少子高齢化社会で人口減少の時代となり、長期にわたって誰も住まなくなった空き家の増加が社会問題化しています。
さらに、老朽化が進んでいたり、ゴミが不法投棄されていたりする問題空き家は、景観上の問題や治安の悪化など地域価値を下げる要因にもなっています。
そういった問題空き家は「放置」されてしまうことですが、所有者本人やその家族には「放置」してしまう理由があり、それらの解決には地域に根差した事業者による支援が必要となります。
『空き家を売却したいが、できない事情を抱えている…』
『まずどこから手を付けたらいいのか、わからない…』
『空き家を適正に管理することが難しい…』
このような課題解決において、不動産の専門知識を持った宅地建物取引業者は重要な役割を担うことになります。
本セミナーでは、所有者の課題解決に向けて具体的にはどのような支援が必要か、SDGsへ貢献できる取り組みとは何かについて、ご紹介いたします。
社会問題の解決に寄与できる不動産・建築の専門家として、地域で活動の場を広げたい事業者の皆さまは、是非ご参加ください。
【 内容 】
・増加し続ける空き家と放置される空き家
・空き家所有者が抱える課題
・今不動産会社に求められる取り組みとは
・当センター紹介
※上記内容は予告なく変更になる場合がございます。ご了承ください。
【対象】
・不動産事業者 / 建設業者 / 解体業者 / リフォーム業者
※宅地建物取引業の免許を有している、又は取得見込みであること。
【参加方法】
オンライン開催で参加される方へは、開催日の数日前までに当日アクセスできるURLをお送りいたします。当日はインターネット、イヤホン等、環境のご準備をお願いいたします。
空家・空地管理センターは設立10年を越え、「豊富な相談対応」、「業界初の保険付き空き家管理サービスの提供」、「自治体と連携した相談窓口の運営」といった空き家問題解決に向けた取り組みをおこなっております。
当センターは空き家の専門機関として活動しており、多くのマスメディアへの出演・掲載も多数実績があります。また、当センター代表理事は「国土交通省 空き家対策小委員会」のメンバーとして空き家法改正にも提言しています。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本イベントに関するお問合せ】
運営事務局 TEL:03-6300-9519 / Email:contact@akiya-akichi.or.jp
※お電話でのお問合せは、月曜日~金曜日(土日祝休み) 9:00~17:00
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
経営者/役員
起業志望者
個人事業主
――――― 個人情報の取り扱いについて ―――――
【当社の名称・住所・代表者の氏名】
特定非営利活動法人 空家・空地管理センター
〒359-1144 埼玉県所沢市西所沢2丁目1番12号第2北斗ビル
代表理事 上田 真一
【利用目的】
お客様のお問合せ、ご要望に基づく空き家・空地に関する業務遂行のため
【個人情報の第三者への提供について】
当社が保有する個人情報は、法令に基づく場合を除くほか、あらかじめ本人の同意を得ないで、提供することはいたしません。
【個人情報の委託について】
当社では上記の利用目的を遂行するために、お預かりした個人情報を第三者に委託することがあります。
当社が保有する個人データの扱いの全部又は一部について外部委託するときは、必要な契約を締結し、適切な管理・監督を行います。
【情報提供の任意性】
当社への個人情報の提供は任意となっています。ただし、情報に漏れやミスがある場合、適切なお問い合わせへの回答ができない場合があります。
【保有個人データの安全管理のために講じた措置】
当社 プライバシーポリシー をご参照ください。
【保有個人データの開示等又は第三者提供記録の請求に関する手続きについて】
当社が保有している開示対象個人情報について、利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止(開示等)のお申し出又は第三者提供記録の請求に対しては、本人が請求した方法にて速やかに対応いたします。開示等のご請求の具体的な手続き(申し出先、申請書式、本人確認、手数料等)につきましては、下記の《個人情報相談窓口》までお問い合わせください。
【個人情報に関するお問合せや苦情窓口について】
《個人情報相談窓口》
e-mail:privacy@akiya-akichi.or.jp
宛先:個人情報保護管理者 副代表理事
スケジュール情報
スケジュール情報はありません。
開催場所
本セミナーはウェビナー(オンラインセミナー)です
スケジュール情報
スケジュール情報はありません。
開催場所
本セミナーはウェビナー(オンラインセミナー)です