
近年、コロナの影響で巣ごもり需要が高まり、動画配信サービスを契約する人も増えました。
数ある動画配信サービスの中でも特に多くのユーザーから支持を得ているのが「Amazonプライムビデオ」と「Netflix」です。初めて契約を検討されている方にとっては「どちらがいいの?」と悩まれている方も多いのではないでしょうか。
今回はAmazonプライムビデオとNetflixのサービス・料金の違いやおすすめポイントについて詳しく解説していきます。
AmazonプライムビデオとNetflixの比較
まず、AmazonプライムビデオとNetflixのサービスの違いについて解説します。
Amazonプライムビデオ | Netflix | |
料金プラン | ・Amazonプライム 年会費コース:4,900円/年 月額費コース: 500円/月 ・Primeスチューデント 年会費コース:2,450円/年 月額費コース: 250円/月 | ・ベーシック:880円/月 ・スタンダード:1,320円/月 ・プレミアム:1,980円/月 |
無料体験 | あり(30日間) | なし |
支払い方法 | ・クレジットカード ・携帯各社決済 ・後払い(ペイデイ) ・Amazonギフト券 ・JCBのOki Dokiポイント | ・クレジットカード ・デビットカード ・プリペイドカード ・NETFLIXプリペイド ・パートナー課金(スマホやネット回線と合わせて) |
配信数 | 非公開 | 非公開 |
同時再生 | 最大3台 | ベーシック:1台 スタンダード:2台 プレミアム:4台 |
オフライン再生 | 可 | 可 |
画質 | SD(480p)HD(720p)フルHD(1080p)4K(2160p) | ベーシック:SD スタンダード:フルHD プレミアム:UHD, 4K |
レンタル | あり (支払いから30日以内再生、ダウンロードから48時間以内) | なし |
再生可能デバイス | ・パソコン ・スマートテレビ ・ブルーレイプレーヤー ・ストリーミングデバイス ・スマホ ・タブレット ・ゲーム機(Play station等) | ・パソコン ・スマートテレビ ・メディアプレーヤ ・ブルーレイプレーヤー ・スマホ ・タブレット ・ゲーム機(Play station等) |
キッズ向け画面 | あり | あり |
Amazonプライムビデオの特徴

Amazonプライムビデオの最大の特徴であり、魅力的な点はコストパフォーマンスが良いことです。年間プランと月額プランがあり、1ヶ月あたりの費用は年間プランで約408円という安さとなっています。
さらに、学生限定のプラン(Prime Student)もあり、通常のプランより低価格になっています。学生さんのお財布にも優しい価格設定になっています。
なお、Amazonプライム会員であれば、追加料金なしでAmazonプライムビデオを視聴することが可能です。動画配信だけでなく、他のサービスも追加料金なく利用できるのはAmazonならではです。
Netflixの特徴

Netflixの特徴は画質や使い方によって料金プランを選べることやオリジナル作品のクオリティが高いことが挙げられます。オリジナル作品に最も力を入れており、海外ドラマにおいてはシリーズ1のみで100億円も制作費がかかっています。
また、NetflixはGoogle Chromeの拡張機能である「Language Learning wtih Netflix」を使うと外国語の字幕と日本語の字幕を同時に表示させることができます。この機能を使って外国語の学習にもおすすめです。
また、再生速度を変更することも可能ですのでNetflixを上手く活用すれば好きな映画やドラマを見ながら外国語力もアップできるかもしれません。
Amazonプライムビデオのメリット・デメリット

Amazonプライム・ビデオのメリットは圧倒的にコスパが良いことです。プライム会員であれば、プライムビデオだけでなく、様々なサービスが追加料金なく利用できます。
一方でデメリットとしては配信動画本数が他のサービスに比べて少なく、見放題の配信期間が限定されているため、見たい作品が見れないケースもあります。
Amazonプライムビデオのメリット
圧倒的なコスパの良さ
Amazonプライム会員となればプライムビデオの視聴だけでなく、商品購入時の配送特典や音楽配信サービスである「Prime music」を聴くことができます。追加料金なく、他のAmazonサービスも受けられるというのはAmazonの最大の特徴であり、魅力であると言えます。
30日間の無料体験が可能
Amazonプライムビデオでは30日間の無料体験が可能です。また、追加の定額料金を支払うことで個別にNHKオンデマンドやスターチャンネルなどが見れるようになっています。Amazonプライムビデオ会員になるとこれらのチャンネルも一定期間の無料体験期間で試すことができます。
レンタルや購入ができる
Amazon会員になると最新作などを有料でレンタルしたり、購入することが出来ます。購入したものに関しては繰り返し見ることが出来ます。料金は作品によって異なりますが、DVDを購入するよりは安くなります。オンライン配信期間が限定されているものもありますので、お気に入りの作品は購入して半永久的に見れるようにできるというのはメリットです。
Amazonプライムビデオのデメリット
見放題の動画配信数が意外と少ない
実は見放題の配信数が少ないため、見たい作品がAmazonプライムビデオにないことがあります。見放題作品とレンタル・購入品の作品数が同じくらいあるようなので見たい作品によっては結局追加料金を支払ってレンタルや購入をしなければ見れないということもあり得ます。
タイトルの入れ替わりが激しい
どの配信サービスでも同じ作品がいつまでも配信されるわけではなく、契約状況やタイミングに応じて作品が入れ替わります。Amazonプライムビデオではこの入れ替わりが頻繁に行われ、先日まで見放題だった作品が急に有料レンタル・購入となることもあります。
操作の機能が不足している
残念ながら、再生速度の変更が出来ず、普段から倍速で視聴されている方や、外国語の学習などで速度を変えたいと思っている方には不向きです。他にもオープニングをスキップ出来ないため、本編のみを視聴したい方は自ら早送りをしなければならず少し面倒です。
Netflixのメリット・デメリット

Netflixのメリットはオリジナルコンテンツが充実している点です。特に海外ドラマや映画は制作費もかかっているものが多く、ハリウッド顔負けの作品も多数揃っています。他にも昨今日本で注目を浴びている韓国ドラマもNetflixのみの配信のものが多くなっています。
ただ単純にコンテンツ数のみを比較すると他サービスより少なく、国内作品が少ないのがデメリットです。
作品の豊富さや国内作品を見たい方には不向きかもしれませんが、海外作品や韓国ドラマを見たいという方や外国語学習をしたい方には機能としても向いていると言えるでしょう。
Netflixのメリット
3つの料金プランから選択が可能
「ベーシック」「スタンダード」「プレミアム」と3つのプランがあるため、ユーザーの視聴環境や誰と見るのかなど、個人のスタイルに合わせて契約が可能です。また、1つのアカウントに最大5つまで個別アカウントを設定でき、アカウントごとにお気に入り作品をマイリストに登録したり、アカウントごとに制限をかけたりすることが可能です。
オリジナルコンテンツが充実している
Netflixは特に洋画や海外ドラマなどのオリジナルコンテンツが非常に充実しています。劇場で公開される映画に劣らないようなクオリティの作品が豊富となっています。近年ではNetflixオリジナル作品がアカデミー賞にノミネートされたり、韓国ドラマでは現地放映のものがリアルタイムで見れたりと海外作品にも強いのがNetflixです。
拡張機能やオープニングスキップなど操作性が高い
Google Chromeの拡張機能を使って外国語と日本語の字幕を同時表記することが可能です。またセリフをエクスポートしてデータに取り込むことが可能です。また、Netflixでは「オープニングスキップ」の機能があり、ドラマの本編から見ることが出来ます。再生速度の変更もできるため、時間がない時や短縮してみたい場合などはこれらの機能を上手く活用すると良いでしょう。
Netflixのデメリット
日本のコンテンツが少ない
海外作品のラインナップが豊富である一方で、日本の作品が少ないというのがデメリットです。日本のアニメは一定数あるものの、特に日本のドラマや映画が非常に少なくなっています。また、日本のオリジナル作品も海外のものに比較するとクオリティが高いものがあまりありません。日本作品を見たい方には不向きかもしれません。
無料期間がない
Netflixには無料お試し期間が設定されておりません。他の動画配信サービスでは30日のお試し期間があるものもありますが、Netflixでは登録した月から料金が発生してしまいます。無料期間がなければ作品ラインナップや操作性など実際に体験できないというデメリットがあります。
安いプランは画質が悪い
一番安いベーシックプランではSD画質のためBlu-rayや他の動画配信サービスと比較すると画質が悪くなっています。一人で見る方や画質にこだわりがない場合は問題ないですが、大画面で大人数で見たい場合や綺麗な画質で見たいという方は更に高いプランを契約しなければなりません。
まとめ

AmazonプライムビデオとNetflixのメリット・デメリットや特徴をご紹介しました。
Amazonはコスパのよさが圧倒的に強みであり、Netflixは海外作品に強いのが特徴です。それぞれ特徴が異なるため、ご自身のスタイルに合ったサービスを選択される方が良いでしょう。
決められない場合はAmazonプライムビデオは30日間の体験がありますので、体験してからどちらにするか決めても良いかもしれません。