マーケティング職の仕事内容は?やりがい・厳しさを解説

最終更新日: 2022/12/12 公開日: 2021/12/26

ひと口にマーケティング職といっても、その業務内容は多岐に渡ります。企業の売上、利益を作らなければならないため、シビアな一面もありますが、やりがいのある仕事です。

この記事ではマーケティングの仕事内容、魅力を紹介。マーケティングに活かせる資格やスキルにも触れていきます。

今の仕事に物足りなさを感じている方は、ぜひこの記事を最後まで読んで転職の参考にしてください。

マーケティング職の仕事内容

マーケティングとは、売れる仕組みのことです。商品を求めている人の手元に、満足する商品を届けることを指します。

この仕組みを作り出す仕事がマーケティング職。消費者、競合他社を分析し、求められているものを調査しながら商品の企画、開発を行います。

まずはマーケティングの仕事がどのようなものか紹介します。その活動は多岐に渡りますが、主な仕事内容は以下のとおりです。

  • 市場のリサーチ・分析
  • 商品の企画・開発
  • 営業企画・販売促進
  • 広告・宣伝

さっそく見ていきましょう。

市場のリサーチ・分析

商品開発や営業企画、販売促進のベースとなるのが市場のリサーチ、分析です。売れている競合他社の製品は何か、どのような年齢層に売れているのかなど調査します。

なかにはリサーチ会社、アンケートサイトなどを利用して、消費者のアンケートを取るケースもあるでしょう。

リサーチ、分析による実際のデータを使用して報告書、提案書などを作成。社内の商品開発部門、企画部門に提出、クライアントに対するプレゼンなどを行います。

マーケティングリサーチの詳細を知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。

商品の企画・開発

商品企画・開発の業務は以下の内容が挙げられます。

  • ニーズ・他社製品の調査
  • ターゲットの選定
  • コンセプトの決定
  • プレゼンテーションの実行
  • 既存商品の課題改善

消費者のニーズや競合他社の商品をリサーチし、新たな商品を企画、開発する仕事です。なかには、企画と開発の部署を分けている企業もあるでしょう。調査に基づいたデータからターゲットを選定し、商品のコンセプトを決めていきます。

また経営陣やクライアントに向けたプレゼンテーションも実行。自社製品の場合は、製造部署と連携します。試作品を作りブラッシュアップを重ねながら、効率的な生産方法、量産体制について検討するのです。

また既存商品の改善を含めるケースもあるでしょう。売上が伸び悩む理由を分析し、売れる商品に変えることもマーケティング職の仕事です。

営業企画・販売促進

市場調査、購買履歴などをもとに、商品を販売するための営業手法、販売促進について考える仕事です。

この仕事では、

  • 商品を売り出す地域はどこにするか
  • どのような商品が受け入れられるか

などの方向性を示します。

また営業、販売に携わる人員計画、売上を伸ばすためのキャンペーン企画を担当することもあるでしょう。このように、商品を手に取ってもらえる仕組みを構築していくのです。

広告・プロモーション

商品をターゲットに認知してもらうために広告のコンセプト、プロモーション戦略を検討する仕事です。

商品を求める消費者のインサイトや市場のトレンドを押さえながら、どの媒体でどのような広告、プロモーションを行うのか考えます。

かつてはテレビCM、雑誌広告などのマス広告が主流でしたが、近年はSNSの発信、ネット広告などが活用されています。

マーケティング職のやりがい・厳しさとは?

マーケティング職はやりがいのある仕事です。市場調査を通じて商品の売れる仕組み作りに携わるため、反響が大きくなると充実感が得られます。

一方で成果を出すための努力が必要です。思うようにリサーチが進まず、労働時間が長くなることもあります。

やりがい・魅力は成果を出すこと

マーケティング職に就くことのやりがい、魅力は以下の内容が挙げられます。

  • 社会のトレンドを掴める
  • 商品作りに携われる
  • 充実感・達成感が得られる
  • ビジネスパーソンとして成長できる

消費者や市場のリサーチは、戦略的なプロセスを生み出す仕事です。社会のトレンド、ニーズを追うため、実際のデータを通して自分の感覚との違いを発見できる魅力があります。

またマーケティングは数字で反響の大きさを具体的に知ることが可能です。自分が携わった商品が売れていく様子を見ること、商品が消費者から愛され、評価されたりすることで充実感が得られます。口コミで商品の魅力が伝わっていくことも、やりがいにつながるでしょう。

マーケティングは成功が続くこともあれば、失敗することもあります。しかしそのプロセスを検証し、PDCAサイクルを回すことで、ノウハウを積み重ねながら成長できる仕事です。

マーケティング職には厳しさもある

  • 結果を求められる
  • 労働時間が長くなる
  • 根気強さが必要になる

マーケティング職は実力主義。成果をあげたときの充実感が大きい反面、結果が求められる仕事です。売上やノルマなどの数字に追われ、重責を担うためプレッシャーが大きくなる可能性があります。

また期限が定められることが多いため、労働時間が長くなることもあるでしょう。加えて情報収集やアイデアを生み出す必要があるため、根気強さが求められます。

マーケティング職に向いているタイプ

マーケティング職に向いている人は

  • 知識欲が旺盛な人
  • 根気強さがある人

です。

マーケティング戦略を立てるためのアイデアを出すには、業界だけでなく社会全体に興味、関心を抱くことが大切。移り変わりやすいトレンドやニーズに対して、広くアンテナを張り巡らすことが重要です。

そのため「知識を深めたい」と思い行動できる人が、マーケティング職に向いています。

またマーケティングにはデータ分析や仮説の立案、検証などの作業が必要になります。仕事にやりがいを求め、コツコツと根気強く取り組むことが得意な人も、マーケティングに向いているでしょう。

マーケティングに活かせる資格

マーケティング職に就くための資格やスキルは、必須ではありません。しかしマーケティングの仕事は知識を要します。

マーケティング未経験でも求人募集している企業はありますが、実績、経験のある人と比較されると、不採用になる可能性があります。

未経験者がマーケティング職に転職する場合は、ある程度の知識を身につけておくことが有効です。またリサーチ、分析の結果の説明、プレゼンする機会があるため、コミュニケーションスキルの高さを企業にアピールするとよいでしょう。

資格取得は知識の証明!

マーケティングに活かせる資格には、以下のものが挙げられます。

  • マーケティング・ビジネス実務検定
  • ネットマーケティング検定
  • 貿易実務検定
  • Web解析士・データ解析士
  • Google AdWords認定資格
  • Yahoo!プロモーション広告プロフェッショナル認定試験

資格は知識の証明になります。必ずしもなくてはいけない資格ではありませんが、未経験でもマーケティングに対する関心があることを企業に伝えられますよ。

また試験勉強に挑戦することで、マーケティングの基本から学ぶことができます。マーケティング職に興味があるなら、資格取得を通じて知識を得ておくと役立つでしょう。

活かせるのはコミュニケーションスキル

マーケティング職は他部署や他社とチームを組み、連携して仕事を進める機会が多い仕事です。

リサーチ、分析の結果に基づき、仮説の立案やプレゼンすることがあるため、高いコミュニケーションスキルがあると企業に重宝されるでしょう。

マーケティング職に興味があるなら知識量アップを目指そう

マーケティング職のやりがいは、自分の出した成果。自分が携わった商品が売れていく様子を見ることに、達成感が得られるでしょう。

マーケティング職は商品、サービスを販売するために方針を決める仕事です。なかでも、Webマーケティングは未経験から目指しやすい職種です。

業界を絞らず幅広く求人情報をチェックすると、未経験でも募集している会社があります。中小企業、ベンチャー企業の求人募集を見てみるとよいでしょう。

マーケティング職は実績、経験が重視される職種ですが、保有資格やスキルで採用の合否を決める企業もあります。

マーケティング職に興味があるなら、今のうちに知識を身につけ、チャレンジしてみてはいかがでしょう。

セミナーズ通信

年商5億円を超えさらなるスケールアップを目指す経営者必見!
あなたのビジネスをスケールアップさせる集客と組織作り、
さらに、成功事例やここだけのお得な内容をお届け致します。

最終更新日: 2022/12/12 公開日: 2021/12/26