NLPのおすすめ本|実践することで目的達成に近づく方法

最終更新日: 2023/01/19 公開日: 2023/01/19

「NLPの概要を知って、知識を身につけられるよい本を知りたい!」
「NLPを勉強するために役立つおすすめ本を知りたい!」

NLPは、神経言語プログラミングとも言われ、私たちの脳の構造や癖を治し、新たな思考を促すことが可能です。本来持っている自分の能力を発揮できるようになるでしょう。

NLPは我流でおこなうのではなく、専門的な知識や具体的なやり方を知ったうえで、おこなうことでより効果を発揮します。

しかし、NLPに関する本は多く出版されているために、どれを買うべきか分からず迷う方も多いでしょう。

この記事を読めば、NLPの概要を知り、自分に適したNLPに関する本を見つけられます。

この記事では、以下の事項についてご紹介しますので、ぜひご覧ください。

  • NLPの簡単な概要について
  • NLPを学ぶことで私たちに起こる変化
  • NLPを学ぶためのおすすめ書籍
  • NLPの書籍を活かすために読んだ後におこなうべきこと

NLPとは

NLPとは、Neuro Linguistic Programming(神経言語プログラミング)の略称です。私たちは、外部から受けた刺激を、五感(視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚)で受け止めます。そして、その刺激が脳で処理され、感情が生まれます。

受け取る外部刺激は同じでも、脳でどのように処理されるかで個人で作り出される感情は異なるものです。

NLPで、脳の処理のプログラムを変えることで、現れる感情を変化させ、私たちの生活にポジティブな影響を与えることができます。

NLPについて知りたい方は以下の記事で詳しくご紹介していますので、併せてこちらもご覧ください。

また、NLPは、心理学、脳科学とも関連が深い項目です。

こちらの記事では、具体的に心理学と脳科学の違いやそれぞれの分野と関わりの深い事項を紹介しています。気になる方はこちらもご参照ください。

NLPを実践すると達成できること

NLPについて学び、正しい知識を得て実際に実践すると、ポジティブな変化が表れるのが分かるでしょう。

ここでは、NLPを学び、実践すると達成できることについてご紹介します。

コミュニケーション能力の向上

相手がどのような時に、どのような気持ちを引き起こすのかや、相手の深層心理が分かるようになります。よって、相手をリードできるコミュニケーション能力がつくでしょう。

このようなコミュニケーション能力がつけば、相手が持っている潜在能力を引き出せるようにもなります。

ポジティブな感情を起こして良い方向に向かうような感情を起こさせることも可能です。

チームを良い方向へ引っ張って行きたい、より成長させたい経営者の方が持っておきたい能力です。

感情のコントロールが上手くなる

NLPを学ぶと、外部で処理した情報を脳内でポジティブに変換するための方法が分かるため、感情を安定させることができます。

感情をコントロールすることができれば、プレゼンテーションや商談などといった緊迫する場面で有効に役立ちます。不安な気持ちや、恐怖に打ち勝つことができるでしょう。

そして、感じたい感情を起こせるため、よりメンタルが安定するようになり、他者からの信頼を得ることが可能です。

感情をコントロールするほかの方法として、マインドフルネスに取り組むことがあげられます。呼吸に集中することは人体に良い影響があることが、科学的に証明されています。詳しくはこちらの記事もご覧ください。

モチベーションと目標達成率の向上

やる気が出ないときの自分の気持ちを高める方法をNLPで学べるために、さまざまな場面でモチベーションを高められます。

また、手法をくり返し実践することで、その感情を維持させることも可能です。

モチベーションが上がると、目の前の仕事への生産性が上がり、新たなアイデアも浮かびやすくなるでしょう。 

よって、その気持ちを維持できれば、目標が達成できる確率も上がるはずです。

NLPのおすすめ本

NLPを分かりやすく解説した本は多数出版されています。

おすすめしたい本を、目的別にご紹介していきますので、気になったものはぜひ手に取ってみてください。

マンガでやさしくわかるNLP

出典元:Amazon

『マンガでやさしく分かるNLP』は、NLPの概念から丁寧に知識をつけながら、マンガ形式で楽しく学びたい方に適しています

「人間関係」「仕事のプレッシャー」「部下、後輩指導」などを始めとした多様な問題をNLP手法を用いて克服していきます。

『マンガでやさしく分かるシリーズ』はNLPの項目を3冊のシリーズとして出版しています。

マンガでやさしくわかるNLPシリーズ

  • マンガでやさしくわかるNLP
  • マンガでやさしくわかるNLPコミュニケーション
  • マンガでやさしくわかる成功するNLP就活術

物語を追いながら、ストーリーを追う中で知識を得て主人公が知識を実践していく様子を見られます。そのため、読むだけで実践できるまでの知識がつくでしょう。

物語の中で出てきた専門用語や概念は解説ページで詳しく情報を得られるため、書籍レベルの深い教養を得たい方にもおすすめです。

この本を読んでから、シリーズ2巻や、ほかの実践的な応用が記載されている書籍を読むと、内容がスムーズに理解できるでしょう。

『マンガでやさしくわかるNLP』は、以下の方におすすめします。

  • NLPの知識がゼロの方で一から勉強を始めたい方
  • 長い説明や書籍が苦手で、マンガを追いながら楽しく実践レベルまで落とし込める知識を得たい方
  • NLPをどのように実践するのかをマンガでの主人公の取り組みを見て、具体的にシミュレーションしたい方

マンガでわかる!すぐに使えるNLP

出典元:Amazon

マンガで人物が行動する姿を見て、実際にどのようにおこなうかの方法がビジュアルで学べます。

NLPを通して自分自身の理解を進めて、よりよい自分に成長するためのノウハウがつまっています。

40個を超えるNLPの手法が掲載されているため、自分ができるものを試して一つ一つ実践しスキルをつけていくことも可能です。

人間関係、会話、心と身体のリラックスをする方法を得られます。苦手な人との関係や、スムーズで円滑な会話も実現でき、ストレスのない生活を送れるでしょう。

タイムマネジメントや学習効果、目標達成など、スキルを高める方法をマスターすれば、従業員にスキルを伝播できます。企業全体のレベルを上げることもできるでしょう。

『マンガでわかる! すぐに使えるNLP』は以下の方におすすめします。

  • すぐに使える実践的な知識が得たい方
  • とにかく多くのNLPの手法を知って、多くの選択肢から自分が取り組みやすいものを知りたい方
  • マンガで実践まで移せるようなNLPの知識レベルを得たい方

NLPの原理と道具「言葉と思考の心理学手法」応用マニュアル

出典元:Amazon

1994年に発売された『NLPのすすめ――優れた生き方へ道を開く新しい心理学』の新装版です。

専門的な説明も多く、基本的なNLPの知識を持ち、応用に活かせるような実践的な知識を得たい方に適しています。

『NLPの原理と道具「言葉と思考の心理学手法」応用マニュアル』は以下の方におすすめします。

  • NLPを有効に使うためのテクニックや手法を知りたい方
  • 言葉と思考の関係をじっくりと理解しながら、言葉をうまく操り思考によい影響を及ぼしたい方

人を覚醒に導く史上最強の心理アプローチ NLPコーチング

出典元:Amazon

2020年に出版された本でNLPに関するトレンドの知識を得たい方におすすめです。

人の力を最大限に引き出すための手法をコーチングと言います。

従来のコーチングは、人の行動面の良い面を引き出すことに重点が置かれていました。しかし、現代のコーチングでは、精神面(行動、価値観、アイデンティティを始めとする)も援助する形に変化していると言います。

この本では、時代のトレンドの変化をおさえながら、コーチングの具体的なやり方や手法をご紹介していきます。

従業員に正しいリーダーシップを発揮したい方、従業員の持っている能力を最大限引き出したい方にはもちろんおすすめです。また、メンタル面にも着目してサポートしたい方はぜひ読んでみてください。

一層競争化が増している現代社会に、各々の価値観や個性を尊重しつつ、多様性のある企業を目指したい経営者の方におすすめです。

『人を覚醒に導く史上最強の心理アプローチ NLPコーチング』は以下の方におすすめします。

  • 従来のコーチングからアップデートされた、現代社会に必要な精神性をサポートする最新のコーチング方法について学びたい方
  • 個人の価値観やアイデンティティを認め合える組織風土を作り、多様性のある職場作りを目指している経営者の方

NLPで最高の能力が目覚める コーチングハンドブック 知識と経験を最大化するセンスの磨き方

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%892-1024x576.jpg
出典元:Amazon

著者の山崎 啓支さんは、2005年にNLPラーニング社を設立後、2016年までに8500名超の受講者を指導した経験があります。

多くの実績と経験がある指導者が導き出した、必ず成果を出すコーチングをおこなう人の特徴を分析し向上の仕方を解説した本です。

山崎さんによると、成功するコーチングには、「洞察力」「実行力」「発想力」が必要であると言います。

NLPの基本的な知識を学びながら、このようなコーチングに必要な力の高め方、また実践的手法まで幅広くご紹介しています。

『NLPで最高の能力が目覚める コーチングハンドブック 知識と経験を最大化するセンスの磨き方』は、以下の方におすすめします。

  • 結果を出すコーチングをおこなうための経営者のあり方やセンスの磨き方を知りたい方
  • 実績と豊富な知識のあるNLPの専門家から、コーチングの手法を学びたい方

社員の育成方法は、コーチングのほかに、1on1ミーティングや、ティーチング、ストレスアタッチメントなどの種類があります。

幅広い社員育成方法を把握しておくことで、適切なタイミングで効率的に能力向上ができるでしょう。

1on1ミーティングのやり方について知りたい方はこちらの記事もご覧ください。

NLPの書籍を活かすために読んだ後におこなうべきこと

NLPの書籍を読んで実際に正しい知識と実用的な実践例を身に付けたら一番身近に取り入れられそうな項目から始めてみましょう。

そして、何回かくり返しまたはしばらく数日試すことで、感情や身体に変化が生じていないか感じ取ってみてください。

そして、簡単な項目ができるようになったら、徐々に自分にとって難易度の高い項目に順番に挑戦してみましょう。

難易度の高い項目も楽にできるようになれば、立派に書籍を活用できて知識と実践が身についていると言えるでしょう。

まとめ

NLPを実践することで、私たちは、自分自身の能力がパワーアップしていくのを感じるでしょう。元々備わっていた潜在能力を呼び起こし、発揮させる力も持ちます。

具体的には感情のコントロールが上手くなり、モチベーションの維持につながる、目標達成の確率が上がることが考えられます。

今回は以下の本をご紹介しました。

  • マンガでやさしくわかるNLP(著者:山崎啓支、サノマリナ )
  • マンガでわかる! すぐに使えるNLP(著者:藤川とも子)
  • NLPの原理と道具「言葉と思考の心理学手法」応用マニュアル(著者:ジョセフ・オコナー 、ジョン・セイモア  翻訳:橋本敦生)
  • 人を覚醒に導く史上最強の心理アプローチ NLPコーチング(著者:山崎啓支)
  • NLPで最高の能力が目覚める コーチングハンドブック 知識と経験を最大化するセンスの磨き方(著者:ロバート・ディルツ 監修:足達大和  翻訳:横山真由美 )

ぜひ、気になる書籍を手に取ってみてください。

そして、NLPは実践をすることで効果を感じられるため、まずは自分の好きな取組みやすい項目からおこなってみてください。

セミナーズ通信

年商5億円を超えさらなるスケールアップを目指す経営者必見!
あなたのビジネスをスケールアップさせる集客と組織作り、
さらに、成功事例やここだけのお得な内容をお届け致します。

最終更新日: 2023/01/19 公開日: 2023/01/19