プロジェクトでは、プロジェクトマネジャーとメンバーやベンダーの間には指示命令系統がありません。また、顧客や上司、他部署の部門長などに、指示命令をすることは、もちろんすることができません。ですが、プロジェクトに影響を与える、もしくは、プロジェクトから影響を受けるステークホルダーの支援・協力を得ることがプロジェクトマネジメントでは不可欠です。
そのため、プロジェクトの各局面で関わるステークホルダーは、プロジェクトマネジャーにとっては悩みの種であり、ステークホルダーが協力してくれなかったために、計画が妨げられることも少なくありません。ステークホルダーに、どのように対応すればよいのでしょうか?
難しいステークホルダーを味方につけて、彼らの力を活用するために、メンバーや社内の各部門だけではなく、上位者や顧客に対しても、積極的に働きかけることで、ステークホルダーを動かしているプロジェクトマネジャーがいます。この動かす力が「影響力」です。
本セミナーでは、プロジェクトにおけるステークホルダーマネジメントについて、解説し、演習にて、ステークホルダーの特定を理解します。
そして、プロジェクトの各局面でステークホルダーを動かし、彼らの力を活用するために「影響力の法則(R)」を活かしたステークホルダーマネジメントの方法を学び実践計画をたてていきます。
本セミナーを受講することで、ステークホルダーに対する影響力を高め、より良い協力者にするための方策を見つけることができるようになります。
2時間×2日間のZoom開催です。3時間の事前学習があります。
【カリキュラム】
1.ステークホルダーマネジメントとは何か
2.ステークホルダーの特定
・(演習2)ステークホルダーリスト
3.影響力の法則(R)
・(演習3)カレンシーを考える
4.概念的に考えて具体的に行動する
5.ステークホルダーと良い関係を作る
・(演習5)期待と要求のロールプレイ
6.まとめ
・(演習6)カレンシーを再考する
経営者/役員
若手/新入社員
マネージャー
3日前までお申込可能です
スケジュール情報
ZOOMによるオンライン開催です。事前学習3時間(ビデオ講義と個人演習)があります。
両日18:50から入室可能です。
開催場所
本セミナーはウェビナー(オンラインセミナー)です