
- 「コンテンツビジネスを始めたいけどやり方がわからない」
- 「コンテンツビジネスをスタートさせて、安定した収入を得ていきたい」
という方はいませんか?
また、働いている時間のわりには収入を得ていなかったり、働く時間が多く自分の時間がないといった方も多いと思います。
今回の記事をお読みいただくと
- 「初心者向けのコンテンツビジネス」
- 「コンテンツビジネスを始めるにあたってのポイント」
がお分かりいただけます。「その人らしさ」「相場に合わせない(高単価にする)」ということが重要ポイントになります。渋谷文武氏のセミナーの元、解説いたしますので、ぜひ最後までお読みください。
渋谷文武氏とは

- 株式会社インタメプロダクション代表取締役
- 一般社団法人キャリア教育協会代表理事
- カリスマ講師養成クラブ・レジェンド主宰
- エンタメプレゼン(R)開発者
- YouTube2,000万再生メソッド開発者
- 大学・企業・個人向け市場のすべてに精通するハイブランド化プロデューサー
オンラインコンテンツプロデューサーとしてYouTubeでは、2,000万回再生突破していており、自身のブランドフェスタ総合プロデューサーとしても活動しております。
■著書
- 「いまの職場、ラスト3ヶ月」(きずな出版)
- 「カリスマ講師THEバイブル」(イマジンブックス、サンクチュアリ出版)
- 「マインドマップ内定術」(日本経済新聞出版社)
- 「しあわせ内定率が10倍アップ!就活のトリセツ」(総合法令出版)
大人気動画の伝説スピーチでは、480万回以上再生されておりこの動画でセミナー受講生が累計1万人以上も増えたといわれています。
そして、受講者・クライアントからの絶賛の声が後を立ちません。
「セミナーでの1日の売上が60万円から700万円になりました」(セミナープロデューサー)
「無料公開講座から有料企業研修の受注率が70%を超えました!」(研修会社役員)
「地元の商工会議所での社長向けセミナーの集客が2.5倍に」(コンサルタント)
「また呼びたい研修講師No.1になりました」(研修講師)
「企業研修が年間70社から250社にアップしました」(研修講師)
公式HP
オンライン化の加速によって生まれるもの

これからの時代は、YouTubeやクラブハウスなどオンラインで学べる時代です。学べる時代でのオンライン化の加速によって生まれるものの特徴を6つご紹介します。
一強
同じことを教えられる人がいた時に、たった一人の人に集中して聞きたいなと思える人が増えるということです。
例えば、学校で教室がわかれており30人の生徒を教える際に、そこにA先生やB先生といった方が振り分けられますよね。教室に生徒がそもそもいる状態に先生がいるということが、本来のオフラインでの教育では当たり前にできていたのが特徴です。
しかし、オンラインでは「この人が素敵」「この人の話を聞きたい」と場所を問わずに聞くことができるので、みんながその人に集中します。なので、人間性が強い人に集まるので一強が加速していくと言われています。
無料
数々のSNSを見ているとわかるかと思いますが、無料のコンテンツが多いので無料でセミナーを聞けたり勉強できたりしているかと思います。
今までだと有料で得ていたものが、無料で知識などが得ることができる時代になっており、受け取り側はかなりのメリットとなっています。
提供側は、無料化が加速していくということです。
血海
要はレッドオーシャンです。すなわちライバルが増えるということになります。
オンラインは、誰でも提供することができるので、全国みんなが「オンラインの時代だ!」「YouTubeで発信しよう!」「クラブハウスをしよう!」と思う方は、かなり多くなっており、ライバル同士でかなりの争いになる時代がくるといわれています。
自動
オンラインであれば、1度設定していただければ何度も同じことをやる必要がないので、これからは自動化が進む時代です。
無限
オフラインだと会場の人数に制限があったり、1000人の会場を用意するとるとなるとかなりの労力になり人数が制限されてしまいます。しかし、オンラインだと数千人や数万人など関係なく人を集めれるようになるのです。
加速
この時代、2ヶ月前の情報がすでに古い情報になってしまっていることがあります。マグロのお刺身のように、情報の賞味期限がすぐに切れてしまうのです。
オンラインコンテンツの価値
オンライン上で、コンテンツを提供することによって人生やビジネスが激変します。理由は下記のような価値があるからです。
- フォロワーとファンが増える
- 著名人とのコラボ
- 講演依頼が増える
- 講演料単価が上がる
- 収益2倍以上
- 実働時間減少
- 好きなことやコラボに時間が割ける
- 温泉三昧や田舎暮らし
当然ですが、フォロワーやファンが増えやすくなります。また著名人の方と簡単にコラボできるよになるため認知度もさらに上がり信頼につながります。このように、信頼を重ねていくことで、講演依頼が増えていくのです。
そして、分かりやすい例で言うとYouTubeのようなコンテンツを使うと1回の講演で何度も再生されるため不労所得となります。また、1回1回公演することも無くなり時間削減となるため、好きな時間に好きなことができるといったことがかなり価値があるとされています。
単価を上げるためのポイント
アロマ講師 | 社会保険労務士 | コーチ | コンサルタント |
受講料1500円 ↓ 15000円 | 月額顧問料1.5万円 ↓ 10万円 | 個人セッション 1回/2万円 ↓ 個人セッション 6回/120万円 | 1時間 5000円 ↓ 1時間 30万円 |
上記のように単価がかなり上がったのには、ポイントが2つあります。
- その人らしさ
- 相場に合わせない(高単価にした)
アロマ講師:こちらの方は、アロマ講師として仕事を始める前は学校で働いており、教育に詳しいということで【教育+アロマ】で先生業向けにアロマを勧めるようになったのです。
- 受験本番近くなったら免疫力を高めるようなアロマをたいてください。
- やる気がない時は集中力をあげるアロマをたいてください。
というように“自分らしい”教育というものを組み合わせた結果、高単価にしても売れるようになったのです。
また受講料が10倍になると受講者数が増えました。コンテンツビジネスでは、1,500円の人と15,000円の人を比べると15,000円の人の方が本気で真面目なので、講師自体をリスペクトしてくれます。
社会保険労務士:こちらの方は、デパートの婦人服売り場で販売業をしていました。お客様も働く仲間も女性でしたので【女性の気持ちがよくわかる方】だったのです。
なので働き方改革で、「もっと会社で女性社員が活躍するように」と生まれ変われるためのコンサルティング、その為の就業規則や給料計算というものを提案するようになった結果、こちらの社会保険労務士さんは圧倒的に売れるようになったのです。
この2人の共通点は、わざわざ自分にないものを引っ張り出しているのではなく生まれてから今までに経験してきたことをライバルがいそうな業種に組み合わせただけなのです。
すならち「その人らしさ」が重要ということです。自分の中にあるもの「強み」などを引き出すことや、高単価にするということをすると自身のファンなどがつくのです。
ポイントは高単価?
では、ただただ高単価にすればいいのか?というと、そういうことではなく自分らしさを出すために「高単価も一つの方法(手段)」というだけで、コロナやオンライン化で、情報・サービスは無料化に近づいており不況にも不利なのです。
ポイントが下記の4つになります。重要なことは「最適化しよう」ということです。
・価格に最適化
・あなたの価値の最大化
・社会的ニーズと自分の強みの最適化
・あなたの人生やあなたらしさにあった提供の仕方
20万円の占星術の講座 |
・70万円の講座を20万円 ・結果的に700万の売り上げ ・70万円は6ヶ月プログラムで、20万円は3ヶ月 ・売り上げは変わらず、利益増加 ・さらにバックエンドの売り上げは増加 |
上記の例をご覧ください。こちらの方は、コロナ前は70万円でオフラインセミナーをしていました。ここで70万円のセミナーを
- 「全てオンラインで済ませましょう」
- 「30万円〜20万円以下にしましょう」
と渋谷文武氏にアドバイスをもらい試したことろ700万円の売り上げになったのです。
今まで何度もレクチャーしていたものを全て動画を撮ってもらい、こちらを先に見てもらったうえで、zoomにきてもらい参加してもらいました。その結果元々、70万円の時は6ヶ月もサポートが必要だったのが、20万円の時は3ヶ月のサポートになったのです。
また、単価を下げたことのにより70万円だと参加できなかった人たちから参加の応募がくるようになり、トータルの参加人数は上がります。
人数が増えるとバックエンドでも商品を購入したりする人が自然と増えるので、バックエンドの売り上げも上がるという仕組みです。
キャリアコンサルタント |
5,000円 × 120(校) + 3万円 × 10 = 90万円/月 |
キャリアコンサルタントの方は、他と比べると時給が低いといわれていました。しかし彼は、大学や専門学校では就職支援をしているということを知っていたので、その知識を活かしたサブスクリプションビジネスができると思い行動に移します。
“月額5,000円でキャリアコンサルタントが必要なアドバイスをします”
といったようなビジネスです。この時に、120校の大学や専門学校からたった5,000円いただければ、「生徒が就職にモチベーションが上がるような指導の仕方を教えます!」というやり方を実践しました。
大学や専門学校は、ネットで調べればすぐに連絡先がわかるのでの片っ端からYouTubeの限定公開などを作って動画を送りました。そうすると就職支援の方からは、月額5,000円は予算内ですし安いものなので入ってもらえます。
また、120校も契約していると「公演をしてほしい」などといった講演依頼が必ずきます。こうなってくると月に90万の実績ができるのです。
初心者向けのコンテンツビジネス

初心者の方で「知識や経験が役に立つのだろうか」という方が最速でコンテンツビジネスをする方法をご紹介します。
1STEP セルフイメージ
自分の制限をなくすことがポイントになります。恐怖が先に来てしまって行動をやめてしまう方が多いです。「ワクワク」と「恐怖」は同じといわれるほどです。セルフイメージを変えることが重要になり何よりも優先するポイントです。
2STEP 専門性の強化
渋谷文武氏は「家庭教師の法則」と呼んでいます。これは、中学生や高校生に受験勉強を教えるのに、免許などはありません。教えるプロなのか?となるとそうでもありません。でも人気があるのです。これは「1番年齢が近いお兄ちゃんやお姉ちゃんに教えてもらえる」というような雲の上の存在だからアドバイスを受けたいのです。
また、人間の生き方は人それぞれ違うためあなたの知識を必要としている人は必ずいるのです。
- 教えたいな
- ワクワクするな
というようなことがあるのであれば専門性を作れるのです。
「好きなこと」+「経験してきたこと」+「必要とされている情報」というところに特化して世の中に発信しようと決断をしてください。そこから伝え方などを練習していくと初心者でも【専門性】ができるのです。
3STEP 悩み解決
ライブ配信やZoom、YouTube、クラブハウスなどで悩んでいる人がいたらアドバイスをしていくのです。
この1STEPから3STEPを高速回転して繰り返していくことでオリジナルメソットというものが出来上がってきます。
オンライン講座の始め方
実際オンライン講座を始めるのにあたって、4つの要素に合わせてみてください。
1. 売れる要素(自分の強み、世の中に求められていること、ビジネスモデル、価格、オンラインプログラム化) 2. 集客(コラボ、YouTube、ライブ配信、FB、クラブハウス、インスタ、ツイッター、広告、アフィリエイト他) 3. 販売(LINE、教育動画、説明会、セールス) 4. 講座提供(教材、ZOOM研修、個別ZOOM、公開コンサル、テキストコンサル) |
知識や経験をどうすればより魅力的になるのか、どれだけファンになってもらえるか、そしてLINEなどの読者になってもらうか、さらにお金を払ってでも教えてもらいたいと思ってもらうためには、上記の要素を順番に合わせていきましょう。
まとめ
これからの風の時代は「個の自由」が求められる時代になりコンテンツビジネスを始める人は増え始めています。
- 一強
- 無料
- 血海
- 自動
- 無限
- 加速
これが進んでいくなか、自身のコンテンツを「その人らしさ」「相場に合わせない(高単価にする)」といった差別化をはかり、自分自身のワクワクすることや教えたいと思えることを専門性として始めていき
「好きなこと」+「経験してきたこと」+「必要とされている情報」
に特化していきコンテンツビジネスを始めていきましょう。
年商5億円を超えさらなるスケールアップを目指す経営者必見!
あなたのビジネスをスケールアップさせる集客と組織作り、
さらに、成功事例やここだけのお得な内容をお届け致します。