たちは酒を飲みすぎてしまうのか?
・“酔い加減”という知的な選択~一生健康に飲む方法
・「いいかげん」になる方法(簡単なワーク紹介)
・質問コーナー~あなたのお悩みに答えます!
【登壇者】
船見敏子:
公認心理師、1級キャリアコンサルティング技能士。雑誌記者として1000名超の著名人取材を経験したのち、2005年にカウンセラーに転向。
職場のメンタル・ウェルビーイング支援を専門とし、これまでに1000社・10万人のメンタルケアに携わってきた。
カウンセリングや研修を通じメンタル不調予防に情熱を注いでおり、組織のメンタル不調者を6割減らした実績もある。
著書に『結局、いいかげんな人ほどうまくいく』(PHP研究所)、『仕事で悩まない人の相談力(WAVE出版)など。
葉石かおり:
ラジオレポーター、女性週刊誌の記者を経てエッセイスト・酒ジャーナリストに。「酒と心身の健康」「酒と料理のペアリング」を核に執筆。
2024年、2つ目の大学となる京都橘大学健康科学部心理学科(通信)を卒業し、認定心理士の資格を取得。
「一生健康で飲む」「酒育」をテーマに、各自治体や企業において社内研修や講演活動を行う。2025年より国税審議会委員に就任。
著書『酒好き医師が教える最高の飲み方』『なぜ酔っぱらうと酒がうまいのか』はシリーズ累計21万部のベストセラーに。
【ご参加に際してのお願い】
当日は、船見と葉石の新刊のテーマでお話を進めていきます。事前にお読みいただけますと、より理解が深まると思います。
ご質問にもたっぷりお答えいたします。本を読んで「もっと知りたい!」と思ったことや、
「最近、やる気が出ない」「お酒をついつい飲みすぎてしまうんだけれど、どうしたらいい?」などのお悩みがあれば、当日、ご遠慮なくご質問ください!
船見敏子の新刊 『結局、いいかげんな人ほどうまくいく』(PHP研究所、1,705円)
葉石かおりの新刊 『なぜ酔っぱらうと酒がうまいのか』(日経BP、1,760円)
経営者/役員
人事/教育/総務
マネージャー
スケジュール情報
10:00~ トークセッション開始
10:50~ 質問コーナー
11:00終了予定
開催場所
本セミナーはウェビナー(オンラインセミナー)です