相続の現場では、アパート・マンションの建設後、知識なく不動産経営に取り組んでいるために負の財産になっていたり、老朽化により収益が上がらない負動産になっていたりしている相続案件によく直面します。
少しの対策・わずかな知識があれば負動産化が避けられた事例があまりにも多いことや、不動産活用は借金があることが多く、下手をすれば知らないではすまされない状況になることから、不動産コンサルタントの資格を持つ当研究所所長が、不動産オーナー向けに「不動産の必須知識」を伝えるセミナーを開催します。
このセミナーの開催により、 間違った知識を解消し、 多くの方に収益性アップのための知識や、老朽化にも負けない不動産活用の知識を身につけていただき、日本中の不動産による諸問題の解消をしていくことをめざしています。
☆ 参加資格
・一般の方で、地主・一棟もの不動産オーナー、戸建・ワンルームなどの分譲マンションオーナーとそのご家族。
・このセミナーは士業・業界関係者(不動産・保険・FP・金融・相続関連などの業者)の方は参加禁止です。
・どうしてもこのセミナーを聞きたいという士業・業者の方がいらっしゃいましたら、申し込む前に、必ず日本相続へ直接ご相談ください
☆ 内容 # 内容は変わることがあります
・ 非常に激しい競争原理が働く不動産賃貸業
・ 不動産を富動産化する発想
・ 出費(マイナス)を収入(プラス)に変える法
・ お金をかけない空室対策
・ 古アパート 負動産からの卒業
・ 不動産を徹底的に高く売却する手法
☆費用、その他
参加記念品:参加者全員に、「相続小冊子」「相続ガイドブック」を進呈
参加費:1000円 当日現地払い
最小催行人数:2名 当日の申込不可
・セミナー前々日に申込を締め切ることがありますので、お早めにお申し込みください
・退室自由・途中参加可、セミナー後は個別相談も可能(要:事前予約)
・多少基礎知識のある方向けです(なくても基本的には大丈夫ですが、法定相続分・遺留分などの説明はありません)
・録音、撮影、パソコン使用禁止
・諸事情(講師の体調不良、交通機関の乱れなど)により急な開催中止がありますので、必ず緊急連絡先(携帯電話番号)をご連絡ください。(営業連絡は一切行いませんのでご安心ください)
☆士業・業界関係者の方へ
・士業・業界関係者(不動産・保険・ FP・金融・相続関連などの業者、資格などの勉強のため)の方は参加禁止です
・どうしても参加されたい士業・ 業者の方がいらっしゃいましたら、申し込む前に、必ず日本相続へお問い合わせください
・もし業種を隠された参加があった場合は、詐欺罪や不法行為として対応することもありますので、必ずお守りください
☆講師プロフィール
一般社団法人 日本相続対策研究所 所長 本間 文也
東京相続|東京相続相談(相続対策)センター 所長
エックスアイティー株式会社 代表取締役
【講演実績】
東京税理士協同組合(36時間研修講師)・東京土地家屋調査士協会・警視庁職員互助組合・(公社)東京都宅地建物取引業協会・2020資産運用EXPO大阪・NTT DATA(JAバンク)・早稲田大学エクステンションセンター・保険会社・ハウスメーカー・不動産管理会社など
2010年 NPO法人 関西事業再生支援センター 事務局長
2011年 NPO法人 BS経営研究所 所長
2016年 一般社団法人 日本相続対策研究所 所長
2024年 東京相続|東京相続相談(相続対策)センター 所長
・不動産運用における収益性、経費削減のポイントが学べてよかった。
・価値を挙げるポイントに「掃除」と教えていただき、知識がなくてもできることもあることを再認識しました。面倒くさがらず、前向きに考えていこうと思えました。
・アパートの建て替えを考えていますが、良いお話を聞けました。
・具体例を挙げて解決策をご説明いただきましたが、とても効果的に感じました。
・収益向上策について非常に参考になりました。次の不動産セミナーも参加したいと思っています。
・コンクリートパネルの建物を計画中です。できれば建築のお話もお願いしたいと思います。本日はありがとうございました。
・これまでたくさんの不動産セミナーに参加してきましたが、不動産業者が行っている他のセミナーでは聞けない話が多く、大変勉強になりました。また参加させていただきますので、よろしくお願いします。
・事例等が具体的で大変参考になりました。
・これまでたくさんのセミナーに参加していますが、このような専門的かつ実践的なセミナーは今までなかった。参考になる話ばかりでした。持てる知識の創意工夫という言葉は刺さりました。ありがとうございました。ほかのセミナーにも参加します。
・具体的なお話が聞けてイメージしやすかったです。もっとポイント的なものがあればまた危機に来たいと思います。
・借地と底地の話は参考になった。
・高齢の父所有の不動産が複数あります。私個人としては他界後、現金にすることが賢明かと思っていますが、少し選択肢があることも視野に入れた見方があることを知りました。ありがとうございました。
経営者/役員
主夫/主婦
その他
その他
セミナーにお申込を頂きましてありがとうございました。
開催前日までに、リマインダーをお送りさせて頂きます。
よろしくお願い致します。
☆士業・業界関係者の方へ
・士業・業界関係者(不動産・保険・ FP・金融・相続関連などの業者、資格などの勉強のため) の方は参加禁止です
・もし業種を隠された参加があった場合は、詐欺罪や不法行為として対応することもありますので、必ずお守りください
参加費は現地払いです。
キャンセル時はご一報ください。キャンセル費用はいただいておりません。
☆士業・業界関係者の方へ
・士業・業界関係者(不動産・保険・ FP・金融・相続関連などの業者、資格などの勉強のため) の方は参加禁止です
・どうしても参加されたい士業・ 業者の方がいらっしゃいましたら、申し込む前に、 必ず日本相続へお問い合わせください
現在開催予定のセミナーはありません。