創業直後の経営者にとって、会社設立の手続きや資金調達、税務処理は大きな壁となり得ます。
本セミナーでは、そんな初期段階で直面する様々な課題をクリアにするために必要な知識とスキルを120分で学べます。
会社設立時の注意点や必要な手続き、複雑な税金関係のポイント解説、さらには適切な資金調達方法まで、具体的な事例を交えてわかりやすく解説する盛りだくさんの内容となっております。
創業直後のこの時期だからこそ、初心に立ち返って、経理の注意点とポイントを再確認してみてはいかがですか?
<特にこのような経営者におすすめ>
・創業直後でどんな手続きがあるかわからない経営者
・起業後の運転資金の資金調達方法を知りたい経営者
・税金関係について学びたい経営者
<セミナーで学べる事>
・会社設立時の注意事項とやらなければいけないこと
・複雑な税金関係の詳細と考えるべきポイント
・自分に適した資金調達方法
<本セミナーの講座内容>
1. 起業する前に知っておくべきこと
個人開業、法人開業(法人設立)、どっちが得?
法人の場合の税メリット
法人青色申告のメリット
2. 会社設立に際して知っておくべきこと
会社設立の流れ、どんな届出が必要か
定款で決めなければならないこと
決算日の決め方
会社設立の費用はいくらかかる?
会社設立後の届出
銀行口座の開設(借入口座ではなく預金口座)での注意点
税務署への届出
社会保険関係の届出
3. 創業融資について知っておくべきこと
どこから借りるか?
創業融資に必要な書類
借入は事業計画書にかかっている!
創業時には過去の実績を示す財務書類がないので創業計画書が頼みの綱
ヒト:経営者の、人柄、誠実性、覚悟、計数観念、経験と実績、信用情報に傷はないか
モノ:商品力、技術力、サービス、販路、立地、客層(顧客ターゲット)、集客→決算書に表れていない強みはあるか
カネ:売上高、利益、自己資金→将来の利益と資金の見込と算定が合理的かどうか。単月黒字、単年度黒字までに要する月数。夢物語では貸してもらえない。
その他:従業員の確保、家族のサポート、生活資金(融資が生活資金に溶けないか)
経営者自身で創業計画書を説明ができるか
売上、粗利益および固定費の見込をストラック図で検証する(時間がある場合)
4. 損しない経理と税金の知識
消費税の届出によって損することがある?
複雑なので会計事務所とよく相談の上決める
役員報酬のルール
月別の会社の税金支払いスケジュール
資金繰りを有利にするポイント
利益が増えても資金が増えないのはなぜか
利益を正確に計算するための売上仕入の計上基準と月次在庫の確定
事業に関連しない支出は経費にできない。
月別の会社の税金支払いスケジュール
めちゃ多い創業時の社長の仕事:社長はより多くの時間、営業に集中する→
5. いい会計事務所の見分け方
6. 弊社の創業支援サービスについて
2025年3月13日(木) 14時~16時
開場時間 13時30分
・村田幸雄(代表)
・山田祐嗣(スタートアップ専門コンサルタント)
【申込特典①】
セミナーにご参加いただいた方には、以下の特典をご用意しております。
1.当日のセミナースライド
2.日本政策金融公庫から融資を受けるための各種フォーマット(5点)
3.融資審査のポイント解説資料(5点)
4.会社設立に必要な手続きと書類のまとめ(4点)
5.定款の基本事項のおすすめ
これら合計16点の資料をプレゼントいたします。
【申込特典②】
専門家による個別無料相談会
貴社のご状況をお伺いしながら個別でご相談をお受けいたします。
起業志望者
経営者/役員
個人事業主
その他
<特にこのような経営者におすすめ>
・創業直後でどんな手続きがあるかわからない経営者
・起業後の運転資金の資金調達方法を知りたい経営者
・税金関係について学びたい経営者
現在開催予定のセミナーはありません。