Twitter集客|中小企業の担当者は知っててほしい失敗原因3選

最終更新日: 2023/06/02 公開日: 2023/06/06
  • 「Twitterを毎日更新しているが伸びない」
  • 「なぜか反応が取れない」
  • 「そもそもどうやって集客していけばいい?」

このようなお悩みはありませんか?

原因として、以下のことが考えられます。

  • ターゲット層にあった発信ができていない
  • 集客につながる導線ができていない
  • ブランディングができていない

多くの人は「成功事例」にスポットを当てがちですが、今回は失敗要因とTwitter集客でやるべきことをご紹介していきます。

Twitter集客の準備と始め方

ツイッター(Twitter)集客・活用とツール・キャンペーン・成功事例[中小企業・店舗向け]

まずは、Twitter集客の準備と始め方をご紹介します。

■ 準備
① アカウントの制作
② ツイート頻度・人材(チーム)を決める
③ コスト(広告)をかけるのかを決める
④ 最終目的と世界観を決める

実際にツイートを始めるまでに、最低限4つの要点を決めておきましょう。企業の規模によっては広告を出稿するなど、どのくらいコストをかけるのかも大きく変わります。

また、SNS運用を委託で行うのであれば、ツイート頻度や分析、広告管理等、チームで分けて行うこともあります。

そのため、①〜④を具体的に決めて運用を行っていきましょう。

始め方|競合・市場分析を行う

Twitter集客は、競合・市場分析を行ってから始めましょう。とくに以下のポイントを洗い出します。

  • 競合の成功・失敗要因
  • どんなブランディングなのか
  • ツイートの内容・時間帯

競合となる同業他社と同じ市場に参入するため、ポイントをおさえ競合をしっかりリサーチしていきましょう。

始め方|プロフィール文とヘッダーの設定

次は、自社Twitterの「顔」となるプロフィール文とヘッダーの設定を行います。

プロフィール文は、準備前に決めた世界観とマッチしたもの、ヘッダー画像も同じように「どんな活動を行っているのか」がすぐ伝わるデザインなど工夫をしていきましょう。

また、一度しっかり構築したからといってそれで完成というわけではなく、状況に応じて随時ブラッシュアップしていく部分でもあります。

臨機応変に更新していくようにしましょう。

始め方|ツイート内容や運用マニュアルを作成

最後に、1番はじめに行うツイート内容を決め、ここまでに決めた「ブランディング」「最終目的」などを含んだ社内共有用の運用マニュアルを制作します。

マニュアル制作はチームで運用する場合のみ制作します。決めたことが可視化できるメリットがあるため有効活用していきましょう。

Twitter集客の3つの特徴

中小企業がTwitterの企業アカウントでフォロワーを増やし顧客を獲得する方法 | タスカル|月額2.5万円~のオンラインアシスタント

ここからは、Twitter集客の特徴についてご紹介していきます。

拡散力が優れている

Twitter集客の特徴1つ目は、拡散力が優れていることです。Twitterは、Instagramやfacebookと比べて圧倒的に拡散力があります。

そのため、認知度向上を目的とした企業に最も適しているSNSといえます。リツートされることができれば、検索エンジンで検索さえもしないユーザーにも表示されます。

Twitterは、多くのユーザーにアプローチすることが可能なため、効率よく集客ができます。

画像や動画がなくても投稿可能

Twitter集客の特徴2つ目は、画像や動画なくても投稿可能なことです。

  • Instagram投稿=デザイン重視の画像投稿
  • YouTube投稿=サムネイル、動画編集
  • TikTok投稿=動画編集
  • Facebook投稿=テキスト、画像、動画編集

FacebookとTwitterを除く他のSNSは、基本的に画像や動画を用いて投稿します。Twitterはテキストのみで発信できる文化が成り立っているので、参入障壁が低く取り組みやすいといえます。

リアルタイムな情報を共有、提供できる

Twitter集客の特徴3つ目は、リアルタイムな情報を共有・提供できることです。

  • 「キャンペーン情報」
  • 「残り◯人!」
  • 「講演会の様子をチラッと公開」

このような現在進行形で投稿することができるため、いち早くユーザーに情報を届けることができます。

つまりTwitterは、最新情報などリアルタイムに最も適しているソーシャルメディアです。

そんなTwitterで集客を成功させるためのコツを知りたい方は、以下の記事をお読みください。

Twitter集客でやるべきこと

Twitterを活用した販促事例5選&集客を成功させる3つのポイント

ここからは、Twitter集客でやるべき以下の項目について解説していきます。

  • 商品・サービスにつながる導線の設計
  • Twitterアルゴリズムを知っておく
  • 自社独自のハッシュタグを制作する
  • フォローするメリットをうまく打ち出す

商品・サービスにつながる導線の設計

Twitter集客は、商品・サービスにつながる導線の設計が必要になります。決して、フォロワー数やいいね数を伸ばして終わりではありません。

自社の最終目的を達成するための導線を必ず用意します。

  • LP(ランディングページ)の制作
  • 売りたい商材のURLを制作
  • HPやダウンロードページを制作

上記のようなページを用意し、フォロワーが迷わないように誘導しましょう。

また、「即購入してもらうのか」「ユーザーの関心・興味をサイト内で高めていくのか」など、自社目的に合わせて細かく決めておきましょう。

Twitterアルゴリズムを知っておく

Twitter集客を成功させるために欠かせないのがTwitterアルゴリズムです。

Twitterアルゴリズムとは、ユーザーの設定によってTwitterのタイムラインが最適化される仕組みのことです。

これまでのツイートやフォローのほか、普段閲覧または反応しているアカウントやツイートといったTwitter上のアクティビティに基づくおすすめをします。

引用:Twitter ヘルプセンター

上記は、アルゴリズムの一例です。

Twitterがどのようなアルゴリズムで動いているか知ることで、投稿の反応率がグッと上がり、集客率に雲泥の差がでます。

自社独自のハッシュタグを制作

Twitter集客は、自社独自のハッシュタグを制作することもオススメです。

もちろん、トレンドのハッシュタグを使用するのも効果的です。

しかし、自社独自のハッシュタグを制作は、以下のようなメリットがあります。

  1. ハッシュタグ検索で見つけてもらいやすい
  2. ユーザー同士と盛り上がれる
  3. 自社商品・サービスの口コミを簡単に収集できる

Twitterを通してブランディングをしたい場合には、自社独自のハッシュタグを制作しましょう。

フォローするメリットをうまく打ち出す

Twitter集客を成功させるために、フォローするメリットをうまく打ち出していきましょう。

Twitterは、簡単につぶやけることが大きなメリットです。企画やキャンペーン、「フォロー&リツート プレゼントキャンペーン」などを積極的に行えば、ユーザーは迷わずフォローをしてくれます。

このような企画は、ユーザーにとってメリットが大きいため、フォローされやすい傾向があります。またリツイートされるとプロフィールへのアクセス数も増えていきます。

つまり、認知度が向上し、はじめに設定したURLをタップされる確率も上がります。

投稿する時間帯を意識する

Twitter集客は、投稿する時間帯を意識することです。

  • 平日(6時〜9時)(12時〜13時)(17時〜18時)
  • 週末(土日祝)
  • 特定の業界や分野に関連する時間帯

特定の業界や分野によっては、ある時間帯に集中してTwitterを利用する傾向があります。

例えば、ファッションや美容分野では夕方から夜の時間帯、また、飲食店や旅行関連の分野では、休日やシーズンによってアクティブな時間帯が異なることがあります。

つまり、業界やターゲットユーザーに合わせて最適な投稿時間帯を見つけることが重要です。

適切な投稿タイミングを見つけるためには、定期的に分析を行い、データを参考にして戦略を立案していきましょう。

Twitter集客の失敗原因3選

株式会社ADOLOGI(アドロジ) 起業に失敗するとどうなる?失敗例と、失敗しないで起業を成功させるために必要なこと

ここから、Twitter集客の失敗原因についてご紹介していきます。

  1. シンプルに戦略ミス
  2. 運用に関する失敗
  3. 炎上

失敗に終わってしまう原因は大きく上記の3つに分けられます。

ペルソナ(ターゲット)設定をしていない

Twitter集客の失敗原因1つ目は、ペルソナ(ターゲット)設定をしていないことです。

ペルソナとは自社にとって理想の顧客層です。発信内容を届けたいユーザーをあやふやなまま運用をしてしまうと失敗に終わってしまいます。

また、まったく興味がないユーザーに表示されてしまうこともあるため、しっかりペルソナ設定を行いましょう。

ペルソナ設定についてもっと知りたい方は以下の記事もご覧ください。

PDCAをうまく回せていない

Twitter集客の失敗原因2つ目は、PDCAをうまく回せていないことです。

自社が目標としている数値に達していない場合は、施策を考え改善点を洗い出す必要があります。

また、インプレション数が著しく悪い場合は、Twitterのアルゴリズムを理解できていない可能性もあります。

しっかりPDCAサイクルを回していきましょう。

PDCAについて知りたい方は、以下の記事をお読みください。

ネガティブな印象がついてしまっている

Twitter集客の失敗原因3つ目は、ネガティブな印象がついてしまっていることです。

現代は、数々のメディアで「炎上」が多く取り上げられています。不謹慎な発言、不祥事の発覚などが原因でブランドイメージがダウンしてしまうこともあります。

拡散力に優れているTwitterは炎上のリスクがあるため、発信するツイートは徹底的に精査しましょう。

大手企業がTwitterを活用した成功事例を知りたい方は、以下の記事をお読みください。

Twitter集客で重要な機能

ここからは、Twitter集客で重要な機能についてご紹介していきます。

リツイート

リツイートは、Twitter上で他のユーザーが投稿したツイートを自分のフォロワーにシェアする機能です。

リツイートすることで、自分が興味を持ったツイートや自分のフォロワーに共有したい情報を簡単に伝えることができます。

また、リツイートする際に元のツイートに対してコメントをつけたり、リツイートした相手を指定することもできます。

共感するユーザーが多いほど注目されやすいため、集客目的の場合は、リツイートされやすい投稿を意識していきましょう。

プロフィール

プロフィールは、アクセスしたユーザーが最初に目にする場所です。プロフィールでどんな活動をしているのか、またどんな企業なのか明確に表記しましょう。

プロフィールを集客に役立てるためのポイントは、以下の通りです。

  • アイコンやヘッダー画像を魅力的にする
  • プロフィールを分かりやすく書く
  • ハッシュタグを活用する
  • 長すぎない文章を心がける

プロフィールは自身の『顔』となる重要な部分なので、しっかりと設定しておきましょう。

インプレッション

インプレッションは、あるツイートがTwitter上で表示された回数を示す指標です。つまり、あなたのツイートがTwitter上でどの程度多くの人に表示されたかを示します。

ただし、インプレッションは表示された回数をカウントするため、同じユーザーが複数回同じツイートを見た場合は、それぞれが1回としてカウントされます。

また、ツイートが表示されただけで必ずしも読まれたわけではないため、インプレッション数が高いと必ずしもツイートが多くの人に届いたとは限りません。

そのため、「リツイート」や「いいね」の反応数や、フォロワー数と合わせて分析することで、より効果的なツイートを明確にして発信していきましょう。

エンゲージメント

エンゲージメントとは、投稿したツイートに対してユーザーの反応の総数を示す指標です。

  • リツイート
  • いいね
  • 返信(リプライ)
  • フォロー

ユーザーが上記のようなアクションをとってくれた数のことを指します。

インプレッションの分析も重要になりますが、エンゲージメントを高めていくことがTwitterで集客を成功させるための鍵となります。

まとめ|Twitter集客はしっかりと導線をつくる

Twitter集客の始め方から、失敗要因まで徹底解説しました。

  1. 商品・サービスにつながる導線の設計
  2. Twitterアルゴリズムを知っておく
  3. 自社独自のハッシュタグを制作
  4. フォローするメリットをうまく打ち出す
  5. 投稿する時間帯を意識する

1〜5をしっかりと行い、ユーザーが自社アカウントのフォローやURLのタップ率をグッと上げ、Twitter集客を成功させましょう。

セミナーズ通信

年商5億円を超えさらなるスケールアップを目指す経営者必見!
あなたのビジネスをスケールアップさせる集客と組織作り、
さらに、成功事例やここだけのお得な内容をお届け致します。

最終更新日: 2023/06/02 公開日: 2023/06/06