
「ブログの更新が続かない」
「もっと手間をかけずに更新できる方法を知りたい」
そんな方には、vlogがおすすめです。
vlog(ブイログ)は、日常の記録を動画で残すというもの。
気軽に撮れて思い出にも残るので、やってみたいという人も多いでしょう。
今回は、vlogを始めるメリットやデメリット、また参考にしたい動画クリエイターの事例をご紹介します。
この記事を読めば、vlogの始め方や続けるコツなどが分かります。ぜひ読んでみてください。
vlogを始めるメリットとデメリット

vlogを始めてみたいけれど、vlogを始めるとどんなメリット・デメリットがあるのか知りたいという人も多いのではないでしょうか。
vlogを始めるメリットとデメリットをご紹介します。メリットとデメリットを考慮し、自分がvlogを行うべきか一度考えてみましょう。
vlogを始めるメリットとデメリットは以下の通りです。
メリット ・日常の記録を残せる ・マーケティングとして活用できる |
デメリット ・作成に時間がかかる ・視聴者数を増やすまでに時間がかかる ・撮影に慣れるのに時間がかかる |
メリット①日常の記録を残せる
vlogは日常の記録を残せます。日常の経験は後で見返すと自分の過去を思い出として振り返り、楽しめるでしょう。
動画で撮っておくと、過去に動画を見返したときに自分自身への気づきや学びがあります。また過去から現在までの成長の変化が分かるでしょう。
また、日常の動画を残すことで、技術面での成長も分かります。
例えば、動画の撮影の見やすさ、編集の技術面などは回数を重ねるごとに、少しずつ良い方向に変化していくはずです。
過去の動画を見返すことにより、技術面での自身の成長について気付けるでしょう。
メリット②マーケティングとして活用できる
vlogはマーケティングとして活用できます。芸能人や企業の経営者などでvlogを活用している人もいます。
vlogでは日常の動画を撮ることによって、自分の価値観や趣味などを知ってもらう機会になります。
動画を見る人は、その人に興味を抱き、価値観に共感することがあるでしょう。
人物や会社について知ってもらいたいときにvlogを通してマーケティングを行えるメリットがあります。
デメリット①作成に時間がかかる
vlogは作成に時間がかかります。撮影してから、動画をサイトへ公開するために動画編集をします。
視聴を見やすくしたり視聴者に楽しんでもらうために、字幕をつけたり音をつけたりする場合もあるでしょう。
撮影した後に、実際に公開をするまでの下準備にかかる時間が長くなるのがデメリットです。
デメリット②視聴者数を増やすまで時間がかかる
vlogは、新たに配信を始めると視聴者数を増やすまでに時間と労力がかかります。
もともと配信者自身に知名度がある場合は例外です。その人自身に一定数のファンがいるのであれば、時間をかけずに視聴者数を増やせるでしょう。
しかし、vlogを使って一から視聴者を増やすためには、労力や時間がかかるのが現実です。
宣伝を積極的に行って動画を知ってもらい、また動画の独自性を追求する必要があります。
デメリット③撮影に慣れるのに時間がかかる
撮影に慣れるのに時間がかかるのもデメリットです。vlogは、日常の何気ない一コマを映していくことに需要があります。
そのため、最初は自身を自然に写すことに慣れない場合や、公共の場でカメラをまわすことに違和感を持つ人もいるでしょう。
事例紹介

海外の有名なvlogの動画クリエイターをご紹介します。vlogを始めたい人は日本の人のみでなく、海外の人も参考にしてみましょう。
Peter McKinnon
Peter McKinnonは、まるで映画のワンシーンのような美しい風景や人物が印象的な動画クリエイターです。
画質がとてもきれいで臨場感があり、視聴者もその場所にいるかのような気分になります。
チャンネル名 | Peter McKinnon |
チャンネル登録者数 | 546万人 |
動画総再生数 | 440,785,282 回 視聴 |
登録日 | 2010年2月16日 |
CaseyNeistat
CaseyNeistatは、動画の編集がとてもコミカルで、見ている人を飽きさせません。
旅行をテーマにしたvlogが多く、ドローンを使用して撮影した風景はとても綺麗です。
登場人物の飾らない等身大な性格も、見ている人を楽しませる要素の一つです。
チャンネル名 | CaseyNeistat |
チャンネル登録者数 | 1230万人 |
動画総再生数 | 2,988,302,863回視聴 |
登録日 | 2010/02/16 |
vlogの始め方

vlogの始め方を順を追っておおまかにご紹介します。vlogは日常の一コマを撮れば良いため、誰でもすぐに始められます。1回目を投稿したら、2回目以降はスムーズに行えるでしょう。
1.動画のチャンネルを開設する
2.チャンネル名やチャンネルの方向性を決める(旅行や料理を中心に撮影するなど)
3. 動画を撮る
4. 視聴者が見やすい形に編集する(字幕をつける、コントラストを調整する)
vlogを続けるコツ

vlogを始めてみたのはいいものの、なかなか続けられず困っている人も多いのではないでしょうか。
ここでは、vlogを続けるコツをご紹介します。vlogを続けるコツは以下の通りです。
- 最初はクオリティを重視しない(続けていれば撮影や動画編集の技術も向上します)
- とにかく撮り続けて慣れる(良いコンテンツを作るには、試行錯誤し撮影に慣れていくことが大事です)
- 好きなvlogの投稿者を見つけて真似できるところを見つける
- 面白いことがあった日に動画を撮る(撮りたいと思ったときは、モチベーションが高まっているときです)
- 自分の記録に残しておきたい日にとる(お祝いの日や特別なことがあった日など、後から見返すと大切な思い出になるでしょう)
- 習慣づける(日々続ける習慣をつけると、撮らないことが不自然になっていきます)
- SNSを用いてvlogの宣伝活動を行う(より多くの人に動画を知ってもらうために宣伝を積極的にしましょう)
まとめ
vlogは、日常を記録する動画のことを言い、Youtubeなどでチャンネルを開設すれば誰でも簡単に始められます。
vlogは、マーケティングとして利用できるほかに、自分の日々の記録ができる、同じ価値観の人に発信できるなど、メリットが多いです。
一方、作成に時間がかかる、撮影に慣れるのに時間がかかるなどのデメリットがあります。ぜひvlogを利用して、多くの人と自身の記録を共有してみてください。
年商5億円を超えさらなるスケールアップを目指す経営者必見!
あなたのビジネスをスケールアップさせる集客と組織作り、
さらに、成功事例やここだけのお得な内容をお届け致します。