コロナで減少した売上アップを目指す!集客を行う方法3選

最終更新日: 2022/12/12 公開日: 2021/11/30

「コロナの影響で店舗の売上が減少している」
「集客数が伸びない…」

とお悩みの方も多いのではないでしょうか。
コロナ禍での集客は難しいと考えるかもしれませんが、実は有効な方法はあります。

今回はコロナ禍だからこそ有効な集客方法を3つ紹介します。
また集客率アップを目指すならやっておいた方がいい対策もあわせて解説。

「コロナ禍だから仕方ない…」とあきらめるのではなく、時代の流れに特化した施策で集客を行いましょう。

新型コロナ感染症の影響を受けている企業・店舗は多い

コロナで減少した売上アップを目指す!集客を行う方法-2

新型コロナウイルス感染症の影響を受けている企業、店舗は多くあります。
とくに飲食店などの店舗は時短営業や酒類の提供禁止など、大きな影響を受けました。

日本フードサービス協会やポスタス株式会社のPOSデータなどで売上高をみると、緊急事態宣言の発出等により大きく減少したという結果が出ています。

引用元:新型コロナウイルス感染症禍の外食産業の動向~需要側・供給側からの振り返り~

新型コロナ感染症に対する有効な治療法が確立されていない今、店舗を経営していくためには来店する顧客にとって「安全」と思ってもらえる状況を作るほかありません。

感染症対策はもちろん、ネットショッピングなど、できるだけ接触や密を避けた対応が求められています。

コロナ禍でも有効な集客法3選

コロナで減少した売上アップを目指す!集客を行う方法-3

ソーシャルディスタンスが当たり前になりつつある今、集客を行うなら時代の流れに合った施策を行いましょう。

なかでもおすすめなのが次の3つの施策です。

  • コロナ禍に対応したサービスを打ち出す
  • SNSやオウンドメディアを活用する
  • 顧客に合ったプロモーションでリピーター獲得を目指す

ではそれぞれの方法について、詳しく解説します。

コロナ禍に対応したサービスを打ち出す

コロナ禍では密になるのを避け、ソーシャルディスタンスを確保できる環境を作る必要があります。

最近では買い物かごを置くだけで決済が可能なシステムや、セルフレジを導入する店舗も増えてきました。

人員を減らして接触を少なくするのが一般的になりつつあります。

またネットショップを開設するのも一つの方法です。

最近では初期費用をほとんどかけずにオープンできるネットショッププラットフォームもあるので、ぜひ検討してみてください。

SNSやオウンドメディアを活用する

コロナ禍によって「ステイホーム」が一般化している今、SNSやオウンドメディアで情報を発信して集客を行う「コンテンツマーケティング」に注目が集まっています。

自宅にいる時間が増えたのと同時に、SNSや動画配信サービスを利用する割合も増えたという方も多いでしょう。

そのためSNSや自社のメディアを使ってプロモーションを行う企業も増加。

一例として自社のサービスをPRするブログの投稿、ハッシュタグを活用したSNSへの投稿が挙げられます。

とくにSNSへの投稿は、「ハッシュタグをつけて投稿してくれた方にプレゼント!」などのキャンペーンを行うと、顧客と店舗の両方にメリットが生まれるでしょう。

■ 関連記事
≫ 初心者でも大丈夫!コンテンツマーケティングのSNS活用方法を解説
≫ 見込み客・潜在層を狙う!オウンドメディアマーケティングのポイント

顧客に合ったプロモーションでリピーター獲得を目指す

新規顧客を獲得するのと同じくらい重要なのがリピーターの獲得です。

リピーターを増やせば経営の安定にもつながるので、新規開拓と同じくらい力を入れましょう。

リピーターはいわばお店やサービスのファンです。

そのため顧客1人1人に合ったプロモーションを行い、「自分のことを分かってくれている」「大切にしてもらえている」と思ってもらうのがおすすめ。

たとえば来店頻度や客単価、購入した商品のデータなどをもとに、顧客に最適なプロモーションを行うとリピーターになってくれる確率がグンとアップするでしょう。

■ 関連記事
≫ ファンを生みビジネスを加速させる情報発信の方法とは?

集客を目指すためにやっておきたいコロナ対策

コロナで減少した売上アップを目指す!集客を行う方法-4

コロナ禍で集客を行うためには、顧客が安心して来店できる対策をする必要があります。

なかでも次の3つの対策を行うのがおすすめです。

  • 感染症対策をしっかり行う
  • ルールをきちんと決める
  • 行っている取り組みをアピールする

対策を行うだけでなく、顧客に対策をしている旨を伝えると安心して来店できるでしょう。

では順を追って解説します。

感染症対策をしっかり行う

密を避けるためにも店舗の感染症対策をしっかりと行いましょう。

感染症対策は店舗によって違いますが、最低限、次のような対策を行っておくのがおすすめです。

  • 席の数を減らし、ソーシャルディスタンスを確保する
  • 1時間に1回など時間を決めて換気を行う
  • 密になる場合はパーテーションを設置する
  • マスク着用を徹底する
  • 入り口に消毒液を設置する

可能であれば入店時に検温を行うと、感染拡大を抑止することができるでしょう。

また定期的に店内の消毒を行う、お金のやりとりを直接行わないなど、できるだけ接触を減らし、清潔な環境を保ちましょう。

エステなど顧客との接触が多い店舗は、来店客に体温とあわせて体調や直近の行動のチェックを行うのがおすすめです。

ルールをきちんと決める

店舗の感染症対策が終わったら、ルールを決めて従業員と共有しましょう。

ルールを作成する際は従業員に安心して働いてもらうためにも、話し合って決めるのがおすすめです。

従業員に意見を募ることで、ルールを守ってもらいやすいというメリットもあります。

またルールは一度決めたら終わりではなく、定期的に話し合ってブラッシュアップしていくのが大切です。

常に従業員の意見を取り入れ、安全で働きやすい環境を目指していきましょう。

行っている取り組みをアピールする

顧客が安心してお店に足を運べるようにするためにも、感染症対策として行っている取り組みは顧客にアピールするのがおすすめです。

なかには「お店に行きたいけれど感染が怖くて躊躇してしまう」という方もいるかもしれません。

そのためSNSやお店のホームページに感染症対策を行っている旨を記載して、顧客にアピールする必要があります。

行っている対策やお店のルールもあわせて記載しておくと、より安心して来店できるでしょう。

自社や店舗に合った対策を行うならコンサルもおすすめ

コロナで減少した売上アップを目指す!集客を行う方法-5

「より効率的に集客を行いたい」「自社の戦力を使わずに集客率をアップしたい」という場合、集客の専門知識を持ったコンサルを依頼するのもおすすめです。

コンサルに依頼すれば現状分析から課題のあぶり出し、集客のための施策の提案まで行ってくれます。

コストはかかるものの、プロに任せることで課題に対して最適な施策をスピーディーに行うことができるでしょう。

しかし経営者自身が正しいマーケティングの知識を持っていないと、コンサル選びに失敗してしまったり、無駄なコストを増やしたりする可能性があるので注意が必要。

マーケティングの要点を得るためには、長時間の学習は必要ありません。

ラーニングエッジ株式会社が開催している「三方よし」マーケティング特別セミナーは、たった3時間でマーケティングの本質を学ぶことができます。

無料で参加できるので、ぜひ申し込んでみてください!

まとめ

コロナで減少した売上アップを目指す!集客を行う方法-6

コロナ禍だからといって集客がのぞめないということはありません。

「SNSなどを活用してプロモーションを行う」「顧客1人1人にあったアプローチを行う」など、コロナ禍だからこそ有効なアプローチ方法は存在するのです。

また感染症対策をきちんと行い、ルールを決定したら顧客に安心感を与えるためにアピールすることも忘れないようにしましょう。

コロナ禍でもマーケティングの本質が分かっていれば、集客に活かすことができます。

ぜひ無料体験セミナーに参加して、マーケティングの基礎知識を身につけておきましょう。

セミナーズ通信

年商5億円を超えさらなるスケールアップを目指す経営者必見!
あなたのビジネスをスケールアップさせる集客と組織作り、
さらに、成功事例やここだけのお得な内容をお届け致します。

最終更新日: 2022/12/12 公開日: 2021/11/30