
「ザ・リッツ・カールトンの副社長を務めたダイアナ・オレックとはどんな人物?」
「ダイアナ・オレックについて知って、自分のビジネスの取り組みの参考にしたい」
ダイアナ・オレックは、ザ・リッツ・カールトンの副社長を務めたとして有名な方です。ダイアナ・オレックの人物に焦点をあてて、実績や経歴、リッツカールトンの経営の考え方をご紹介しましょう。
この記事を読めば、以下のことを学べます。
- ダイアナ・オレックの実績と経歴が分かる
- ダイアナ・オレックの仕事観が分かる
- ダイアナ・オレックが副社長を務めたザ・リッツ・カールトンについて詳しく知りたい人へのおすすめ書籍が分かる
- ダイアナ・オレックの名言が分かる
- ダイアナ・オレックのリッツ・カールトンへの取り組みや経営への考え方が分かる
自身のビジネスに有益な情報が得られると思いますので、ぜひご覧ください。
ダイアナ・オレックってどんな人?

ダイアナ・オレックは、有名なホテルカンパニーのザ・リッツ・カールトンの副社長を務めた方です。もともと両親にホテル関連の知り合いが多くいたため馴染みがあり、ホテル関係の仕事に興味を持ったのがキャリアの始まりでした。(※1)
現在は、NetJetzというジェット機事業の会社のオーナー副社長として働いています。ダイアナ・オレックの実績や、半生について詳しくご紹介しましょう。
ダイアナ・オレックの実績
ダイアナ・オレックの実績について、下記に記載しますのでご覧ください。ダイアナ・オレックは個人としても評価されていること、また、企業全体の利益にも大きく貢献しているのが分かります。(※2)
- ザ・リッツ・カールトンは、トレーニングマガジンのトップ125企業の中で2007年に1位を獲得した。
- 2008年にLeadership Excellence誌から「学習と能力開発のトップ100以上の人々」の一人に選出される。
- 2012年には全米専門職女性協会(NAPW)で「プロフェッショナルオブザイヤー」に選ばれた。
- リッツ・カールトン・グローバルラーニング・アンド・リーダーシップセンターの収益が50パーセント以上増加した。
ダイアナオレックの半生
ダイアナ・オレックは、メキシコに生まれました。ダイアナ・オレックは、両親の知り合いに多くホテル業界の知人がいました。その影響がきっかけで、ホテル業界に興味を持ちホテルの学校に通い始めます。そして、さまざまなホテル業界で実績を積みました。(※1)
そして、2004年4月からリッツ・カールトンで働き始め、実に11年9カ月もの間在籍します。また、2010年1月~2015年12月の間は、リッツ・カールトンオーナーシップセンター副社長を務めました。2016年よりNetJetsのオーナー副社長を務めています。(※2)
ダイアナ・オレックの名言
ダイアナ・オレックはTwitterを利用しています。特に彼女の考え方が分かるツイートをご紹介しましょう。彼女自身の仕事や人生における考え方には、学ぶことが多いでしょう。
Company cultures are always healthier when team members realize that what they do is as important as how they do it.(チームメンバーが何をやるかがどのようにやるかと同じくらい重要であることに気付いたとき、会社の文化は常に健全になります。)
Twitter ダイアナ・オレックのアカウントより
Perfection doesn’t exist. Just concentrate on being a little better today than you were yesterday.(完璧は存在しません。今日は昨日より少し良くなることに集中してください。)
Twitter ダイアナ・オレックのアカウントより
Talented but humble people are a joy. I especially appreciate their ability to laugh at themselves. #humility (才能はあるけれど謙虚な人々というのは喜ばしいものです。私は特に、彼らが自分自身を笑いとばす能力に感謝しています。 #謙虚)
Twitter ダイアナ・オレックのアカウントより
ダイアナ・オレックが副社長を務めたリッツ・カールトンについて

ダイアナ・オレックが11年もの間働き、副社長も務めたザ・リッツ・カールトンについてご紹介します。ザ・リッツ・カールトンの考え方を知ることで私たちがビジネスで生かすべきものが得られるでしょう。
ザ・リッツ・カールトンの概要
ザ・リッツ・カールトンは、マリオット・インターナショナルが運営する高級ホテルチェーン。世界中に店舗があり、日本にも東京、京都、沖縄など6店舗があります(2021年9月時点)。
ザ・リッツ・カールトンでは、ビジョンとして、お客様に人生で最も有意義な旅を提供すること、使命として、お客様に最大のサービスや真の気遣いを提供することを掲げています。(※3)
リッツ・カールトンが大切にしているもの
リッツ・カールトンはお客様へのきめ細やかなサービスはもちろんですが、特に採用活動に力を入れていることは知っていましたでしょうか。リッツ・カールトンの社長を務めたホルスト・シュルツは、会社の方針について以下のように語っています。
「何も考えずに穴埋めだけの採用をしてはならない。無意識のうちにでも、社員を機械の歯車のように扱ってはならない。そうではなく、人間としての彼らを理解し、それぞれの興味や意欲をかき立てるような仕事に就かせる必要がある。それができれば、彼らは長期にわたって素晴らしい働きをして、自分自身にも会社にも大きな利益をもたらす存在になるはずだ。」
伝説の創業者が明かす リッツ・カールトン最高の組織をゼロからつくる方法 P.130
社員を個人個人の特性を理解して、興味や意欲がわくような仕事に就かせる必要性があることを語っています。採用についてや、新入社員教育にも力を入れていて、このような人財育成の取り組みが、お客様への素晴らしいサービスの提供につながっているのでしょう。
リッツ・カールトンのマネジメントが分かる書籍
リッツ・カールトンの経営方針は参考にするべきものが多くあり、リッツ・カールトンの組織や経営についての書籍は多く出版されています。
リッツ・カールトンのマネジメント論がよくわかる2冊の本についてご紹介します。
- ①伝説の創業者が明かす リッツ・カールトン最高の組織をゼロからつくる方法(ホルスト・シュルツ ディーン・メリル 著 御立 英史)
- ②ゴールド・スタンダード ザ・リッツ・カールトン・ホテル・カンパニー 世界最高のお客様経験を作り出す5つのリーダーシップ法(著者 ジョセフ・ミケーリ 訳 月沢季歌子)
①伝説の創業者が明かす リッツ・カールトン最高の組織をゼロからつくる方法(ホルスト・シュルツ ディーン・メリル 著 御立 英史)
ザ・リッツ・カールトンの共同創業者である、ホルスト・シュルツの生い立ちから、ザ・リッツ・カールトンのお客様へのホスピタリティの考え方や、また経営論などについて詳しく書かれた本です。採用活動の進め方や、社員の育て方(マインド面や、業務面)などが書かれていて学ぶことが多いでしょう。
例えば、ホルスト・シュルツは、この本の中でお客様は会社にニーズを満たしてもらうことを望み、そのニーズに応えることのできない企業は、社会を生き延びることはできないと言います。そして、汲み取るべき価値観は、欲求や、感情、興味であると述べています。
この本は、以下にあてはまる方が読むと良いでしょう。
- 自分のビジネスで活かせることを発見したい人
- 良い組織作りのためにどうすればよいか悩んでいるまたは関心のある経営者の人
- 良い採用活動の在り方を知りたい人
②ゴールド・スタンダード ザ・リッツ・カールトン・ホテル・カンパニー 世界最高のお客様経験を作り出す5つのリーダーシップ法(著者 ジョセフ・ミケーリ 訳 月沢季歌子)
ザ・リッツ・カールトンのお客様への細やかな心遣いや、きめ細やかな徹底したサービスなどリッツ・カールトンのリーダーシップの戦略についてが分かります。
ザ・リッツ・カールトンを経営するうえで、大事にしていることがよく理解できるでしょう。例えば以下のような事項が記載されています。
- 企業目標や価値観を従業員全員で共有する。
- テナントの管理人も、セールスマンも、お客様もすべての人が、価値のあるお客様であり、他人のために心から忠誠をつくす。
顧客への対応や、従業員への教育方法、組織風土の作り方などどれも、経営者の方にとっては特に参考になるでしょう。
NetJetzとは?
NetJetzという会社名を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。NetJetzの主な事業は、ジェット機のシェアリングサービス。唯一無二の事業で顧客に、素晴らしい価値を提供しています。(※4)
ダイアナ・オレックは現在、NetJetzのオーナー副社長として働いていて、戦略の設定や、自身が経験した観点を生かして経営に携わっています。
まとめ
ダイアナ・オレックの経歴や半生や名言についてご紹介しました。ダイアナ・オレックはリッツ・カールトンの副社長を務めた経験があります。現在はジェット機のシェアリングサービスの会社であるNetJetzのエグゼクティブを務めています。
ダイアナ・オレックのTwitterは、彼女の仕事や人生への考え方が多く書かれており、参考になるでしょう。
また、彼女の書籍はないので、彼女自身の考え方を深く知るのは難しいですが、リッツ・カールトンに関する本は多く出版されています。会社全体の経営方針や人材への考え方はとてもためになるものなのでぜひ読んでみてください。
※1:https://www.fastleader.net/dianaoreck/
※2:https://www.linkedin.com/in/dianaoreck/ja?trk=people-guest_people_search-card
※3:https://www.ritzcarlton.com/jp/about
※4:https://www.netjets.com/en-us/why-fly-private
セミナーズが行っているマーケティング講座無料体験会では、本質的なマーケティングを体系的に学ぶことができます。話を聞いたらすぐに持ち帰って、あなたのビジネスに即活用することが可能です。

社員一人一人が自律的に動き、経営者と同じような判断基準で動けるようになる「秘訣」があります。
- 組織が成長していない
- 社員になかなか任せられない
- 社員が成果を出せない
そう悩んでいる経営者の方は、この「秘訣」を知ることで会社が大きく飛躍する可能性があります。
今回、特別にこちらの無料講座でその「秘訣」を公開します。
今の状態から抜け出し会社を別次元に成長させたい。
そう考えている経営者の方は必ずご参加ください。
ただし、日程・参加人数には限りがありますので、こちらをご確認ください。