有料と無料のセミナーはどちらがいい?おすすめのセミナージャンル3選

最終更新日: 2022/12/07 公開日: 2022/06/27

WEB会議の一般化とともに、さまざまな種類のセミナーが開催されています。

気軽に参加できる無料セミナーも多いので、「有料と無料はどちらがいい?」「どんなセミナーが人気?」と疑問に思っている方もいるでしょう。

有料級に値する人気セミナーも紹介しているので、ぜひ参加してみてください

有料セミナーと無料セミナーの違い

有料セミナーと無料セミナーの大きな違いは参加者のタイプです。

無料セミナーは、初心者や意識が低い人でも気軽に参加できるため、専門的な内容ではなく幅広い参加者へ向けた内容になっているケースが多いでしょう。

反対に有料セミナーは金銭が発生するため、本当にセミナーの内容を学びたい人しか参加しないので、無料セミナーよりも専門的な内容になっていることが多いです。

とはいえ、無料セミナーでも圧倒的に学び深いものもありますので、客観的に判断する視点が必要になります。

こちらの記事では、そんなWEBセミナーに効率的に集客する工夫の仕方を記載してあります。ぜひ合わせてご覧ください。

有料セミナーに参加するメリットとチェックポイント3つ

有料セミナーは数千円〜数万円の参加費がかかることがほとんどです。

有料だからこそ参加して得られるメリットもたくさんあるので、チェックしておきましょう。

有益な知識やスキルを得られる

有料セミナーは意欲が高い人を対象に開催しているため、より有益な知識やスキルが得られる可能性が高いです。

もちろん無料でも有益なセミナーはたくさんありますが、選び方に失敗すると参加した時間が無駄になるケースもあるでしょう。

また、有料のセミナーは参加費が発生する分、無料のセミナーよりも開催費用を多く確保できます。

そのため、質が高いセミナーである可能性が高いでしょう。

意欲が高い人とのつながりができる

有料セミナーは「お金を払って学びたい」という人が参加するので、学習意欲向上心が高い人が多いでしょう。

意識が高い参加者と交流できれば、人脈が広がり、結果的にビジネスにつながるケースも少なくありません。

日常生活では出会うことがない人と交流できたり、高い目標を持った人に出会えたりするのも、有料セミナーに参加する大きなメリットと言えるでしょう。

有名講師の話を聞ける

有料セミナーは参加費が発生しているため、講師の質も高いケースが多いです。

現役で活躍しているプロが講師を務めていることもあり、経験談や最新情報を得られるのも有料セミナーのメリットといえます。

とくに質疑応答の時間があると、プロに直接質問できるのでおすすめです。

人気のある有料セミナーのジャンル

WEB広告やSNS運用

商品やサービスを提供する企業にとって、切っても切り離せないのがWEB広告SNSの運用です。

とくに近年注目されているのが、SNSの運用になります。

TwitterやInstagramをはじめ、YouTubeやTikTokなどの動画配信プラットフォームを活用する企業も増えています。

WEB広告、SNS運用セミナーは運用の基礎をはじめ、トレンドなどの最新情報も得られるので人気が高まっています。

ビジネス構築やマーケティング

ビジネス構築やマーケティング関連のセミナーは、もっとも人気が高いセミナーと言えるでしょう。

とくにマーケティングにおいては、今後の変化していく時代を乗り越えていくために必要不可欠なスキルとも言われています。

マーケティングセミナーは商品やサービスを売るだけでなく、現状を的確に分析し、有効な施策を行うスキルを身につけるのに役立ちます。

貯金や資産形成

老後の資金確保や早期退職に向けて、貯金や資産形成の知識を身につけようと考える人が増えています。

貯金・資産形成のセミナーは銀行などが主催し、ファイナンシャルプランナーが講師であるケースが多いです。

節約方法をはじめ投資積み立てNISAなど幅広い内容で開催されているので、内容をしっかり確認し、自分に合ったセミナーに申し込んでみてください。

オンライン開催と会場開催のセミナーの違い

リモートワークやWEB会議が一般的になり、オンラインで開催される有料セミナーも増えました。

では、一般的な会場で行うセミナーとオンラインセミナーは何が違うのか、詳しく見ていきましょう。

会場で行うセミナーの特徴

会場で行うセミナーは、実際に足を運んで参加するのが大きな特徴です。

会場開催の有料セミナーは参加費だけでなく、交通費もかかるので、総額の費用を計算して参加を検討しましょう。

会場で行う有料セミナーはオンラインセミナーにはないメリットも多くあります。

  • 同じ目標や志を持つ参加者と交流できる
  • 懇談会などがあれば、たくさん質問する機会がある

セミナーで出会った人から有益な情報を得ることができたり、ビジネスチャンスが生まれたりするケースもあります。

人脈はお金を出せば手に入るということではありませんので、リアルに出会えた方とのご縁は大切にしましょう。

もしもそんな、人と人との絆を大切にしたいと思われている方は、こちらの記事もおすすめです。

オンラインセミナーの特徴

オンラインセミナーは、会場に足を運ぶ必要がないため、どこからでも参加できるのがメリットです。

ほかにも次のようなメリットが挙げられるでしょう。

  • インターネット環境があればどこからでも参加できる
  • 交通費がかからない
  • 私服OKなど、カジュアルに参加できるセミナーが多い

オンラインセミナーは開催費用がほとんどかからないため、無料でも質が高いセミナーもたくさんあります。

大人数の会場セミナーではなかなか発言するのが難しいこともありますが、WEB開催のセミナーは挙手が画面に表示されるので、気軽に質問できる点もメリットでしょう。

まとめ

無料のセミナーは無料で参加できる分、意欲が低い参加者が多い傾向にあります。

有料のセミナーは参加費用こそかかるものの、意欲が高い参加者が多く、有益な情報を手に入れられるのがメリットです。

ですが、選び方を間違えると、「お金を出したのに無駄だった」という事態になりかねないので、セミナーの選び方には気をつけましょう。

有料セミナーに参加して「思っていたセミナーと違った」「欲しい情報が得られなかった」と後悔する方も少なくありません。

マーケティングの基礎を学びたいなら、まずは無料セミナーに参加するのも一つの方法です。

無料セミナーで基礎知識を身につければ、その後のマーケティングもスムーズに進められるほか、参加すべき有料セミナーも選びやすくなるでしょう。

セミナーズ通信

年商5億円を超えさらなるスケールアップを目指す経営者必見!
あなたのビジネスをスケールアップさせる集客と組織作り、
さらに、成功事例やここだけのお得な内容をお届け致します。

最終更新日: 2022/12/07 公開日: 2022/06/27