2020年に小学校でプログラミング教育が必修化されました。
さらに、2021年には中学校、2024年には大学入試の必修科目として創設される予定です。
その中で私たち大人も「プログラミングスキル」や「アプリ開発スキル」を楽しく身に付けていきましょう✨
本講座では、Webサイト(ホームページ)制作を体験して頂きます!✨
プログラミング未経験の方でも、
簡単に取り組むことができる講座にしております!(^^ ♪
【こんな方に特に受講おススメ】
✔ ITやプログラミングに興味がある!
✔ 趣味として、アプリ開発を体験してみたい!
✔ 自分でアプリケーションやソフトウェアを開発してみたい!
✔ 将来エンジニアになることを考えている!
✔ 教養として「プログラミング」を知りたい!
✔ ITのスキルアップを目指したい!
✔ Web制作、ホームページ制作を実際に体験してみたい!
✔ Web制作、ホームページ制作に興味がある
【講座内容】
1.Webサイト閲覧の仕組み
2.HTMLとは?
・HTMLの役割について
・HTML基本文法
3.CSSとは?
・CSSの役割について
・なぜHTMLとCSSを分けるのか?
・CSS基本文法
4.実践!Webサイトの制作
【場所】
●多目的スペース UMEDA412
https://www.umeda412.space
大阪市北区梅田1-11-4
大阪駅前第四ビル12階14-1
【時間】
2022年6月18日(土)15:00~16:30
【参加費】
3,000円
【持ち物】
筆記用具のみ
※パソコンは不要です
【主催者プロフィール】
安達 遼平(27歳)
システム管理者/アプリ開発者
大学生時代にプログラミングに携わり、ロボット開発を行った。
その後、様々なクラウドサービスを展開するベンチャー企業「ラクス」に入社。
4年インフラエンジニアとして勤務した後、個人事業主にキャリアチェンジ。
現在は、システム管理やアプリケーションの設計・開発などの仕事を手掛けている。
IT系
その他
若手/新入社員
現在開催予定のセミナーはありません。