
近年、SNSでの集客が盛んに行われています。
2021年11月発売の日経トレンディでは、『2021年ヒット商品ベスト30』が特集され、『TikTok売れ』が1位に選ばれました。
しかし、実際には「SNS集客を始めても、思うような効果が得られない・・・」という声が少なくありません。
そこでこの記事では、SNS集客のコツを解説します。この記事を読むことで、得られるメリットは、以下の通りです。
■集客に効果的なSNSがわかる
■効果的なSNS集客の戦略が立てられるようになる
ぜひ、SNS集客についての理解を深めて、効果的かつ効率的にSNS集客を成功させましょう。
SNS集客のコツとは
SNS集客を成功させるコツは、以下の2つです。
■商材の特徴よりもベネフィットを重要視する
■『楽しさ』『共感』『学び』が必要
それでは、一つずつ解説します。
商材の魅力を理解する
SNS集客を成功させるコツは、集客したい商材(=有形・無形問わず)の魅力を、発信者が十分に理解することです。
発信者が商材の魅力を一番理解している人にならないと、ユーザーの心を打つ発信はできません。
なぜなら、発信者の中の確たる軸(=商材に対する自信)がない状態では、発信にブレが生じるからです。
発信する内容に一貫性がないと、ユーザーは商材に対して魅力を感じにくく、信用も得られません。信用が得られなければ、当然顧客は集まらないでしょう。
そしてこれは大前提ですが、SNSで集客したい商材は、『本当に魅力があるもの』である必要があります。
たとえば、「競合のものよりちょっと劣るから売れ行きが悪い。これをSNSでどうにか集客して売りたい」というような考えでは、SNS集客は失敗します。
この場合は、SNS集客を行う以前に、商材の根本的な改良が必要です。
商材の特徴よりもベネフィットを重要視する
SNS集客のコツは、商材の魅力を十分に理解した上で、あえて商材の特徴よりも、ユーザーのベネフィットを最重要視した発信をすることです。
なぜなら、マーケティングにおいて、顧客は『モノ』を買うのではなく、ベネフィットを求めて消費するといわれているからです。
「この商品を使ったら彼に振り向いてもらえるかな」
「このセミナーを受けたら自信がついて、うまく話せるかも」
このように、ユーザーは消費した先にある『楽しい未来』を想像しながら、SNSを利用しています。ユーザーにとってのベネフィットを効果的に発信して、SNS集客を成功させましょう。
『楽しさ』『共感』『学び』が必要
SNS集客では、楽しさや共感、学びが得られるコンテンツを発信するのが重要です。
それは、SNSはユーザーにとって、娯楽や息抜きをするツールの一つだからです。
集客では「いかに商材を売るか」に注力しがちですが、そこに楽しさや共感がなければ、SNSではユーザーに認知してもらうことすらままなりません。
ユーザーにとって楽しさや学びが得られるコンテンツを提供することで、徐々にフォロワー数を増やし、集客に繋げていくことが大切です。
Instagram集客のコツ
Instagramは、画像や動画をメインに発信する形式のSNSです。
国内月間アクティブユーザー数は約3,300万人。主なユーザー層は10〜30代女性が多いです。近年は年配層の女性や、男性の利用も増加傾向にあります。
『インスタ映え』という言葉が流行語になったように、魅力的な画像や動画でユーザーを楽しませることを意識しながら、集客に取り組みましょう。
Instagram集客のコツは、以下の通りです。
■ハッシュタグ機能で、幅広いユーザー層に認知してもらう
■ユーザーとコミュニケーションをとる
それでは、一つずつ解説していきます。
ユーザーに体験欲求を与える
Instagram集客は、魅力的な画像や動画を投稿することで、ユーザーに『体験欲求』を与えることが成功のコツです。
たとえば、景色のよい高台に位置するイタリアンレストラン。
お客さまの目の前で、大きなチーズを加熱して、パスタにトッピングするというサービスをおこなっています。一連のサービスや、店舗周辺の景色を複数の画像や動画で発信しました。
すると、ユーザーは「目の前でトッピングの実演を見てみたい」「景色のよいお店に行ってみたい」という体験欲求が生まれるでしょう。
パスタの素材や価格などの特徴を強調するよりも、体験欲求を与えるほうが、よほど集客に効果的だといえます。
ハッシュタグ機能で、幅広いユーザー層に認知してもらう
Instagram集客を成功させるコツは、ハッシュタグを使って幅広いユーザー層に認知してもらうことです。
Instagramには、検索性を高めるハッシュタグ機能があります。投稿に複数のハッシュタグを含めると、フォロワー以外のユーザーの検索にヒットする可能性が高まります。
より多くのユーザーに認知してもらうことは、すなわち新規顧客獲得のチャンスです。
どのようなハッシュタグが人気なのかリサーチし、集客したい商材と関連付けられるか検討しましょう。
ユーザーとコミュニケーションをとる
Instagram集客では、ユーザーと積極的にコミュニケーションをとることが、成功のコツです。
自社のアカウント投稿にコメントしてくれたユーザーはもちろん、ハッシュタグやジオタグ(位置情報)を使って、商材について投稿してくれているユーザーを探してみましょう。そして、その投稿に対してのお礼と共に、フォローすることをお勧めします。
なぜなら、積極的にコミュニケーションをとることで、ユーザーと信頼関係を築き、顧客獲得に繋がるからです。
商材に対して興味を持って投稿してくれた見込み客であれば、顧客へと育てるきっかけになりますし、既存顧客であればリピーターに育てるチャンスです。
ユーザーと積極的にコミュニケーションすることを意識しましょう。
Twitter集客のコツ
Twitterは、140文字以内の比較的短い文章で発信する形式のSNSです。
国内月間アクティブユーザー数は約4,500万人で、主なユーザー層は10〜30代の若年層が多い傾向にあります。近年では、文章と合わせて、画像を投稿するユーザーも増えています。
Twitter集客を成功させるコツは、以下の通りです。
■アクティブユーザーをフォローする
■投稿数と投稿時間が重要
それでは、一つずつ解説します。
商材を宣伝よりも、ユーザーの利益に繋がる発信をする
Twitter集客では、商材の宣伝よりも、ユーザーの利益に繋がる情報を発信することに重きを置くのが成功のコツです。
なぜなら、情報拡散力が絶大のTwitterでは、共感を得やすい投稿や、有益な情報の方が拡散を狙いやすいからです。
Twitterユーザーは、面白いと思う投稿や、ためになると感じた投稿を『リツイート』する習慣があります。ですから、商材に関係する事柄の中で、ユーザーの利益となる情報を発信していきましょう。そうすることで注目を集めた結果、商材を認知させ、顧客獲得に繋げていけるのです。
学びや共感、楽しみが得られるような、有益な投稿を心掛けましょう。
キャンペーンを実施する
Twitter集客では、情報を拡散させるために、キャンペーンをおこなうと効果的です。
たとえば、『フォロー』『リツイート』『いいね』など、アクションしてくれたユーザーを対象に、抽選でプレゼントを送るというものです。
こういったキャンペーンは、ユーザー側にコストや手間がかからず、楽しんで参加してくれるケースが多いです。
多くのユーザーが興味を示す情報と合わせて、効果的に拡散を狙い、商材の認知・集客へとに繋げましょう。
投稿数と投稿時間が重要
Twitter集客を成功させるコツは、数多く投稿することです。
なぜならTwitterはユーザー数が多く、かつ一人あたりの投稿回数が多いので、投稿が埋もれやすくなるからです。
多くのユーザーの目に止まりやすくするためには、頻繁に投稿する必要があるでしょう。
また、効率的に認知を広げるためには、投稿する時間を意識するのが重要です。
AutoScale社が実施した「ツイートの投稿時刻とリツイート数の相関」の調査によると、最もリツイートされやすい時間は、平日は11時と15時、休日は12時と14時であることがわかりました。
引用:PR TIMES
同じ投稿内容でも、投稿する時間によって、ユーザーの目に触れる確率が異なり、得られる反応にも差が出ます。
戦略的にTwitter集客を実施して、多くの顧客獲得に繋げていきましょう。
Facebook集客のコツ
Facebookは、主に友人同士のコミュニケーションツールとして利用されているSNSです。
国内月間アクティブユーザー数は、約2,600万人。主なユーザー層は30〜40代です。Facebookは実名性が高く、ビジネスシーンで活用しているユーザーが多い特徴があります。
Facebook集客を成功させるコツは、以下の通りです。
■ターゲットが30~40代であれば効果的
それでは、一つずつ解説していきます。
Facebookページを活用する
Facebookページとは、会社名や商材名などで作成する、ビジネス向けのページのことです。
Facebookページを作成するメリットは、以下の通りです。
・ユーザーのアクセス解析ができる
・有料でFacebook広告を出稿できる
Facebookページは検索エンジンの対象になり、上位表示しやすいため、SEO対策にも効果的です。そのため、企業のホームページとしても利用されているケースもあります。
Facebook集客は、Facebookページを作成し、最大限活用するのが成功の秘訣です。
30~40代のターゲットに効果的
Facebook集客は、商材のターゲットが30〜40代であれば、高い効果を発揮します。
近年、Facebookは若年層の利用が低下傾向にある一方、ステータスの高い30〜40代には根強い人気があります。
会社経営者などをターゲットとしたビジネスに、適しているといえるでしょう。
TikTok集客のコツ
TikTokは、2021年9月に世界アクティブユーザー数10億人を突破したショートムービーアプリです。
国内でも急成長中のSNSで、日経トレンディの「2021年ヒット商品ベスト30」では、「TikTok売れ」が1位を獲得しました。今現在、最も旬で効果的なSNS集客ツールといえます。
TikTok集客を成功させるコツは、以下の通りです。
■『3分間』を最大限活用し、クオリティの高い動画を投稿する
それでは、一つずつ解説します。
TikTokアルゴリズムを理解して『おすすめ』表示を狙う
TikTok集客成功の最初のコツは、『おすすめ』表示を狙うことです。
TikTokはアプリ起動後、はじめに広告が表示され、次に『おすすめ』動画が表示されます。
つまり『おすすめ』に表示されれば、その分ユーザーの認知向上に繋がるからです。
『おすすめ』に動画を表示させるためには、AIのアルゴリズムを理解する必要があります。AIのアルゴリズムは、次のステップで行われるといわれています。
・AIが『おすすめ』表示させた100人の行動データを集計
・再生回数をもとに、別のユーザーの『おすすめ』に表示させるか判断す
ここでは、認知のないユーザーの『おすすめ』に、動画が表示されることも想定する必要があります。
認知されていないユーザーに離脱されないためにも、最初は30秒程度の短い動画から様子を見ましょう。
『3分間』を最大限活用し、クオリティの高い動画を投稿する
TikTok集客には、『3分間』を最大限活用し、クオリティの高い動画を投稿することをお勧めします。
なぜなら今後TikTokでは、クオリティの高い動画が評価されると予想されるからです。
TikTokはこれまで、口パクで歌う動画やダンスをまねる動画など、個人が気軽に投稿するものが主流でした。しかし、最近のアップデートにより、投稿可能な動画時間が1分から3分に拡張されたことで、投稿される動画にも徐々に変化が起こっています。
そのため今後は、3分間ユーザーを飽きさせることなく、有益な情報が盛り込まれた動画が、TikTokアルゴリズムで評価されることになるでしょう。
『TikTok売れ』を目指すのなら、3分間を最大限活用し、質の高い動画作成が求められます。
まとめ
SNS集客成功のコツは、以下の通りです。
- 商材の魅力を理解する
- 商材の特徴よりもベネフィットを重要視する
- 『楽しさ』『共感』『学び』が必要
SNS集客は、実際に顧客を目の前にして、対話することはありません。そのため、SNS集客成功のカギは、『想像力』であるといえるでしょう。
画面の向こうにいるユーザーのバックグラウンドを可能な限り想像し、ユーザーにとってどこまでも有益なコンテンツを提供し続ける。その先に集客成功が待っているのです。

年商5億円を超えさらなるスケールアップを目指す経営者必見!
あなたのビジネスをスケールアップさせる集客と組織作り、
さらに、成功事例やここだけのお得な内容をお届け致します。