資金調達とは?社長のための目標達成や願望実現法をご紹介

最終更新日: 2023/10/16 公開日: 2023/10/30
  • 新たなビジネスを始めたい
  • もっと売上を上げていきたい
  • もっとここまでやりたい

このように思っても、なかなか上手くいかない…と思うことはありませんか?

成果を最大限に出すためには、資金調達でできるだけ多くの資金を用意し、利益が出るところに投資することが最も重要です。

今回は、2023年の歴史的転換期に入っているタイミングで、社長のための願望実現法をご紹介していきます。

そもそも資金調達とは?

そもそも資金調達とは、会社を経営するために必要な資金を外部から調達することです。

資金の使い道は企業によって様々ですが、新規事業を立ち上げや、事業拡大のために必要な設備資金や人件費を手配する場合など、資金調達が必要になります。

資金調達は、企業の成長や拡大するための必要不可欠な要素です。資金調達方法や意味をしっかり理解し、計画を立てていきましょう。

資金調達の目的

資金調達の目的は、企業の事業活動を円滑にし、事業を存続、また発展させていくことです。

そのため、事業を存続、発展させていくためには、設備資金や雇用を増やしていく必要があります。

資金調達を怠ったまま事業展開をしてしまうと、返済不能な借金を抱えることになり、債務の返済などができなくなってしまいます。

つまり、適切な資金調達計画を立て、リスクを把握し、返済可能額を十分に確保することが重要です。

■ ポイント
「いくら資金を調達できたか」を目的にしない。
あくまでも「どんな事業で、どのくらいの資金が必要なのか」を明確にし、資金プランを立てていきましょう。

資金調達のタイミング

資金調達のタイミングは、以下のような時です。

  • 開業する時
  • 設備投資する時
  • 既存事業の拡大や改善
  • 新たなビジネスを展開する時
  • M&A案件を取り組む時
  • 売掛金を早期に現金化する時

このように、さまざまなタイミングで資金調達する機会があります。

ほかにも、各企業の経営状況や業界の状況によってタイミングが異なる場合があるので注意が必要です。

また「備えあれば憂いなし」という考え方から、将来的なリスクに備え資金を多めに調達させることも重要です。

■ M&Aとは?
Mergers and Acquisitions(合併・買収)の略語で、他社との合併や買収を行うことです。

資金調達と融資の違いとは

資金調達と融資の違いについて解説します。

『資金調達』と一言でいっても、大きく方法が異なります。

  1. 投資(資金を援助することで将来的に利益を得ようとすること)
  2. 出資(借金ではないため、出資を受ける企業からすると返済の必要がない)
  3. 融資(借金のため返済の義務があり。返済の際には利子を上乗せして返す)

資金調達は、企業が外部から「利益」という形で資金を得ることを指します。

一方、融資は、金融機関や第三者から資金を「借入」して企業が資金を得ることを指します。

つまり、「利益」として資金獲得するのか、「借入」として獲得するかという点で大きく異なります。

資金を調達する点は両者とも同じですが、融資によって「借入」で獲得した資金は、いずれにせよ「返済」していく必要があります。

社長のための願望実現法

株式会社Majorでは起業を目指す学生の方に向けてインターンシップ制度を導入します。|株式会社Majorのプレスリリース

2023年は、「インフレ」「円安」「採用難」という時代になっています。そのため、社会のルールや構造が一気に変わっていきます。

そんな2023年にあり得ない目標を達成するために、社長のための願望実現法をご紹介していきます。

資金調達を加速して、お金で達成のスピードを上げる

まずは、資金調達を加速して、お金で達成のスピードを上げることです。

現代は、銀行借入や会社へ出資するという人が増えているため、目標を達成させるためには、億単位の資金を調達させましょう。

つまり、十分すぎるお金を調達すれば、システム・人材・広告に投資ができるので最速で成功できるということです。

■ ポイント
・今は、銀行から融資が受けやすい時代になっている。
・資金を調達させ必要なものに一気に投資できれば、店舗数の増加など売上UPにつながっていく。

輸入ではなく「輸出」

次は、輸入ではなく「輸出」することです。現代は、円安の影響で輸入額が高騰しています。

例えば、今まで1億円の原価の商品を輸入していたものが、1億4000万円になってしまっています。

そのため、輸入ではなく「日本にあるものを海外で売る」という輸出をすることが重要です。

輸出を行うためにも、前項でご紹介した「資金」をできるだけ多く調達しておくことが大切です。

■ 輸出の場合
日本円に換算すると「100万ドル(1億円分)」売れると「1億3000万円」になる。
➡︎ 1億円で売っていたものを海外で売れば「3〜4割程度」でいきなり収入が増えるといことです。

割引ではなく「値上げ」

続いて、割引ではなく「値上げ」することです。ビジネスで単価が倍になれば、大きな規模で売上が上がっていきます。

ここで「でも...値上げをしたら売れないかもしれない」と思われるかもしれません。しかし、ビジネスは「価値」を届けることが最も大切です。

たとえ値上げをしても、顧客に価値提供していれば売ることができます。

■ ポイント
最初は値上げをして売れない場合もあります。
だからこそ「資金調達」をしっかりしていれば、ゆとりを持ってチャレンジしていくことができます。

給料を増やす仕組みをつくる

topcourt

続いて、給料を増やす仕組みをつくることです。できる人材に給料を与え、どんどん期待に応えてもらうことで効率よく結果を出すことができます。

もし今後、なかなか難しいと言われている目標を達成しなければならない時は、早々に戦力となる人材が必須です。

スキルの高い人材を確保するということは、スキルの高い人材を雇える仕組みが必要だといえます。

高い給料を増やせる仕組みをつくって、よい人材を確保することができるようにしましょう。

マーケティングに全力投球する

最後は、マーケティングに全力投球することです。資金調達で用意した分をマーケティングに一気に投資することが最も重要です。

  • 広告を出稿する
  • YouTubeのために動画制作をする
  • LPを制作する
  • コピーライティングの人に外注する

上記のように、今後いろんなことに資金を使っていきます。LP制作などもプロの人に制作してもらう際には、多額の支払いが必要になります。

結果を出すためにも、マーケティングに一気に投資することが成功への近道です。

目標達成するための資金調達の金額は?

3ページ目 | 資金調達の写真素材|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

資金調達の金額は、売上の半年分、月商×6倍ぐらいの現金を用意しましょう。

つい最近までは、自社の経費の半年分を最低ラインといわれていました。しかし、広告出稿やいい人材を採るなど、高い目標をかかげた時に資金が必要になります。

例えば、月商1億円であれば、6億程度の現金を用意します。これくらいの余裕があれば新しいことにチャレンジができます。

まとめ|資金調達を成功させ目標達成していく

結果を最大限に出すためには、マーケティングに一気に投資していくことが大切です。

つまり、自社目標や社長の願望を実現していくためには、資金調達を成功させることが大切です。

  • できるだけ多くの現金を用意する
  • 「ここだ!」という時に一気に投資する

今までのように地道な努力を重ねていくだけでは、5年、10年とすぐに時間は経ってしまいます。

現金をしっかりと用意し、収益が出せそうだというところで一気に投資していきましょう。

セミナーズ通信

年商5億円を超えさらなるスケールアップを目指す経営者必見!
あなたのビジネスをスケールアップさせる集客と組織作り、
さらに、成功事例やここだけのお得な内容をお届け致します。

最終更新日: 2023/10/16 公開日: 2023/10/30