
「会社やお店の収益をアップしたい」と集客コンサルを検討する方もいるでしょう。
しかし集客コンサルに依頼して成果を出すためには、正しい方法でコンサルを選ぶ必要があります。
そこで今回は集客コンサルタントに依頼するとどんなメリットがあるのか、どのような基準で選べばいいのかを解説。
自社に合ったコンサルを選択して、コスト以上の成果を上げていきましょう。
集客コンサルタントとは?

集客コンサルタントとは、依頼された企業や店舗の集客率アップを目指すためのアドバイスを行う人のこと。
まず企業や店舗の現状を把握し、データを分析します。
たとえば「マーケティングが不足している」「効果が出ていない施策にコストを費やしている」というように課題点を見つけて改善策を提案。
その後「提案した施策がきちんと実践されているか」「問題が起きた場合はどうすればいいのか」など、集客率アップまでの体制をチェックします。
集客コンサルはおもに2種類ある

集客コンサルは大きく次の2種類に分けられます。
- 集客率改善を目指すコンサル
- モチベーションアップを目指すコンサル
同じコンサルでありながらも目指すゴールが違うので、事前に確認してから依頼するのがおすすめです。
集客率改善を目指すコンサル
1つ目は販促活動など、集客のための施策を考案するコンサルです。
ほとんどの場合、コンサルは自分の得意分野を持っており、経験や知識をもとにアドバイスを実施。
特定の業種に関して知識を持っているコンサルも存在しますが、あるプロモーション方法に特化したコンサルも存在します。
たとえばプロモーション方法だけでも下記のような分野があるでしょう。
- PPC広告
- SEO対策
- ホームページの改善
- リピーター率アップ
- チラシの反響率アップ
このように分野によって必要な知識が違うため、自社の目標にマッチしたコンサルに依頼するのがおすすめです。
モチベーションアップや知識力向上を目指すコンサル
コンサルを行っている方のなかには具体的な数値改善ではなく、社員や経営者の教育を行うケースもあります。
たとえば社員のモチベーションアップを目的としたコンサルは、セミナーなどを開催し、自社の戦力を高めることができるでしょう。
また知識力向上を目指すコンサルは、マーケティングの基礎や本質が学べる講習を社員や経営者向けに開催。
社員や経営者がマーケティングの知識を身につけることができれば、集客はもちろん売上アップにもつながります。
社内で現状分析や課題解決できるようになるため、コストを抑えて生産性アップが狙えるでしょう。
集客コンサルを依頼するメリット3つ

集客コンサルを依頼するメリットは集客率アップだけではありません。
集客以外にも3つのメリットが期待できます。
- 客観的な意見をもらえる
- 自社の戦力が分散するのを防ぐことができる
- 効率的に施策を行うことができる
ではそれぞれのメリットを詳しく見ていきましょう。
客観的な意見をもらえる
集客コンサルは社内の人間ではないため、消費者目線の意見を取り入れたプランを考案できるというメリットがあります。
とくに老舗企業や経営者の年齢層が高い企業は、発想が凝り固まって時代の波にうまく乗れていないケースもあるでしょう。
そういった場合、社員が新しいアイデアを提案しても経営陣に通らない場合がほとんどです。
集客コンサルは外部の人間なので、中立な立場で社員と経営者の意見を聞くことができます。
会社を客観的な視点で判断できるのも集客コンサルのメリットです。
自社の戦力が分散するのを防ぐことができる
先述したとおり、集客コンサルは現状確認やデータ分析、課題のあぶり出しを行い、施策をブラッシュアップしていくのが仕事です。
このように一連の作業にはかなりの時間と労力がかかるため、社内の人員に依頼した場合、通常業務に支障が出る可能性があるでしょう。
集客も自社の業務も中途半端になってしまい、「結果的に集客率が下がってしまった」となれば本末転倒です。
専門のコンサルタントに依頼すれば、自社の戦力を分散させることなく、効率的な集客率アップが望めるでしょう。
効率的に施策を行うことができる
自社に集客に関しての専門知識を持つ人材がいないと、施策を考案するにも実施するにも時間がかかってしまいます。
またマーケティングに強い社員を育成するとなれば、さらに時間もコストもかかってしまうでしょう。
その点、集客コンサルなら実績や経験があるため、効率的に施策を行うことが可能。
コンサルを依頼するにはコストがかかりますが、自社で集客を行うよりも費用対効果が高いと考えられます。
とくに近年は時代が大きく変化しており、従来通りの方法ではうまく集客ができずに悩んでいる企業もあるでしょう。
スピード感を持って時代に適した施策を行うためにも、専門知識を持った集客コンサルに依頼するのがおすすめです。
集客コンサルは選び方が重要!ポイント3選

集客コンサルは資格が要らないため、集客コンサルと名乗っているだけで全く成果につながらないケースもあるでしょう。
そのため、コンサルは正しい選び方で決定するのがおすすめ。
次のような選び方で集客コンサルを選ぶと、失敗しにくいでしょう。
- 得意分野を確認する
- 実績や口コミをチェックする
- 実際に会ってみる
ではそれぞれの選び方について、詳しく解説していきます。
得意分野を確認する
集客コンサルを依頼する際は、どんな分野が得意なのかを事前に確認しておきましょう。
集客といっても業種によって最適な方法は違います。
そのため自社や店舗の業種が得意分野でない場合、コンサルを依頼してもあまり成果が期待できない可能性があるからです。
また、なかには実績がない分野であるにも関わらず依頼を受けるコンサルも存在するので、注意が必要。
HPやブログを持っている場合、きちんと作り込んであるか、集客力がある作りになっているかどうかをチェックすると安心感が増すでしょう。
実績や口コミをチェックする
集客コンサルを依頼する前は、必ず実績を提示してもらいましょう。
企業名や改善した事例など、詳細に提示してくれるコンサルは信頼度が高いと言えます。
反対に具体的な事例ではなく契約件数だけを提示してくるコンサルはあまり信用できません。
また「1件の依頼にどのくらい時間をかけているのか」「どのような流れでコンサルを行うのか」など、具体的な内容を確認しておくのがおすすめです。
コンサルの場合、件数が少ないかもしれませんが、口コミを参考にするのも一つの判断材料になるでしょう。
実際に会ってみる
伝手がない場合、ネットで検索してコンサルを依頼することもあるでしょう。
しかしネットの情報だけでコンサルを依頼すると、失敗する可能性があるので注意してください。
とくにコンサルは課題をあらい出し、施策を提案するのが仕事なので、依頼主とコンサルの間に信頼関係がないとアドバイスを素直に聞き入れることができません。
そのため、ネットだけの情報で判断するのではなく、実際に会ってから依頼するのがおすすめ。
会うのが難しい場合はzoomなどのオンライン会議ツールを活用して、面と向かって話をしてみるとコンサルとの相性を確かめやすいでしょう。
集客コンサルはどうやって見つける?マッチングする方法

集客コンサルタントを探す方法はおもに次の3つです。
- 紹介してもらう
- マッチングサイトを活用する
- ホームページやブログから探す
集客コンサルを探すのにもっとも一般的な方法は、伝手を使って紹介してもらうことです。
コンサルのなかには少し案件に関わっただけでも実績として提示している方もいます。
知っている方からの紹介であれば、信頼性が高いコンサルである可能性が高いでしょう。
また最近ではマッチングサイトも存在します。
集客の目標をきちんと決めて、最適なコンサルに依頼しましょう。
集客コンサルの費用・相場はどのくらい?

集客コンサルの費用相場は数万円〜100万円までとピンキリです。
ただ、言えることはコンサルの経験や対応する期間によって費用が変わると覚えておきましょう。
たとえばサイトの立ち上げのみ関わる、1つのプロジェクトに参加するなど、期間やゴールが決まっている場合は、一括で報酬を支払うのが一般的でしょう。
もう1つは長期的に依頼し、毎月報酬を支払う方法です。
業務委託契約をして長期的に依頼するメリットは、契約期間であれば何度でも相談したり対応を依頼したりできるところ。
あらかじめ費用が決まっているなら、プロジェクトごとに依頼するのがおすすめです。
マーケティングを成功させるなら経営者が知識を身につける必要がある

経営者自身がマーケティング知識を持っていないと、「コンサルを頼んだけれど効果が出ない」「集客のためにどんな対応をすればいいのかわからない」など無駄に労力やコストをかけてしまう可能性があります。
そのため経営者が自らマーケティングの知識を学び、常に正しい判断をできるようにしておく必要があるでしょう。
「マーケティングを一から学習する時間がない」という方も多いかもしれません。
そういった場合はマーケティングの本質を重点的に学ぶのがおすすめです。
ラーニングエッジ株式会社が開催している「三方よし」マーケティング特別セミナーは、たった3時間でマーケティングの本質を学ぶことができます。
無料で参加できるので、ぜひ申し込んでみてください!

まとめ

集客コンサルタントは集客がうまくいかない原因を分析し、課題解決のための施策を提案してくれます。
いわばマーケティングのプロなので、社内で人員を確保するよりもスピーディーな集客率アップが目指せるでしょう。
コンサルによって得意分野が違うので、実績などを確認するのはもちろん、実際に会って「信頼できる」と確信してから依頼するのがおすすめです。
しかしコンサルはコストがかかるため、長期間依頼するのはおすすめできません。
マーケティングの知識を持つことは、会社や店舗を経営していく上で必ず役立つので、ぜひ無料体験セミナーに参加してみてください。