Twitterのインフルエンサーに依頼するメリット|事例も紹介

最終更新日: 2022/11/30 公開日: 2022/11/22

消費者が情報を取捨選択するようになり、企業の情報が届きにくくなったことから、インフルエンサーマーケティングが注目されるようになりました。

消費者に近い立場から発信できるインフルエンサーだからこそ、ユーザーから共感を得やすく、想像以上の反響が得られる可能性を秘めています。

しかし、1万人以上のフォロワーがいるインフルエンサーなら誰でもよいという訳ではありません。

自社のマーケティングや企業イメージに合ったインフルエンサーを見つけなければ、高い効果は得られないのです。

今回は、Twitterのインフルエンサーを起用したマーケティングについて解説します。

人気の企業アカウントになるコツについても事例を交えて説明しますので、ぜひ参考にしてください。

Twitterで活躍するインフルエンサーの基準

インフルエンサーとは、世の中に対して大きな影響力をもつ人を指します。

たとえば、芸能人やスポーツ選手・モデルなどが一般的ですが、SNSやインターネット上で人気の一般人もインフルエンサーとして活躍しています。

むしろ、最近では後者を指して「インフルエンサー」と呼ぶ人のほうが多くなりました。

インフルエンサーはフォロワーの数(=影響力の大きさ)によって、次のように分けられます。

マイクロインフルエンサー

「マイクロインフルエンサー」は、フォロワー数1万人以上のインフルエンサーです。

特定のジャンルに詳しく、一定の影響力をもつ人が該当します。有名人だけでなく、一般人も多く含まれています。

マイクロインフルエンサーの特徴は、フォロワーとの距離が近いこと。

ミドルインフルエンサーやトップインフルエンサーは影響力が大きいあまり、「住む世界が違う人」という感覚で投稿を見る人が多いです。

一方マイクロインフルエンサーには、一般人が多く含まれているため親しみやすさがあり、知り合いのような感覚で投稿を楽しむ人が多い傾向があります。

そのため気軽にリアクションがしやすく、フォロワーから大きな反響が得られやすいのです。

ミドルインフルエンサー

「ミドルインフルエンサー」は、フォロワー数10万人以上のインフルエンサーです。

芸人・モデル・スポーツ選手など、特定のジャンルで支持されている有名人が該当します。

またコスメやプチプラファッションなど、特定のジャンルに絞った情報を誰よりも詳しく発信している一般人も、10万人以上のフォロワーを獲得しています。

ミドルインフルエンサーの特徴は、特定のジャンルやメディアにおいて強力な影響力を持っていること。

マイクロインフルエンサーは比較的多く存在しますが、ミドルインフルエンサーはそう簡単にはなれないため、強い影響力があることが証明されているといえます。

一方でフォロワーの層は限定されるため、幅広く情報を届ける力はトップインフルエンサーより弱いです。

トップインフルエンサー

「トップインフルエンサー」は、フォロワー数100万人以上のインフルエンサーです。

テレビで活躍する芸能人やモデル・人気ユーチューバーなどが該当し、常にトップを走っているスペシャリストといえるでしょう。

フォロワーの数が驚異的でさまざまな層から支持されているため、マイクロインフルエンサーやミドルインフルエンサーよりも幅広く情報を届けられるのが特徴です。

一方、トップインフルエンサーとフォロワーの距離は遠く、フォロワーからのリアクションは薄い傾向があります。

人数よりも中身が大切

インフルエンサーはフォロワー数によって3つの段階に分けられていますが、マーケティングにおいてはフォロワー数が多ければよいとは限りません。

もっとも重要なポイントは、「フォロワーの質」と「商品やサービスとの相性」です。

なぜなら、いくら多くの人に情報を流したからといって、ターゲット層に情報が届かなければインフルエンサーマーケティングの効果が得られないからです。

フォロワーの「中身」を知るためには、過去の投稿やコメントをみて分析することをおすすめします。

フォロワーの属性や、インフルエンサーとフォロワーの関係性が見えてくるはずです。

自社のマーケティングや企業イメージに合ったインフルエンサーをキャスティングして、高い費用対効果を得てビジネスを強化していきましょう。

Twitterでインフルエンサーとつながるメリット

Twitterでインフルエンサーとつながるメリットは、次のとおりです。

  • 認知が広がる
  • ファンマーケティングにつながる
  • お客さまの声を聞きやすい

一つずつ詳しくみていきましょう。

認知が広がる

Twitterは拡散力が高いSNSであるため、商品やサービスの認知が広がるのがメリットです。

多くのフォロワーがいるインフルエンサーに情報を発信してもらうことで、事業の認知が一気に広がるでしょう。

またTwitterの「リツイート」や「引用リツイート」機能は、フォロワー以外の人にも情報が拡散されていきます。

認知が広がれば広がるほど、効果的な販売促進につなげられるので、認知を広げるために企画をしたりプレゼントを配布などして、シェア獲得を目指しましょう。

ファンマーケティングにつながる

Twitterは、ファンマーケティングにつながるメリットがあります。

企業と相性のよいインフルエンサーを起用すれば、インフルエンサーの投稿経由で企業のアカウントに流入し、フォロワーになってくれる可能性が高まるからです。

フォロワーは、いわば「自社のファン」です。

タイムリーな情報を直接届け、密にコミュニケーションを取っていけば、商品やサービスひいては企業のファンへと育てられるでしょう。

お客さまの声を聞きやすい

Twitterでインフルエンサーとつながれば、お客さまの声を聞きやすくなるのもメリットです。

TwitterはほかのSNSより比較的簡単に投稿できるため、商品やサービスについての感想をダイレクトに発信できます。

ユーザーがどのように感じているのか、何を必要としているのかをリアルタイムで調査できるため、マーケティングに役立てやすいのです。

またコメントやDM・投票機能など、Twitterにはコミュニケーションを取りやすい機能が備わっている点も、お客さまの声が聞きやすさにつながっています。

見込み客リストや固定客の獲得になる

Twitterでお客さまの声を聞きコミュニケーションを図ることは、見込み客リストや固定客の獲得につながります。

単なるフォロワー増加だけでは「中身」が伴わずに、見込み客や固定客を得ることはできません。

お客さまの声を聞き、いかに活きた声を企業戦略に反映していくかによって顧客の増加が見込めるのです。

マーケティングに有効なお客さまの声を多く聞くためにも、自社に適したインフルエンサーを選定しましょう。

Twitterで人気な企業アカウント5選

Twitterで人気を集めている企業アカウントを5つ紹介します。

どの企業もターゲットを明確にして、ユーザーの興味を引くキャンペーンやお得な情報・最新の情報を効果的に発信しています。

ぜひTwitterアカウントの運用の参考にしてください。

ローソン

https://twitter.com/akiko_lawson/status/1542281766752469000

ローソンは企業アカウントの中でもとくに人気があり、フォロワー数は脅威の700万人超え。

ツイートでは、新商品やキャンペーン情報・割引情報などを発信しています。

大きな特徴は、ローソンクルーの「あきこちゃん」が投稿していることです。(アカウント名は、@akiko_lawson)

一貫したキャラクター設定は「企業対消費者」の間にある壁を壊し、親近感を持って宣伝をみてもらうための巧みな戦略といえます。

ツイートには画像や動画を添えたり、Webサイトへ誘導するリンクを貼ったりと一目でわかりやすい点も人気の理由です。

スターバックスコーヒー

https://twitter.com/Starbucks_J/status/1541651881394466818

スターバックスコーヒーは、SNSを活用したマーケティングが巧みなことで有名です。

Twitterでは、新商品のPRツイートやお得なキャンペーン情報を投稿しています。

シズル感のある商品画像に加えて、ユーザーの想像力をかき立てる魅力的な文章が人気の秘訣。

スターバックスを利用することで得られるベネフィットや満足感を、効果的にユーザーに連想させてファンを増やしています。フォロワー数は595万人。

任天堂

https://twitter.com/Nintendo/status/1542312829210206208

任天堂はTwitterを活用して、新商品の発売日時や再入荷情報・予約開始の案内などをタイムリーに発信しています。フォロワー数は240万人。

プロフィールに「ご質問・お問い合わせにはお答えしていません」と書かれているとおり、Twitter上ではフォロワーとコミュニケーションは取らないスタイルで、情報発信に特化しています。

多いときは1日に6回以上ツイートすることもあり、公式アカウントの最新情報を楽しみにしているファンも多いです。

サントリー

https://twitter.com/suntory/status/1542296863784636418

サントリーは飲料のブランドごとに、複数のアカウントを運用している企業です。メインアカウントのフォロワー数は166万人。

新商品の情報に加えて、さまざまなキャンペーンを活発に行っているのが特徴的です。

応募条件は、フォローとリツイートをすること。

ユーザーにとっては商品が当たるチャンスが得られ、企業にとってもフォロワーを増やすきっかけになるため、お互いにメリットがある企画です。

芸能人を起用した爽やかな広告画像や、おもしろい動画は多くのファンを集めています。

マイナビ転職

https://twitter.com/MynaviTenshoku/status/1541753291884961793

マイナビ転職は転職活動中のユーザーをターゲットに、求人・フェア情報、履歴書や面接に関するノウハウなど、有益な情報を発信しているアカウントです。

YouTubeで公開している「仕事あるある1分ムービー」と題した動画を、Twitterでも効果的に告知して相乗効果を得ています。

ユーザーにとって学びを得られるだけでなく、忙しい転職活動の合間にホッと一息つけるようなアカウント運用で人気を集めています。フォロワー数は2.5万人。

人気の企業アカウントになるコツ

数多くあるアカウントの中でも、ひときわ人気の企業アカウントになるコツは次の3つです。

  • お得なキャンペーンを発信
  • 一貫性のあるキャラクター設定
  • 学びになる情報を発信

お得なキャンペーンを発信

人気の企業アカウントになるためには、お得なキャンペーンを発信しましょう。

「このアカウントをフォローしているおかげで得できた」とユーザーに思わせられれば、継続的にフォローしてもらえるからです。

企業アカウントの運用は商品・サービスを宣伝することが多く、抵抗感を抱くユーザーは少なくありません。

そこでユーザーにとってもお得なキャンペーンを行えば、広告感は薄まり積極的に参加したいと思わせられるのです。

企業が伝えたい情報とキャンペーンをかけ合わせて、効果的に発信しましょう。

一貫性のあるキャラクター設定

Twitterを投稿する人物像に、キャラクター性を持たせることが重要なポイントです。

親しみやすいキャラクターが情報を伝えることで、広告感を薄めつつ商品やサービスを効果的にアピールできるでしょう。

キャラクター設定については一度決めたらブレずにやり切る、一貫性のある運用が大切です。

学びになる情報を発信

Twitterに限らずSNSで人気を集めるアカウントは、ユーザーにとって学びになる情報を発信しています。

ある分野に特化した学びや生活に役立つ情報など、新しい知識が得られるアカウントをフォローすることは、ユーザーにとってもメリットです。

学びのある興味深い投稿を作成して、多くのユーザーを惹きつけましょう。

まとめ

今回はTwitterのインフルエンサーを起用したマーケティングについて解説しました。

企業の認知を広げ、ファンづくりに有効なインフルエンサーマーケティング。

フォロワーの数だけで選ばずに、企業と相性のよいインフルエンサーを見極めることが大切です。

最適なインフルエンサーを起用できれば大きな費用対効果が得られるうえ、企業のアカウントへの流入も期待できます。

そうすれば、フォロワーの増加はもちろん、見込み客や固定客の獲得そして売上拡大につながるでしょう。

セミナーズ通信

年商5億円を超えさらなるスケールアップを目指す経営者必見!
あなたのビジネスをスケールアップさせる集客と組織作り、
さらに、成功事例やここだけのお得な内容をお届け致します。

最終更新日: 2022/11/30 公開日: 2022/11/22