
「集客がうまくいかない」
「ターゲットとしている年齢層の顧客が来ない」
「ポスティング、フリーペーパー掲載などの効果が感じられない」
このようなお悩みを抱える整体・治療院は多いのではないでしょうか。
集客がうまくいかない理由は、ターゲットと集客方法のズレが原因かもしれません。ターゲットに自院の存在、魅力を知ってもらうためには、オンライン集客にも目を向ける必要があります。
ターゲットや専門分野を絞り込み、適切な集客方法を行うことで新規顧客、リピーターの確保が可能です。
この記事では整体院におすすめのオンライン集客方法に加え、他の整体院と差別化する方法を紹介します。
最後まで読み進めると、集客のために何が必要なのかわかります。この記事をヒントに、予約でいっぱいの整体院を目指しましょう。
整体院の集客の課題|うまくいかない理由

整体院の集客がうまくいかない原因は、以下の3つが考えられます。
- ターゲットが絞り込めていない
- 集客パターンを混同している
- インターネットを活用していない
自院の状況と照らし合わせながら見ていきましょう。
ターゲットが絞り込めていない
まず現在来院している患者様が、整体院を利用する理由を考えてみましょう。
たとえば以下のような症状を改善するために、治療院を訪れているのではないでしょうか。
- 肩こり
- 腰痛
- 骨盤矯正
- 美容整体
選ばれる整体院はさまざま症状に対応できることよりも、専門的な悩みに特化している傾向があります。
どのような症状にも対処できる整体院は、競合と差別化できません。
ターゲットは「自分にぴったりの整体院だ」と感じて来院します。自院がターゲットのどのような悩みを解決できる整体院なのか、明確にすることが大切です。
集客パターンを混同している
集客が思うようにいかないと感じているなら、集客のパターンを混同している可能性があります。
整体院の集客パターンと対策は、おもに以下の3つです。
- 新規顧客の獲得:自院の存在を知ってもらう
- 過去に来院した顧客を呼び戻す:自院を思い出してもらう
- リピーターの獲得:アフターフォローを行う
整体院に行こうか悩んでいる人と、既存の顧客を分けて考える必要があります。いずれのパターンも、オンライン上で発信することが集客に有効です。
整体院に訪れようか悩んでいる人に対しては、自院の存在を知ってもらうことから始めましょう。くわしくは後述します。
過去に来院した顧客を呼び戻すこと、リピーター獲得を目的とした場合は、アフターフォローが大切です。アフターフォローを行うことで、LTV(ライフタイムバリュー)が変わります。
LTVとは、1人の顧客が自院にいくら利益をもたらすのか示す数値です。
LTVに関しては、こちらの記事を参考にしてください。
ホームページ・ネット上の口コミを活用していない
ホームページの更新が、開業当時から止まったままになっていませんか?ネットの活用は、来院のきっかけをつくる重要な手段です。
ホームページは自院の魅力を伝える手段として活用できます。自院の雰囲気や施術の様子、整体師がどのような人物なのか伝えましょう。ユーザーは安心感が生じ、来院しやすくなります。
整体院の集客には、SNSやポータルサイトの口コミも重要。自院が「○○の症状を改善した」と宣伝しても、新規顧客には響きにくいでしょう。
整体院を探す人になかには、口コミを確認する人がいます。自ら宣伝するよりも、実際に自院を利用した顧客が発信した言葉の方が刺さりやすいもの。
「この整体師に自分の体を任せたい」と思ってもらうことが、新規顧客の獲得につながるのです。
整体・治療院におすすめのオンライン集客方法

チラシや地域のフリーペーパー掲載など、オフラインの集客ばかり行っていても、思うように集客できません。
現代はネットが普及している時代。オンラインによるアプローチが有効です。
整体院におけるオンライン集客の方法は、以下のものが挙げられます。
- Googleマイビジネスに登録する
- ホームページを活用する
- ポータルサイトに登録する
- SNSを活用する
さっそく見ていきましょう。
Googleマイビジネスに登録する
Googleマイビジネスとは、Googleの検索結果、Googleマップで店舗情報を表示させるシステム。登録は無料です。
たとえばGoogleユーザーが「地域名+整体院」というキーワードで検索した場合は、以下のように表示されます。

特定の地域で整体院を探している人に、自院を見つけてもらうことが可能です。
こちらはGoogleマップの画像です。

Googleマップにおいても、店舗情報が表示されます。口コミや星が掲載されるため、情報を見た顧客が来院しやすくなるでしょう。
ホームページを定期的に更新する
整体院のホームページは、自院の特徴、魅力を伝える手段として有効です。ユーザーが抱える悩みや不安を取り除けるホームページは、来院するきっかけになります。
コンテンツの内容は、ユーザーが求めている情報を盛り込み作成しましょう。
たとえば以下のような内容がおすすめです。
- 整体がどのような施設なのか
- どのような体の不調を改善できるのか
ユーザーにとって役立つ読み物にすることで、自院のファンができます。定期的にコンテンツを更新して自院のファンをつくり、信頼を勝ち取りましょう。
SNSで情報を発信する
SNSは来院者とスタッフのやりとり、コメントを見ることができます。
整体院を探す人は整体院が発信する情報だけでなく、実際に利用した人の感想を参考にする傾向があります。
SNSを通じて自院の雰囲気やスタッフの人柄などを伝えることも集客効果が期待できます。まだ見ぬユーザーに自院の魅力を伝え、足を運んでもらうきっかけを作りましょう。
ポータルサイトに登録する
整体院のオンライン集客には、ポータルサイトに登録することが有効です。ポータルサイトとは、情報をまとめたWebサイトのこと。
ポータルサイトでは地域や施術内容、施術時間などの条件から整体院が検索できます。実際に利用した顧客の口コミ、評判も集客に役立つでしょう。
整体院の集客におすすめのポータルサイトと、その特徴を紹介します。以下の表をご覧ください。
ポータルサイト名 | サイトの特徴 | 掲載について |
整体師検索サイト | 整体師を紹介するサイト | |
整体.COM | 整体の総合サイト | 無料掲載可能 |
エキテン | 店舗情報サイト | 無料掲載可能 |
ホットペッパービューティー | 美容・整体などの予約サイト | |
ココシェア | 地域情報サイト | 問い合わせが必要 |
このようなポータルサイトに登録することで、日頃からポータルサイトを利用している人に向けたアプローチが可能です。ポータルサイトのクーポン、ポイント機能を活用することも集客に役立つでしょう。
ただし、ポータルサイトに登録することが必ずしも集客につながるとは限りません。これは整体院の規模、施術内容によって響く相手が異なるからです。
ポータルサイトはターゲットに合わせて選ぶことが大切。
たとえば整体特化型のポータルサイトを活用する場合は競合が多いため、ターゲットと自院の専門性を絞り込む必要があります。
美容整体を専門分野とするなら、ホットペッパービューティー。自院の近所に住む人をターゲットとするなら、エキテンやココシェアなどの地域情報サイトに登録するとよいでしょう。
ポータルサイトに関しては、こちらの記事でくわしく紹介しています。
他の整体・治療院と差別化する方法

競合と自院を差別化するために大切なことは、自院の強みを明確にし、確立すること。限定・無料のイベント開催によって、自院の存在を知ってもらうことも集客に有効です。
自院の強みをアピールする|競合のリサーチ
オンラインに限らず、集客には自院ならではの強みを伝えることが大切。自院の強みを明確にするためには、競合のリサーチが不可欠です。
リサーチするのは以下の3点。
- 専門分野
- 価格帯
- 営業時間
競合の整体院がどのような症状に特化しているのか知ることが大切です。
まずはネットの検索欄に「体の不調(肩こり・腰痛など)+地域名」を入力してみましょう。該当する地域で他にはない専門性に特化した整体院になることが、他院との差別化につながります。
他院の価格帯を知ることも大切です。これは価格競争のためではなく、自院に付加価値をつけることが目的。
たとえば同じ価格でも施術時間を長くすること、オプション制度の導入などが挙げられます。
さらに営業時間の見直しも重要。働き盛りの20~30代をターゲットとする場合は、遅い時間まで営業することも有効です。「仕事帰りにリフレッシュ」というような言葉を銘打つと、よりターゲットに響きやすいでしょう。
このように他院と差別化し、自院のポジションを確立することを、マーケティング用語でポジショニング戦略といいます。ポジショニング戦略に関しては、こちらの記事を参考にしてください。
限定・無料のイベントを実施する
限定や無料という言葉には、人の目を引きつける力があります。整体院のオンライン集客では、以下のようなイベントが新規顧客の獲得に有効です。
- SNSのフォロワー限定で体の不調チェック
- LINE公式アカウントの友達限定で初回○分無料
SNSのフォロワー、LINE公式アカウントの友達などに限定し、お得感のあるイベントを実施しましょう。人の心理に目を向け、コミュニケーションを取ることが集客につながるのです。
SNS、LINE公式アカウントの活用方法に関しては、こちらの記事を参考にしてください。
オンライン教室・講座を開催する
前述したように、無料の価値提供はユーザーの心をくすぐります。SNSで呼びかけ、「肩こり・腰痛を改善する体操教室」のようなオンライン体験を用意してもよいでしょう。
施術者の人柄や専門分野がアピールでき、自院に足を運ぶきっかけづくりになります。
SNSでオンライン教室・講座の開催情報を発信する際は、地域名を含めましょう。どこの整体院が開催しているのか記載することで、自院の地域に住む人にアプローチできます。
さらにオンライン教室の参加者限定で、施術の際に使える特典を用意すると集客に効果的です。開業してまもない整体院は、認知度向上も目指せます。
オンライン教室の開催するなら、弊社のセミナーズをご検討ください。セミナーズは主催登録、掲載料が無料です。
くわしくはこちらをご覧ください。
オンライン集客を行うならマーケティングの知識を深めよう!

整体院のオンライン集客は、SNSやホームページを活用し、自院の魅力を伝えることが大切です。ターゲット、専門分野を絞り込み、ポジションを確立することが集客につながります。
もし集客を強化するためにマーケティングの知識をお求めなら、セミナーズが開催する無料のオンラインセミナーに参加してみませんか。
セミナーズが行っているマーケティング講座無料体験会は、競合との差別化、集客に悩む個人事業主、経営者向けのセミナーです。本質的なマーケティングを、体系的に学ぶことができます。
マーケティングの知識を集客に活かし、地域で人気の整体院にするためにも、ご参加をご検討ください。
