知ることでサポートできる!
あなたの近くにも、困っている場面緘黙の子がいるかもしれません⁉
優しい手を貸してください。
【特別講演会】
期日:2022年8月23日(火)
場所:熊本県熊本市西区春日1丁目14-1 熊本森都心プラザ AB会議室
開場:18時40分
開演:19時~21時30分
参加費:2,500円
【会場へのアクセス問い合わせ】TEL096-355ー7400
【特別講演会に関するお問い合わせ】yuyu.130.8810.ha@gmail.com
家では話すのに、学校などの社会的場面で話せない「大人しい子」として、見過ごされがちな疾患です。日本では研究が進んでいない場面緘黙。
講師は独自に開発したメソッドを実践しのべ1,500人支援した実績があります。
詳細お申込みはこちらから https://resast.jp/page/event_series/84226
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【メンタルケア心安の講座】
*定期講座
【かんもく親子コーチング】 およそ2か月ごとに週末開催 選べる3つのコース(基本コース/ジブン進化コース/未来開花コース)があります。
*勉強会/交流会
【家以外で話せない子をもつ親のための勉強会】
【ママの心を軽くする緘黙児と向きあうお茶会】
等を開催しております。
詳しくはHPをご覧ください https://ysmentor.net/
特別講演会に参加の皆様に、【特別なプレゼント】があります。
【参加者プレゼント】Amazonランキング1位6日間獲得した書籍
『話したいのに話せない、場面緘黙の少女が話せるようになった理由』をプレゼント
家以外で話せない、学校でトイレに行けない、給食が食べられない、体が思うように動かせない
そんな状態だった場面かんもくの少女が、どのようにして克服したのか!心理師と、かんもく母子の3年半の克服物語を本にしました。
【お客様の声】
◆ともママさん 【家族以外と話せない子を持つ親のための勉強会】に参加しました。中学3年生の母
高校受験を控えている娘が、場面緘黙の症状があるので、ずっとよくなる方法を探していました。
普段の生活で、母親の私だけでは、どうすればいいのか分からないのと、誰に相談すればいいのかわからないのとで、迷路に迷い込んだ状態でした。
学校でスクールカウンセラーの先生や、学期末ごとにある担任の先生との保護者面談などで相談する機会もありましたが、なかなか継続的に本人に働きかけてまでの、治療的な取り組みには至らず、どうしようかと、本を読んだりインターネットで検索したりしていました。
そんな時、偶然、中之園由美子先生のホームページにたどり着き、紹介されている取り組みなどを知って、もしかしたら娘の症状を相談したら、解決に至る道筋を教えてくださるのではないか…、と思い勉強会に参加させていただきました。
まずは、母親である私自身が、緘黙という症状についてもっと理解を深めて、娘のことをサポートできればいいなと思えました。
今は、トンネル中で出口を探していたのが、少し出口となる光が見えてきたかなぁと、そんな風に思っています。中之園先生にもう少しお世話になって、娘の症状が、よくなればいいなぁと思います。
◆A.T様【家以外で話せない子を持つ親のための勉強会】に参加しました。小学5年生の母
【実際にコーチしてくださるのは心強い】
学校では誰とも話せないし、これまで子供の場面緘黙改善に向けて、具体的に行動に移せる相談機関が無く、手探りの状態だった。オンライン相談は初めてだったので少し心配しましたが、少しでも早く行動に移さないとならないと思い、申し込みました。決め手になったのは、場面緘黙の改善についてコーチして下さるという機会が他に無いという所です。
◆T.M様【家以外で話せない子を持つ親のための勉強会】に参加しました。小学5年生の母
【多くの体験をお持ちであることは凄いと思う】
学校では誰とも話せないし、場面緘黙症の専門家が身近にいないので具体的なサポート方法を知りたいと思って参加しました。中之園先生のことは、いつもメルマガやブログを拝見していてZoomで直接お話が聞けるいい機会だと思いました。
実際に【勉強会】に参加して思ったことは、自立を促すサポートができることや環境を整える重要性がわかった。たくさんの緘黙児の支援や克服のご経験をお持ちであることはすごい!と思いました。もし、【勉強会】に参加するのを迷っている人が居たら、場面緘黙支援の専門家がいて、Zoomで直接お話が聞けるよ!と伝えたいです。
◆N.Y様【家以外で話せない子を持つ親のための勉強会】に参加しました。小学3年生の母
家ではうるさいくらいに話せるのに、外では固まって話せないので、少しでも話せるようになってほしいと思っています。緘黙のグループに参加していますが、どこの機関でも特に効果が見られないとあったので、場面緘黙専門の場がいいと思ったため。
参加して学んだ事は、親の気持ちをもっと話していいということ。もっと子どもに任せた方がいいということ。同じ悩みがある人には、場面緘黙専門の機関はなかなかない。見守るしかないと思いがちだけれど、親にもできることはあるから、一度相談してみるといいかもよと言います。
女性
その他
主夫/主婦
現在開催予定のセミナーはありません。